タグ

*designと*デザイン参考に関するoishiiokomeのブックマーク (4)

  • 【和柄】超簡単!千鳥格子の描き方【Illustrator】

    お久しぶりの和柄チュートリアル。今回は千鳥格子を作ります。英語で言うと「houndstooth」犬の牙と小鳥、例えが異なって面白いですよね。 完成予定図 使用ソフト:Illustrator CS5.1 Step1 6つの頂点の星を描く まずはじめに、上メニュー>表示>スマートガイド(Ctrl+U)でスマートガイドを有効にしておいて下さい。 スマートガイド→有効 SmartGuide→on 星を描く スターツールを選択後、ドラッグで星を描きます。 ドラッグしている最中に↑↓キーで頂点の数を変更することができるので、頂点の数を6つにしておいて下さい。 Shift+Alt(Option)を押しながらドラッグをすると、図のような星を描くことが出来ます。 スターツール(頂点6つ) +Shift(オリジナルの向きを保つ) +Alt/Option(対応する2辺を直線上に揃える) 星を横に広げる 続いて拡

    【和柄】超簡単!千鳥格子の描き方【Illustrator】
  • Illustratorアピアランスで作る市松模様の線

    今回はアピアランスで作る市松模様の線のチュートリアルです。 アピアランスで出来ているので、グラデーションが使えたり、バリエーション作りが簡単!ぜひ、お試しください! ※このチュートリアルは2015/1/28に行われた第162回バンフーセミナーにてご紹介した内容に加筆(主に冗談部分・補足・注意)を加えたものです。 Step0 ・以下のパネルを表示させておいてください。 アピアランスパネル ・チュートリアルで使用しているIllustratorはCC2014、ツールの名称などはCC2014にあわせています。 ・カラーモードはRGB、基単位はpxを使用しています。 Step1 線プロファイルをつくる 市松模様をつくる準備として、線の位置を調整するための線プロファイルを作っていきます。 ※このステップは以前ご紹介した 『【Illustrator】オープンパスで線の位置を変更する(内側・外側)方法』

    Illustratorアピアランスで作る市松模様の線
  • Photoshopできれいな水彩画風デザインに挑戦!

    Photoshopできれいな水彩画風デザインに挑戦!水彩画っていいですよね。なんだかほんわかした雰囲気が大好きです。ということで今回はPhotoshop CS5を使って画像を水彩画風に加工する方法と、便利なPhotoshopブラシ、水彩画風デザインのWebサイトを紹介します。デザインの参考にしてみてください! また動画撮ってみました。ただでさえ時間かかってないのに、4倍速にしたら 30 秒くらいになっちゃいました。簡単なのでぜひ試してみてくださいね! 1. ぼかし画像を開いて、そのレイヤーを複製します(コマンド+ J)。 複製したレイヤーを「blur」にレイヤー名を変更します。 フィルター > ぼかし > ぼかし(詳細)で、「半径」を 10、「しきい値」を 25〜30 に設定します。 2. エッジの光彩元の画像レイヤーを複製し、「blur」レイヤーの上に置きます。レイヤー名を「line」に

    Photoshopできれいな水彩画風デザインに挑戦!
  • 【CSS3】Animate.cssを使って簡単にアニメーションを実装する。 | バシャログ。

    fukasawaです。こんにちは。 クナイプのグーテナハトが安眠に良いと聞いたので試してみたのですが、風呂場中にタイカレーのようなスパイシーな香りが広がりました。安眠…? Animate.cssは要素にclassをつけるだけで、簡単にいろいろな種類のCSS3アニメーションを実装してくれる便利なスタイルシートです。多くのブログで既に紹介されているものではあるのですが、バシャログではまだ誰も書いていないようなのでここぞとばかりに書いてみます。 公式サイト(デモ&ダウンロード) http://daneden.github.io/animate.css/ GitHub(使い方など) https://github.com/daneden/animate.cssCSS3アニメーションに対応しているブラウザで動作します。 簡単な使い方 animate.min.cssを読み込みます。 <head> <

    【CSS3】Animate.cssを使って簡単にアニメーションを実装する。 | バシャログ。
  • 1