タグ

アニメと海外に関するoriakのブックマーク (4)

  • パキスタンで、こんなアニメ映画がつくられたらしい…「THE GLASSWORKER」(広島の映画祭で8月上映?) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    上海映画祭17目、パキスタンアニメ「THE GLASSWORKER」> 「THE GLASSWORKER」<、圧倒的戦争映画だった。個人的アニメ映画史上日作以外滅多にない「見入った」体験を得た、完全没入。 中国はPV見てパキスタン宮崎(笑)とか言ってたけど見終えて皮肉なしに「パキスタン高畑」だった。 これ日でやったら話題作間違いなし。 pic.twitter.com/Hz12I6zv3L— 酱牛腱 (@jiangniujian) June 23, 2024 ネタバレしないで主に演出作画の話をこれからするが、少しだけテーマの話を。 例え戦争という抗えようのないものを前に、何を拠り所に救いを探していくか問題に対して、主流なら家族、恋人、守るべきもの、信念、愛国心とかあるけど、作は明らかに中日米作品に辿り着けそうにない答えを出してみた。— 酱牛腱 (@jiangniujian) 2024

    パキスタンで、こんなアニメ映画がつくられたらしい…「THE GLASSWORKER」(広島の映画祭で8月上映?) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    oriak
    oriak 2024/06/25
    背景美術が素晴らしい。本編見てみたいな。
  • アニメ『ポケモン』のムサシ&コジロウはなぜ海外のLGBTQコミュニティから熱烈に支持されたのか?

    何事にも終わりはあるもの…。でもこんなに続くとは思いませんでした。 1996年2月27日に発売されたゲームボーイ用ソフト「ポケットモンスター 赤・緑」。このゲームの世界観を基にして始まったアニメシリーズ。それが『ポケットモンスター』でした。 アニメは1997年4月1日から放送され、「ポケモンマスター」を目指す少年「サトシ」(英語名は「Ash」)を主人公に、その相棒となるポケモン「ピカチュウ」との冒険がずっと描かれてきました。ピカチュウはこのアニメによって一躍ポケモンの代表的存在となり、今や世界で最も有名なゲーム・キャラクターのひとつです。 アニメ『ポケットモンスター』は人気を博して放送は絶好調。1998年7月18日には『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』という映画も公開され、日では興収72.4億円の大ヒットとなり、劇場版も恒例となります。 そんなアニメ『ポケットモンスター』でし

    アニメ『ポケモン』のムサシ&コジロウはなぜ海外のLGBTQコミュニティから熱烈に支持されたのか?
    oriak
    oriak 2023/03/24
    娯楽作品だからこそ受け手の解釈の自由が大きく、クィアネスに応えられたということなのかもね。これからは解釈しなくてもリプレゼンテーションとなるキャラが増えるといいな。
  • 「日本のアニメ」は家電や邦画と同じ道を歩んでしまうのか

    技術や品質が「下」だとみくびっていた相手に、いつの間にか追い抜かれてしまう。そんな悪夢が再び繰り返されてしまうのだろうか。 最近、さまざまなメディアや専門家の間で、「日のアニメ産業が海外で負けてしまうのでは」という脅威論が唱えられることが多くなってきた。 ご存じのように、アニメといえば日のお家芸。ジブリにワンピース、進撃の巨人、最近では鬼滅の刃に呪術廻戦など、海外でも人気のアニメ作品は例を挙げればキリがない。が、そんな「世界一のアニメ大国」の座を、中国韓国が脅かしつつあるというのだ。 根拠として指摘されるのは、近年、日でアニメ制作を学んだ中国韓国のクリエイターが帰国後、高いクオリティーの作品をつくっていることがある。また、世界に名だたる低賃金労働国家ニッポンの中でも、アニメ制作現場の過酷な労働環境は群を抜いており、ブラック労働に嫌気がさした技術者たちの「海外流出」が始まっているこ

    「日本のアニメ」は家電や邦画と同じ道を歩んでしまうのか
    oriak
    oriak 2021/11/03
    ブコメの反応含め、これからはアニメ漫画は趣味としてのみ残り産業としては先細っていくんだろうなと納得がある。あとから良い時代だったと振り返れたらいいね。
  • 「PUI PUI モルカー」台湾で社会現象に? 地上波で週32回放送...もはやフィーバー状態(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    テレビ東京系で放送中のショートアニメ「PUI PUIモルカー」が、台湾で社会現象とも呼べるほどのブームを巻き起こしている。 <週32回放送を告知する台湾テレビ局の投稿> 現地の地上波テレビでは、週に32回も「モルカー」が放送されているのだ。 ■現地タイトルは「天竺鼠車車」 2021年2月2日より地上波放送局である台湾電視公司(通称「台視」)で放送が始まった「モルカー」。台詞ナシのアニメであるため、「天竺鼠車車」とタイトルが翻訳された以外は日の放送と全く変わりない。 放送にあたって、「台視」の公式フェイスブックアカウントは1日、下記の告知文を投稿している。 「PUI PUIモルカー 毎週火曜日朝7時35分 台湾で初放送!萌えすぎて萌えすぎて大変なモルカーちゃんたちが『台視』に登場です!」 色々あるご時世だけど、あちこちを萌え狂わせているまるまるキュートな仲間たちと一緒に『PUI~PUI~』

    「PUI PUI モルカー」台湾で社会現象に? 地上波で週32回放送...もはやフィーバー状態(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    oriak
    oriak 2021/02/12
    Eテレのショートアニメの再放送より多いだと
  • 1