okukatuのブックマーク (10)

  • 【五十肩とともに生きる:その1】発症要因から予防策を見いだす - すなおのひろば

    このシリーズでは、肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)の概要と予防・改善法について、理学療法士(PT)の視点から解説していきたいと思います。 第1弾の今回は、五十肩の発症要因を列挙するとともに、そこから導き出される予防策について考察します。 ※この記事では一般的に知られている見解に加え、私の臨床経験を踏まえた私見も交えています。一部の医療従事者の方々からは異論もあると思いますが、何とぞご容赦下さい。 《スポンサーリンク》 1.五十肩とは 1)肩を構成する組織の劣化 2)鑑別診断の必要性について 2.組織の老化と五十肩との関係 1)骨・関節の老化 2)筋肉の劣化と協調作用の不均衡 3.五十肩の主な危険因子と予防策 1)女性 2)姿勢の悪さ 3)糖尿病などの代謝疾患 4)外傷歴 4.五十肩の病期(経過) 1)一般的な経過 2)重症例では… 1.五十肩とは 1)肩を構成する組織の劣化 五十肩とは、肩の

    【五十肩とともに生きる:その1】発症要因から予防策を見いだす - すなおのひろば
    okukatu
    okukatu 2020/09/20
    とても分かりやすくまとめられており、鍼灸師として一般の方に説明するのにも役立ちます。
  • プロテインは胃腸に重い? - オックー@漢方(中医学)+鍼灸

    患者さんにプロテインをオススメすることがあるのですが 「胃腸に重くないですか?」 と聞かれることがよくあります。 いつもの事にプラスで筋肉をつけるために、 ボディビルみたいに使うイメージが強いからだと思うのですが タンパク質をしっかり取ってもらいたいが肉類は胃もたれして辛いとの方に べられない代わりの補助としてべてもらうのであれば スムーズに吸収されるように工夫されたプロテインはオススメです。 同様の理由からコラーゲンをオススメしたりします。 コラーゲンはタンパク質の一種だからです。 コラーゲンをオススメするとマリンコラーゲン*1と動物性コラーゲン*2どちらが良いのですか? と聞かれることがあります。 そんな時には 「魚と肉どちらをべる頻度が多いですか」 と確認をして少ない方のコラーゲンをオススメします。 どちらが良いというよりバランスの方が大切と考えるからです。 また品として広

    プロテインは胃腸に重い? - オックー@漢方(中医学)+鍼灸
    okukatu
    okukatu 2020/09/07
    プロテイン=体に良くないというイメージの方もいるのか勉強になりました。
  • アルツハイマーを漢方で読み解く - のぞみのデュアルライフ(2拠点暮らしと養生方法)

    漢方オンラインで新しい発見 以前からオープンチャットに参加していた国際中医師さんたちと認知症の対処法についてオンラインでお喋りしました。 10年ほど前に抑肝散が認知症に効果があると聞き、よく確かめもせずに物忘れ外来の主治医に出してもらい母に飲ませたところ徘徊が酷くなった経緯から「漢方薬はオーダーメイド」と知り漢方スクールに通ったり飲んだりしてきました。 そんな見解が‼︎ アミロイドβ(脳のゴミのようなもの)の蓄積がアルツハイマーを引き起こすといわれていて今のところ治すお薬はありません。 これまで何人かの国際中医師に質問したところ漢方的には血虚(栄養不足)が認知症の原因ではないかといわれました。確かに母は脾(血を作りだす)が弱く体力がなく疲れやすくストレス過多で痩せていました。あれ、私そっくりなんだけど‼︎ 今回の国際中医師曰く痰湿(水液代謝障害で形成され局部に滞留した異常体液)じゃないかと

    アルツハイマーを漢方で読み解く - のぞみのデュアルライフ(2拠点暮らしと養生方法)
    okukatu
    okukatu 2020/08/31
    ご紹介いただいた国際中医師のオックーと申します。私もブログ書いているのでよろしくお願いします。https://chinese-medicine.hateblo.jp/
  • 友人のブログを紹介します! - Little Strange Software

