タグ

cと勉強に関するoka_Elizabethのブックマーク (2)

  • 2の累乗の計算 ~さんすう・数学のお勉強~

    ● 質問 ● treoasさんから、質問のメールをいただきました。 まるで、このホームページのために作ってくださったような質問で、 うれしくなってしまいます。 それは、2の16乗とか17乗のような、 2の累乗(るいじょう)の計算のやりかたでした。 わかりやすいように、しっかり例までつけてくださっていたので、 その例の方をのせさせていただきます。 2のx乗について、xが10以上の時は次のようにして求めることができる。(途中略) (例) 2の16乗 2の6乗は64で、これを1000倍する     64000 2の7乗は128で、これを10倍する       1280 2の8乗は256で、これはそのまま    +)   256 これをたすと        65536 (例) 2の17乗 2の7乗は128で、これを1000倍する   128000 2の8乗は256で、これを10倍する    

  • 引数による情報の受け渡し

    <戻る  目次  進む> 第1項:ポインタ型の引数 第2項:配列型の引数 第3項:配列型引数の奇妙な性質 第4項:アドレスを渡している [1]ポインタ型の引数 第11章では、自作関数の使い方と作り方を説明しましたが、 ここでは、関数から情報を返す方法として、戻り値を使った方法を説明しました。 戻り値を使って情報を返すのが、最も簡単な方法であることは間違いありませんが、 この方法では、常に1つの情報しか返すことが出来ません。 2つ以上の情報を返したい時などは不便です。 そのような場合には、ポインタ型の引数を使って情報を返すことが出来ます。 ポインタ型の引数と言っても、別段特別なことではありません。 単に、引数の型がポインタ型であるだけで、普通の引数となんら変わりません。 C言語では、関数へ情報を渡す場合、必ず元の変数の値のコピーを渡します。 この様な方法を値渡しと呼び、元の

  • 1