iOSDC Japan 2018 3日目の発表資料です。
![あえてWebエンジニア以外の人に 聞いてほしいWebRTCの話](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/f78bef0a6d71bb60b5b1c81595e9ea8d28edfb13/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffiles.speakerdeck.com%2Fpresentations%2F661685a6bddc4b7e89153b52aa596afd%2Fslide_0.jpg%3F10681838)
Discord はゲーマー向けのボイスチャットサービス。テキストチャットもできるし最近ではビデオチャットや画面共有もできるようになった。 UI はかなり Slack に似ている、モダンなデザインということなんだろう。 WebRTC 技術を利用しているということで、とても気にはなっていたが使うタイミングがなかったことからあまり追いかけていなかったが、先日ビデオチャットと画面共有が追加されたということで色々調べてみることにした。 ElectronWindows/Mac/Linux 向けのデスクトップクライアントには Electron を採用している。かなり早い段階から採用しているイメージ。Electron は Chromium ベースなので WebRTC が利用できる。WebSocket もバリバリ使ってる模様。 Electron を使うことでブラウザとほぼ変わらぬ動き、UI を再現している。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く