タグ

プログラミングに関するorangehatのブックマーク (8)

  • ハタさんのブログ(復刻版) : javascriptを初めて学ぶ人についてのおさらい。その1

    僕にも教える人ができた(? というか人にモノを教える立場)になったので、とりあえず、最近はもっぱらjavascriptを教えています。 もともとCやJavaなどについてはある程度の知識がある人なので、それを少しjs的な意味で、関数言語的な教えをやっている最中のメモ 変数って何ですか?変数って値もしくは式そのものに利便的な名前をつけているものです 次のhogeとfooは値をいれる箱ではなく、値そのものに別名(もしくは分かりやすい名称)を割り当てているだけに過ぎませんよ。 var hoge = 1; var foo = [1, 2, 3]; alert(hoge + 1); // 2 alert(foo[0]); // 1 alert(1 + 1); // 2 alert([1, 2, 3][0]); // 1 つまり、関数自体を変数に代入する事ができます。(functionとは特別な呼び名

  • Windowsでプログラミングに最適なフォントを探す - ナレッジエース

    Comments» 1. ひ - 2007-8-30 久しぶりの font 選びができて楽しかったです。 ぼくも vim 使いなので、このページを参考にさせていただきました。 ありがとうございました。 2. nase - 2007-8-30 コメントありがとうございます~。参考にしていただけたようでよかったです。好みのフォントが見つかると、いっそうエディタに愛着がわいてきますね。 3. monad - 2009-8-19 当に、ありがとうございます。 開発をW2Kでやっているので、最近のMSのフォントを使えなかったんです。 GDI++によって、コーディングの楽しさが増すような感じです。 ありがとうございます。 4. nase - 2009-8-19 どうもです!記事を書いてから結構経ちましたが、現在もGDI++愛用中です。W2Kでも役立つのですね。 5. ゲスト - 2012-9-17

  • プログラマのためのGoogleプロジェクト35、+23、+34 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Blog of 0x1fff 0x1fff: 35 Google open-source projects that you probably don't knowにおいてGoogle Codeでホスティングされているプロジェクトから35のプロジェクトが紹介されている。もとはポーランド語で記載された0x1fff: 34 projekty Open Source udost?pnione przez Googleを英訳したものとあるが、翻訳する段階で1つプロジェクトが追加されて35になっている。その後さらに25のプロジェクトが、その後さらに34のプロジェクトが追加され、合計92のプロジェクトがまとめられている。マイコミジャーナルでニュースやハウツーとして取り上げたものも多い。取り上げられているプロジェクトは次のとおり。 テキストファイル処理 Google CRUSH (Custom Repo

  • Javaの限界を超えて実用化を目指す 新開発言語「Scala」のメリットとは~前編

    Scalaとは Scalaは、2003年にJavac(コンパイラ)やJavaのGenericsの設計/開発貢献者であるMartin Odersky氏(スイス・ローザンヌ工科大学教授)によって、開発が開始された比較的新しいプログラミング言語です。Javaは実用言語として幅広いシステムで使用されてきましたが、下位互換性を保つという要請の中、言語としての機能強化がなかなか進まないといった限界も見えてきています。そのような現状もあることから、ScalaJavaの後継として実用的な言語を目指して開発されています。 Scala最大の特徴は、Javaの良さを最大限継承しつつ、スクリプト言語や関数型言語の良いところも吸収し、先進的な機能/文法を取り入れている点です。また、今後のハードウェアのマルチコア化を見据え、簡易に並列処理プログラミングを行うことができるライブラリが付属しています。 Scalaのメリ

    Javaの限界を超えて実用化を目指す 新開発言語「Scala」のメリットとは~前編
  • オブジェクト指向のプログラムに込める「意図」 - 都元ダイスケ IT-PRESS

    その昔、プログラムを覚えたての頃、プログラムってのは単に「処理」を記述するものだと考えていた。処理を1ステップごとに記述し、場合によってはサブルーチンに切り出し、再利用する。 今振り返ると、オブジェクト指向を覚え始めてしばらくして、その意識は変わっていた。当然「処理」を落とし込まなければプログラムは動かない。だから「処理」はプログラムに込める。ただ、オブジェクト指向言語を使うと、これに加えて「意図」を落とし込むことができる。 オブジェクト指向を学び始めた当初、Javaのインターフェイスの存在意義がわからなかった。プログラムは「処理」を記述するものだという視点で見ると、インターフェイスには「処理」を書くことができない。インターフェイスだけでは何も起こらないからだった。 さらに、IDEを使ってコードを追っていると、途中でインターフェイスのソースを開くことになり、「なんだよ、中で何やってっかわか

    オブジェクト指向のプログラムに込める「意図」 - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • セマフォ - Wikipedia

    語源の腕木式信号機 セマフォ(英: semaphore)とは、計算機科学において、並行プログラミング環境での複数の実行単位(主にプロセス)が共有する資源にアクセスするのを制御する際の、単純だが便利な抽象化を提供する変数または抽象データ型である。 概要[編集] セマフォは、ある資源が何個使用可能かを示す記録と考えればわかりやすく、それにその資源を使用する際や解放する際にその記録を「安全に」(すなわち競合状態となることなく)書き換え、必要に応じて資源が使用可能になるまで待つ操作が結びついている。セマフォは競合状態を防ぐ便利なツールであるが、セマフォを使うことでプログラムにおける競合状態がなくなると保証するものではない。任意個の資源を扱うセマフォをカウンティングセマフォ、値が0と1に制限されている(ロック/アンロック、使用可能/使用不可の意味がある)セマフォをバイナリセマフォと呼ぶ。後者はミュー

    セマフォ - Wikipedia
  • ミューテックス - Wikipedia

    ミューテックス (英: mutex) とは、コンピュータプログラミングにおける技術用語。クリティカルセクションでアトミック性を確保するための排他制御や同期機構の一種である。「mutex」という語は「mutual exclusion」 (相互排他、排他制御) の省略形である。ここでは、狭義の排他制御について述べる。 概要[編集] セマフォをクリティカルセクションの排他制御に用いる時、セマフォでは(初期値が1でなければ)複数のタスクがクリティカルセクションに入ることを許可するのに対し、ミューテックスでは同時に一つのタスクのみがクリティカルセクションに入ることを許可する(ここで言うタスクとは、スレッドまたはプロセスを指す)。挙動はセマフォ変数の初期値を1にする事と等価。このようなタスク優先度とリンクしないミューテックスを、バイナリセマフォと呼ぶ場合もある。 狭義には、ミューテックスの場合にそれを

  • FileLock (Java 2 プラットフォーム SE v1.4.0)

    orangehat
    orangehat 2009/09/25
    ファイルロック
  • 1