タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとjavascriptとUIに関するohnishiakiraのブックマーク (2)

  • くるくる回して入力するUIを作ってみた - 今日のごはんは素麺です

    とある範囲の値を入力してもらいたいけど, テキストボックスじゃ自由度高すぎるし, 範囲が微妙に広いからコンボボックスじゃ選ぶのめんどいなー*1. そんなコトを考えているときに「こんなのどうよ?」と思って作ってみた. とりあえずこんな風になった このページを開いて, 青いボックスの上でマウスのボタンを押しっぱなしにすると, ちっこい矢印がでてくる. その状態で, その矢印を中心に: 時計回りにドラッグするとカウントアップ 半時計回りにドラッグするとカウントダウン します. 欠点 入力の仕方がわかりにくい*2 入力範囲が広すぎると何回もくるくるしなくちゃいけないのでめんどくさい とりあえず意外におもしろい動きなんじゃないかと思います. iPodのUI? 知らないお( ^ω^)*3 あ, もし使いたい方はこちらからJavaScriptのソースを取得してもらえればいいかと思います. ちなみにjQu

    くるくる回して入力するUIを作ってみた - 今日のごはんは素麺です
  • Googleのトップページを開くと毎秒100回JavaScriptが実行されるよ - 射撃しつつ前転 改

    FirefoxがCPUを常に15%ぐらいうのが気になっていたので調べてみたら、Googleのトップページを開くとものすごい勢いでJavaScriptが実行されることがわかった。具体的には、var k=t.value;k!=h&&X(0);h=k というコードが毎秒100回実行されている。このせいで、自分の使っているPCだと、Googleのトップページを開くだけでCPU使用率が2%ぐらい上がっているようだ。Firefox特有の問題というよりは、ウェブページ側の作り方に依るものみたいだ。たぶん他のブラウザでも問題は変わらないだろう。 Googleのトップページの場合、コードを調べてみた限りでは、原因はどうも検索候補の自動補完用のコードみたいだ。現在の入力文字列が過去の記録と違ったら補完の提示をやり直す、みたいなことをやっているように見える。 HTMLではテキストボックス内のテキストが変更され

    Googleのトップページを開くと毎秒100回JavaScriptが実行されるよ - 射撃しつつ前転 改
  • 1