    どうも!LSSです!! 一ケ月ちょっと前の記事ですが、 にて、リアル友人(高校の時の同級生)が、はてなブログデビューした話を書きました。 「漢方」というあまり馴染みのない方の多い分野(自分もそうですw)で、難しいと感じた方も多かったのでは?と思います。 あれから一ケ月ちょい…記事数・内容ともになかなか凄い事になっているので、ちょっと紹介させてください! ポケモンGOに中医学 北斗の拳に中医学 と、「やわめ」の記事を中心に紹介させていただきました ポケモンGOに中医学 中医学の視点でポケモンを見るとどうなるか!?という斬新な(?)試み! ②のほうのネタはどうも元々、陰陽の考え方をポケモン開発陣が取り入れていたようなところまで見えて、ポケモンファンには豆知識としてもいいんじゃないでしょうか。 北斗の拳に中医学 現時点で④まで書かれています。 北斗の拳って漫画自体、鍼灸でいう「ツボ」を漫画らしく

    友人のブログを紹介します! - Little Strange Software
    okukatu
    okukatu 2020/08/28
    私オックーのブログ紹介ありがたいです。
  • 値段を書いちゃ駄目!鍼灸院の広告制限。 | それってホンマ!?な鍼灸治療

    広告制限を守った例の看板 広告制限を順守するとこんな看板になります。 コレを見て、 『よーし鍼灸受けに行ってみよ!!』 と思う方はどれくらいいるのでしょうか。 こんな看板ならどうでしょう? 値段や症状が書いてあって、一回ためしてみようかな~と思いませんか?? デザインセンスが無いのは突っ込まないでください。 しかし残念ながらこんな看板は、国家資格に準じた施術所を開設している限りは出せないんです。 鍼灸院には法律で広告して良い事項が定められています! 広告制限の内容。 施術者である旨並びに施術者の氏名及び住所業務の種類(あん摩業、マッサージ業、指圧業、はり業、きゆう業)施術所の名称、電話番号及び所在の場所を表示する事項施術日又は施術時間その他厚生労働大臣が指定する事項(平成11.3.29 厚告69) 1.もみりょうじ 2.やいと、えつ 3.小児鍼(はり) 4.医療保険療養費支給申請が出来る旨

    値段を書いちゃ駄目!鍼灸院の広告制限。 | それってホンマ!?な鍼灸治療
    okukatu
    okukatu 2020/08/28
    鍼灸・柔道整復など資格をもった方の方が広告規制が厳しく、資格なしの整体なら効果や金額を書いてよい謎の実態がわかる素晴らしい内容です。
  • 脈が弱いときのとりかたのコツ - オックー@漢方(中医学)+鍼灸

    脈の弱い時の取り方のコツを聞かれたのでお答えしようかと思います。 基的に脈が弱いのはその人の特徴ですので脈を取りにくいのは悪いことではありません。 ですが人によって脈のルートが少しずれていたりする方もいますので、 初診時に脈がなかなか取れない場合は時間をかけてでも場所を把握しておくことが大切です。 場所が取れた後の弱い強いはその体調によるものだと考えるべきだと思います。 また軽く触れた時でもすぐわかる脈が強いのはすぐ分かると思うのですが、 軽く触った時軽く触った時は全く脈が分からないが 強めに押し込むと、しっかり脈が押し返してくることがあります。 これは脈が弱いのでなく脈が沈んでいると考えるべきです。 ですので脈をどれぐらいをした時にしっかりですので脈をどれぐらい押した時にしっかり押し返してくるかというのを指で感じるのが大切。 もちろん強く押しても軽く触っても常に脈が弱い方もいらっしゃい

    脈が弱いときのとりかたのコツ - オックー@漢方(中医学)+鍼灸
    okukatu
    okukatu 2020/08/23
    脈診についてはさらに継続して書いていく予定なのでよろしくお願いします
  • 夏バテを中医学で考える - オックー@漢方(中医学)+鍼灸

    このところ暑い日が続いているので夏バテしてしまっている人も多いかと思います。 だるくなってしまったり、欲が落ちて温かいものをべると汗が噴き出す、そうめんなどのさっぱりしたものしかべれないなどなど ですがこれは対応を誤るとますます悪化する傾向にあります。 夏バテを中医学的に考えしっかり対応していくことで秋に向けた体力づくりにつなげたいものですね。 暑いとアイスクリームやかき氷など冷たいものがついついべたくなります。 これら冷たいものを求めているのは心・肝(脳)であって胃腸ではありません。 脳に熱がこもるのを嫌がるため冷たいもので冷やそうとしているんですね。 ですが実際に冷たい物を受け止めるのは(脾)胃腸です。 脾は暖かいのお好み冷えてしまうと機能が低下してしまいます。 そうしますと気血を作る力が落ちてしまいますので、 脳を冷やす力も落ちてしまいます。 そうしますとさらに冷たいものを好

