タグ

コミュニケーションに関するotou-noのブックマーク (2)

  • 聞き上手マニュアル

    独断と偏見で書き出してみたよ! ■意味もなしにしてはいけない6箇条 ・否定から入る 「違うよそれは????」 ・話を取る 「あ、それ、俺も。俺なんか????」「そういえば、俺さ」 ・結論付ける 「つまり????が悪い」「要するに????ってわけね」 ・相手の感情、意見を軽んじる 「それは考えすぎ」「それくらいで????」 ・言い換える 「というより、????ってことだよそれは」 ・聞き返す 「は?」「そういう自分はどう思ってんの?」 ■相手を喜ばせるための心がけ6箇条 ・相槌を打つ 「それで?」「へえ、どんな様子だった?」 ・細部を褒める 「すげー髪の毛綺麗だね」 ・同意する 「そうだよね」「なるほどね」「わかるよ」 ・謙遜は全力で否定する 「そんなことないよ。痩せてるでしょー」 ・相手の話題にもどす 「さっき言ってた????だけど、それでどうなった?」 ・訊かれた質問を相手にも返す。 「

    聞き上手マニュアル
  • 第3回 相手を説得する──「自分のためタイプ」と「人のためタイプ」

    例えばクルマを買うときに、「このクルマを買ったら、どんな良いことがあるか?」と考えて、快を得るために買い求めるタイプが「向かうタイプ」、「クルマを買わなかったらどんなに辛いか?」と考えて買うタイプが「避けるタイプ」ということを第1回で紹介しました。また第2回では、「良さをご存知ですよね?/辛さをご存知ですよね?」と言われて決心する「自分の納得タイプ」と、「みんなが良いって言っていますよ/みんな困るって言っていますよ」と言われて決心する「人の評判タイプ」を紹介しました。 今回紹介する「自分のためタイプ/人のためタイプ」は、それが誰のためか、で対応を決めるタイプです。「このクルマがあると、どんなにいいですか?」と聞かれて「自分でドライブできて、気持ち良いです」「週末にリフレッシュできます」と答えるのが「自分のためタイプ」です。ほかにも「ショッピングに行くときに楽」「気分転換に使います」「仕事

    第3回 相手を説得する──「自分のためタイプ」と「人のためタイプ」
  • 1