タグ

bd-1に関するoichのブックマーク (12)

  • シートポスト接地部プロテクト再び - FrogBlog

  • なのだ的休日の過ごし方。

    *なのだ*の穏やかな日常を綴った日記。自転車と家族とお酒とマイホームとショッピングと・・・・。

    なのだ的休日の過ごし方。
  • シートポストの中に - ぽたねっと.com

    BD系は折りたたんだ時に、シートポストが支えになります。 が、勢いよくシートポストを下げるとアスファルトに直撃し傷だらけに。 強く打ち付けた場合、シートポストが変形して抜けなくなってしまうことも。 なので、シートポストにキャップを被せて保護する方が多いのです。 市販されているものや ※BROMPTONシートポストキャップはBD-1にも利用できるそうです(LORO CYCLE WORKS HPより) 我が家は、椅子(丸脚)のゴム製保護キャップを流用していました。 ホームセンターで1脚分(4個)200円ちょっとだったと思います。 が、今回お友達からこんな良いものをもらっちゃったので換装しました。o(^∇^)o ■なのだ的シートポストキャップ「改」for BD-1(非売品) やや先が窄まった形状なので、スポンと入る割には抜けにくいです。 取っ手がついているので、爪を立てなくても取り外し可能なのが

    シートポストの中に - ぽたねっと.com
  • なのだ的シートポストキャップ「改」for BD-1 その2

    ↓キャップを緩めて外します。 ↓紐を引っ張るとこんな物が出てきます。 ↓中身はこれです。 ↓紐の末端の処理はこういう具合です。 ↑外径22mmのワッシャーと内径6mmのワッシャで蓋をしながら紐の留め具を兼ねます。 筆入れにはマジックテープを巻いて、シートポスト内で動かないようにしたので、簡単に取り出せるように紐を付けてあります。 今回使用の筆箱は、 株式会社 呉竹精昇堂の筆筒 KE60S  275X25mm 堅い素材で25mmだと、このインフレーターは収納できませんが、素材が柔らかいので変形して対応します。当は30mmが欲しかったのですが・・・。 メーカーさんの意図:太筆、細筆 各一が収納出来、胴体部のくびれが筆をキープ! うまく考えられていますね。 ↓インフレーターと、筆入れを収納してキャップを閉めたらこの通り。 更にうまい棒が二ほど収納出来そうです。 取り敢えず出来上がり! (写

  • エマージェンシースペース その後 - BD-1に乗って街へ出よう

    皆さんの真似をして家具あしキャップを使ってシートポストの中にエマージェンシースペースを作っていましたが、家具あしキャップの弾力性だけで支持出来る重量に限界がありせいぜいパンク修理用のパッチとタイヤレバー程度しか入れられません。 おおわださん・東葛人さん・なのださんがBD-1のリヤサスペンション用エラストマーを利用してシートポストのフタを作成されているのを発見。サイクルハウスしぶやオリジナルスプリングに交換してリヤエラストマーが遊んでいたので早速参考にさせていただくことに。 ホームセンターで購入したものは以下でしめて3百円弱。 M6×50mmの六角ボルト 1 直径21mmの平ワッシャー 2枚 M6のバネ座金 1枚 M6ツマミナット 1個 組立てた状態、ツマミを締めこんでいくとシートポストの中でエラストマーが膨らんでフタになります。 このツマミの大きさが絶妙でシートポストの内径よりは大きくシ

  • シートポストを有効利用するために: BD-1で走るぞ100マイル

    シートポスト内径より約1mm小さいゴム管を上下2枚のワッシャーが挟むことにより膨張してシートポスト内壁に押し付けられることで強力な底蓋となります。 そうだ、これを命名しなければ! 『シートポスト栓』なんてどうだろう。・・・。長い!言い難い! 『シーポ栓』にしよう♪ 便利なものを作ったと気分良くしていたのですが、なんと同様の方法で『シーポ栓』を作っている方がいらっしゃいました。その方達はゴム管ではなくエストラマを使っていました。 色もキレイです。でも見えるところじゃないので地味でOK!! エストラマを使用する場合は上記材料のボルトを50mmのものに変更すれば良さそうです。 masaさん:エマージェンシースペース その後 参考になりましたらクリックお願いします。→

  • http://kamoya.info/11_45.html

  • 折りたたみ自転車で野山を走ろう!

    折りたたみ自転車を電車で輪行し、 景色のよい野山を走ったり、 峠越えをしたりして楽しんでいます。 あなたは人目のです。(2004/3/27から) 日 昨日                                                   2月7日 ツーレポアップしました。 2009年2月7日をもちまして、当ホームページの更新は中止しました。 このホームページはリンクフリーです。 季節の曲(←音が出ます。) 2/7更新 いつもお世話になっている BD-3購入店オオヤマさんの HP (通販ではなく直接購入)。

  • 地図ソフト作者のGPSサイクリング

    第92回箱根駅伝も無事終了しました。選手、部員、スタッフ、関係者の皆さん、今年もありがとうございました。 今回の結果と「第92回箱根駅伝(2016)順位予想」の予想順位・タイムとタイム差の一覧表です。タイム差の黒字は予想以上、赤字は予想以下です。 ほぼ順当な結果でしたが、今回は気温が高く観戦するのにはとても良かったのですが、選手には高すぎたのか、各所でブレーキとなった区間が見られました。 その結果、予想タイムを上回ったのが、青山学院大と順天堂大のみ、東洋大と日体大がほぼ想定タイムでしたが、多くの大学が実力を出し切れませんでした。 今回印象に残ったチームのコメントです。 ■青山学院大 あまり知らなかった選手が出てきても、区間賞をとるような層の厚さ。強力な4年生が抜けてもまだまだ頭一つ抜けています。 ■順天堂大 いつも私の予想を大きく上回る結果が出ています。普段のタイムだけでは計り知れない、

    地図ソフト作者のGPSサイクリング
  • 改ページ 自作コロ

    ひ~ぽんさんからの、輪コロできたよ報告です。 とりあえず、完成おめでとうございます。 よく頑張って作りましたねぇ。 なかなか苦労しただろうなぁと思わせる一品ですね。 そのためオリジナルより少しスリムに見えるますね・・・・・。 以下、文章を考えるのがめんどくさいので、メール内容そのま引用させていただきます。 ------ こんにちはかいちさん。 ひ~ぽんこと大下です。 ご無沙汰しております。 地方でなかなか部材がそろわず、時間だけがたってしまっておりました。 GWに遠出しながらようやく部材をそろえ、このたび完成に至りましたので報告いたします。 加工はすべて自分で行いました。 アルミ板は墨付けをした後に高速切断機でカットしたのですが、歯の厚みを考慮していませんでした。 長さは墨付け線を修正してあわせることができたのですが、ねじ穴を修正するのを忘れ、違うところに穴が開いてしまったのが失敗でした。

  • あしたはどっちにいこうかな BD-1スタンド

  • BD-1の車載(自作キャリア)

  • 1