    夏バテを中医学で考える - オックー@漢方(中医学)+鍼灸
    okukatu
    okukatu 2020/08/21
    そうなんです、睡眠不足は夏バテを加速します。感想ありがとうございます。
  • 炎症を考える - オックー@漢方(中医学)+鍼灸

    炎症を中医学で考えると 実の炎症 虚の炎症 に大きく分けることができると考えられます。 外部からの雑菌などによる炎症の場合 菌が強くそれによる強い炎症の場合は実 菌自体はそこまで強くないがしっかりと栄養を与える事などが出来ず起こる炎症は虚 と考えられます。 また大きなストレスなどによる熱がたまることによって起こる炎症などもあります。 こういった場合も西洋的に検査をすると菌が検出されることはあります。 ですが抗生物質などで一時的に菌を抑えるてもすぐに再発する事が多いです。 こういったパターンも東洋的には実の炎症 内側からの熱を抑えたりすると治まることが多いです。 このパターンも実の炎症ですね。 また身体に冷えがあると上手く気血を巡らせることが出来ず炎症が起きることも。 こういったパターンだと身体全体は温めなければならないですが部分的な炎症は冷やさなくなっといけないので、その炎症の状態により柔

    炎症を考える - オックー@漢方(中医学)+鍼灸
    okukatu
    okukatu 2020/08/17
    今後とも中医学情報バンバン上げますのでよろしくお願いします
  • 身体は季節の影響を受けやすい(春) - オックー@漢方(中医学)+鍼灸

    東洋医学に五季という考えがあります 肝心脾肺腎それぞれの不調が出やすい季節のことです。 肝→春 心→夏 脾→長夏(日では梅雨)土用 肺→秋 腎→冬 まずは春に関して書きます。 春は急激に暖かくなります→陽が増す 陰陽のバランスを取るため必要な血・津液(陰)が増加しますがまだ追いついていないシーズン 肝の機能を正常に運営するための血・津液まで不足してしまいます。 そうすると肝の機能が空回りを起こして 肝気が高ぶってしまいます。 これがいらいらや精神の不調にもつながり 春はメンタル系の疾患が増える一要因になっているとも考えられます。 またそこまで行かなくてもぼーっとしてしまったりしての事故なども多くなりますね。 また空回りしてたかぶるタイプのばかりではなく不安感などを訴えられる方も多くいます。 これは元々の気質によるところも大きいと考えられます。 元々のテンションが高い人は理性が抑えられてし

    身体は季節の影響を受けやすい(春) - オックー@漢方(中医学)+鍼灸
    okukatu
    okukatu 2020/08/17
    感想ありがとうございます。他の季節も書かせて頂いたので参考にしてください。
  • 旅行者になったつもりで神戸を練り歩いた日 - Little Strange Software

    どうも!LSSです!! 今回の記事は、昨日、チャーハンリベンジした後、「旅行者になったつもりで神戸を練り歩いた」話です。 新神戸駅 新神戸駅から南に歩き、バス道から西南方向に向かう 神戸の観光名所のひとつ「中華街」 肉まん買ってみた ポートタワーとメリケンパーク ハーバーランドに到着! あとがき 新神戸駅 恐らく、遠くから来られた方の大半が「新幹線」を利用されるのではないでしょうか。 という事で、新幹線の玄関口である「新神戸駅」を振り返った(という設定)の写真からスタートです^^ 新神戸駅は「生田川」の上に建てられており、新神戸駅の南側の生田川は放水によって水量がかさましされています(写真左側参照) この季節、地元の子どもたちにとっては「無料で水遊びできる場所」でもあり、写真にも写っていますね^^ 新神戸駅から南に歩き、バス道から西南方向に向かう で、市バスに乗ります。(2,18,90,9

    旅行者になったつもりで神戸を練り歩いた日 - Little Strange Software
    okukatu
    okukatu 2020/08/13
    コロナのご時世近場に還元素晴らしい
  • 1