タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

org-modeに関するosamunixのブックマーク (3)

  • Emacs org-modeを使ってみる: (1) インストール - 屯遁のパズルとプログラミングの日記

    最近emacsのorg-modeを使ってみている.以下のように色々な使い方ができて非常に便利だ. メモを取る (アウトラインプロセッサ) TODOリストの作成 GTD (Getting Things Done)ツールとして使う 簡単な文書(HTML, LaTeX)作成 今回はorg-modeのインストールについて説明する. なおUbuntu 8.04 LTSとEmacs22上で, org-6.34c (2010年1月10日リリース)の利用を前提にしている. リンク Org-Mode http://orgmode.org/manual/Introduction.html#Introduction EmacsWiki OrgMode OrgMode - Emacs上のアウトライナー orgmode.jp org-modeについて詳しいブログなど r_takaishiさん Amrta 日常のメモ

    Emacs org-modeを使ってみる: (1) インストール - 屯遁のパズルとプログラミングの日記
  • OrgMode - Emacs上のアウトライナー

    Org-modeはCarsten Dominik氏が作成したEmacsのOutline-modeを大幅に拡張したアウトライナーのLisp(マクロ)である。Org=organizerという名のとおり、アウトライナーの域を超えて、プロジェクトやTODOを管理したり、スケジュールを組んだりするオーガナイザーである。 最初にOrg-modeに触れたのは、2004年12月初旬。当時、Zaurusを購入し、アウトライナーを探していたが、マクロが組めるエディターは存在しない。そこでシェルで動くEmacsにたどりついた。しかしEmacsのOutlineに不満を持ち、Emacsで動くOutline系のLispで良いものはないかと探していたところ、発見したのです。それは、あたかも専用のOutlineソフトのように、カーソルキーで階層を下げたり、ツリーを上下に移動したりすることができるものだった。しかしながら、

  • org-modeをGTDに使う方法 #1 - 雑多な覚え書き

    上図は2009年12月24日のスクリーンショット。 C-c a h コマンド結果の表示。 概要 参考にした情報: http://hpcgi1.nifty.com/spen/index.cgi?OrgMode%2fOrg%2dmode%a4%c7GTD%bc%c2%c1%a9%a1%ca%cb%dd%cc%f5%a1%cb (熟読に値する力作) http://hpcgi1.nifty.com/spen/index.cgi?OrgMode#i2 (org-modeのマニュアル) 拡張した事柄: 上記の参考情報から自分のスタイルに合うようにカスタマイズした。主にコンテキストタグやTODOタグである。 母艦以外のマシンからもシームレスにアクセス可能にした。tramp (SSH) を用いた。 Googleカレンダーにエクスポートした。(次回以降紹介) iPhoneからアクセス可能にした。Mobile

    org-modeをGTDに使う方法 #1 - 雑多な覚え書き
  • 1