タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

食と静岡に関するoriakのブックマーク (3)

  • かわいくてうまい「おに弁」が推せる

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:胡麻どうふの新たな未来を切り開く“スイーツ”胡麻どうふ おに弁を買いに行こう 静岡県浜松市の老舗弁当店・自笑亭が、“おにぎり以上、弁当未満”というキャッチフレーズで斬新な商品を開発していた。 その名も「おに弁」。四角いごはんの中におかずを入れる、新しいスタイルのグルメだ。 おに弁は浜松駅構内の売店や浜松市内にある自笑亭社店舗で買える。今回は地元民が自家用車で行きやすい社店舗を訪れた。 浜松市民にはお馴染みの自笑亭ロゴが笑顔で出迎えてくれる。写真中央の雲はブルーインパルスのスモーク跡 外観は工場だが、看板やのぼり旗が立っていてウェルカムな雰囲気を感じる。 事

    かわいくてうまい「おに弁」が推せる
    oriak
    oriak 2023/11/10
    可愛いしお箸要らないのいいな、と思ったら中部にはお店ないのか…
  • わしが静岡駅付近に遊びにいったときに食べるめしランキング 1.清水港みな..

    わしが静岡駅付近に遊びにいったときにべるめしランキング 1.清水港みなみ コスパがギリシア神話レベルのマグロ丼 うまい 2.焼津港みなみ コスパが北欧神話レベルのミナミマグロ丼 うまい 3.おにぎりのまるしま おにぎりとおでん うまい 閉店して当の神話となった。

    わしが静岡駅付近に遊びにいったときに食べるめしランキング 1.清水港みな..
    oriak
    oriak 2021/07/05
    清水港みなみは間違いなく美味い。でもかなり並ぶので注意。
  • 「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」

    お茶の名産地である埼玉県狭山市の近くが俺の出身地なんだけど、 小さいころに表題のフレーズを聞いて育った。狭山のお茶は美味しいんだぞ、って。 しかしこの話を静岡出身の友だちに話したところ… 「は? なにそれ知らない」

    「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」
    oriak
    oriak 2021/06/15
    静岡は最近は紅茶もアツい。よろしくね。
  • 1