同一労働同一賃金に関するopwdのブックマーク (1)

  • 非正規雇用の人たちに支払うボーナスって誰が負担するの?と思った時に読む話

    今週のメルマガ前半部の紹介です。 現在、政府内で同一労働同一賃金の実現を巡って様々な議論が行われています。「同じ仕事をしていれば雇用形態や年齢に関わらず同じ時給を支払おう」という奴ですね。その過程で、非正規雇用にもボーナスを支払わせるというガイドラインの存在が話題となっています。 「同じ仕事をしているのに正社員だけボーナスが出るのは納得できない」という声は昔から非正規雇用労働者の間に根強く存在していました。そういう観点からすれば、ボーナス支給ガイドラインは格差是正につながりそうにも思えます。 でも、そのコスト増は誰が負担するんでしょうか?そもそも、“同一労働同一賃金”って、政府がガイドライン作って実現させるようなものなんでしょうか?今回は賃金の決まるメカニズムについてまとめてみたいと思います。 非正規雇用のボーナス払わせたら単に毎月の給料が減るだけ たとえば、年収350万円(ボーナス、手当

    非正規雇用の人たちに支払うボーナスって誰が負担するの?と思った時に読む話
  • 1