タグ

PCと日本に関するohisangのブックマーク (3)

  • なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか

    海外でつくるより国内製が強い理由 円高=産業の空洞化――。 史上空前の円高水準が続く状況を目の前にして、マスコミは常套句のようにこの公式を口にしている。しかし、円高になると産業が空洞化するというのは、当なのだろうか。 筆者が記憶している最古の円高は、1985年のG5によるプラザ合意の後の円高だ。1ドル235円だった円が、わずか24時間後には20円も値上がりし、1年後には1ドル150円台での取引が日常の風景となった。 あのときもマスコミは、「日の輸出産業は壊滅する。生産拠点の海外移転は必須だ」と喧伝した。円高=産業の空洞化を力説したわけである。 たしかにあの時代、生産拠点の海外移転が進んだのは事実だろう。日のメーカーが東南アジアに工場を建てることが当たり前になった。昨年、大洪水に見舞われていたタイのニュースを見ても、これほど多くの日企業が進出しているのかと驚かされることしきりである。

    なぜ日本HPは中国から東京に工場を移したか
  • HPの英断。日本のメーカーは?

    HPがいくつかの重要なアナウンスメントをした(参照)。 利益率の低いPCビジネスのスピンアウトを検討していること タブレット・スマートフォン市場からの撤退 Autonoy Corpの買収 数年前にPCビジネスを売却したIBMを彷彿させる話だが、売り上げは会社全体の3分の1を上げながらも、利益率がわずか 5.4% しかないPCビジネスを思い切って切り話す(会社全体の利益率は11.7%)というのは株主利益を最重視するのであれば当然とも言える。 PCビジネスそのものが、スマートフォンやタブレットビジネスに脅かされている今、HP自身がその新しい市場でリーダーシップを取れない限りは利益は上げられない。それを目指したのがPalmの買収であり、TouchPadのリリースだったわけだが、TouchPadが全く市場に受け入れられないことが明らかになった今(参照)、グダグダと無駄な抵抗をせずに、タブレット・ス

  • これぞ究極のオールインワン! 新iMacをレビュー(前編) (1/4)

    でパソコンといえば省スペースなノートに注目が集まりがちだが、パワーやプライスパフォーマンスを求めるならまだデスクトップのほうが有利だ。中でも人気が高いのが、ディスプレー一体型。BCNランキングで2011年4月におけるデスクトップパソコンのランキングを見てみると、上位10位をすべて一体型が占めている(関連リンク)。 Macでもこの状況は同様で、デスクトップの売れ筋は一体型のiMacだ(先に挙げたBCNのランキングには、旧モデルの21.5インチiMacもランク入りしている)。5月頭に登場した最新モデルでは、全機種で第2世代Core i5/i7と新しいインターフェースの「Thunderbolt」を採用して、さらに魅力がアップした。アップルから実機を借りたので、前編では外観と使用感をチェックしていきたい。 オールインワンですぐに使える! 初めにiMacの位置付けを確認しておこう。Macはライン

    これぞ究極のオールインワン! 新iMacをレビュー(前編) (1/4)
  • 1