タグ

ssdに関するommr29のブックマーク (3)

  • SSDのデフラグの効果を検証 - Lansenの現実逃避日記

    2009/02/14: PerfectDisk 2008の"空き領域の結合を重視"オプションをつけた結果を掲載しました SSDにおける断片化の影響について SSDにはデフラグは不要という主張を時々目にしますが、実際にはSSDもデフラグの効果はあります。ただし、Windows標準のデフラグはあまり効果がありません。 SSDは、ランダムリード速度に優れたストレージです。そのため、書き込み済みのファイルが断片化していても、そのファイルの読み込み速度はあまり低下しません。 一方、JMF602搭載製品など、一部のSSDはランダムライトがHDDより遅いという欠点を持っています。それらのSSD上の空き領域が断片化していると、書き込み速度が低下してしまいます。Windows標準のデフラグは、積極的に空き領域のデフラグを行わないため、書き込み速度を回復させる効果は高くありません。 空き領域の断片化は、書き込

    SSDのデフラグの効果を検証 - Lansenの現実逃避日記
  • 無料だが有料デフラグソフト並に高機能なフリーのデフラグソフト「MyDefrag」

    Windows 2000/2003/XP/Vista/2008およびそれらの64ビット版に対応しているフリーのデフラグソフトがこの「MyDefrag」です。Windowsに最初から搭載されているデフラグ用のAPIを使用しているため安全であり、しかも初心者でもカンタンに使用することができるようになっています。単純に起動してデフラグさせるだけで最適化が完了し、Windowsの起動が高速になるというスグレモノで、作者自身も配布ページ内にて「一度再起動してみてログイン画面が出るまでどれぐらい時間がかかるか計測して欲しい。それからMyDefragを使って最適化し、もう一度同じように再起動して計測して欲しい」と書いているほどで、ハードディスクだけでなく、USBメモリSSDに対応したデフラグモードも搭載しています。 もちろん初心者以外の上級者ユーザーも満足できるような仕組みが備わっており、例えばファイ

    無料だが有料デフラグソフト並に高機能なフリーのデフラグソフト「MyDefrag」
  • SSDってデフラグしちゃだめなんだよね?:ソニーな店長のつぶやき:So-net blog

    SSDには、書き込み回数制限(寿命)があるため、デフラグしちゃだめ。ってのが、一般的に言われてるところ。が、Vistaでは、デフォルトでデフラグがスケジューリングされてて、手動で設定をはずしてやる必要があったが。 ↑Vistaでは、SSDを搭載してても、初期設定のままだと、勝手にデフラグされてしまう Windows7では、SSDとHDDは、ベツモノとして認識されると、当初から言われていたが、実際どうだろうか? ↑実際に、Windows7でデフラグのスケジュールを見てみると、、、確かに、SSDの表示がない。 で、ソッコーまとめると。。。 Windows7では、SSDをHDDとはベツモノとして認識し、自動的にデフラグすることはない。 ってことだね。 以上、某S社のT氏からの情報でした。。。 さて、、、ここからは、SSDの話だけど、少し内容変わって、ブログ読者の「るしふぇる」さんからの情報を元に

    ommr29
    ommr29 2010/04/07
  • 1