タグ

win32に関するoka_Elizabethのブックマーク (2)

  • Raspberry Pi :日本語表示、日本語入力、その他設定メモ | 珈琲自家焙煎工房 juncoffee

    試行錯誤の結果、ラズベリーパイの日語表示と日本語入力の環境が整った。 漢字入力に関しては、インプットメソッド「ibus」と日本語入力システム「anthy」の組み合わせで大丈夫みたい。 メールも「sylpheed」で送受信可能になった。 仕組みはよく分からないが、「apt-get install」で自動的に組み込んでくれる。ありがたや~~。 ソフトも単独で使う限りはそこそこ動くみたい。 小さいながらも実力はあるようです。 調子に乗って、画像編集・加工ソフトの「GIMP」をインストール。 A4程度までの画像編集なら大丈夫そうですが、デジカメの写真は大きすぎてNG・落っこちました。残念!! スワップファイルの設定でうまくいくかとも思ったのですが、SDカードの速度と耐久性の問題で推奨されていないみたい。 大きな仕事はパソコンでするのが一番のようです。 家サイトではAndroidマシンとして動作

  • JavaとWindowsネイティブを連携させたい - プログラミングメモ

    (2009/10/17 更新) Windowsネイティブプログラミングが要求されるようなソフトウェアを作るならC++やC#を使えばよいわけですが、いまさらそれらに習熟したくないという場合にはどうしたらよいか。 Pure Javaでは不足でネイティブが必要なケースとして考えられるのは・・・ JavaからWindowsネイティブへの呼び出しが必要なケース 1-1. レジストリにアクセスする 1-2. イベントログにログを記録する 1-3. 既存のDLLを利用する 1-4. 既存のCOMコンポーネントを利用する 1-5. (SwingやAWTではなく)ネイティブの部品でUIを作成する 1-6. 別のアプリケーションのウィンドウを操作する(操作・テストの自動化など) 1-7. DirectX, Direct3D, DirectShowなど、パフォーマンスの要求される画面描画処理を行う Window

    JavaとWindowsネイティブを連携させたい - プログラミングメモ
  • 1