ROOTに関するoxonのブックマーク (11)

  • https://www.isee.nagoya-u.ac.jp/~okumura/files/RHEA_v1.6.pdf

  • http://www.ppl.phys.chiba-u.jp/~hoshina/lectures/c++course/

    oxon
    oxon 2009/12/26
    RHEA用に後で参照する
  • ROOT/CINT 自社翻訳ドキュメント — ディジタル・ワークスホームページ

    この章では、CINT、ROOTのコマンドラインインタープリタおよびスクリプトプロセッサーについて述べる。

    oxon
    oxon 2009/12/23
    なぜかROOTを使ってる会社
  • マニュアル/ROOT - Astro-particle Lab. Public Home Page (Japanese)

    oxon
    oxon 2009/12/23
    RHEAの執筆用に後で参照する
  • Root サンプル

    Rootは、C++/Qtをベースにしたグラフ作成ツールである。基的に、マクロはソースファイルはダウンロードしてそのまま使えます。GUIを作る物は、C++としてコンパイルが必要です。Pythonはスクリプトなので、設定さえすればすぐ使えます。 Rootの基礎 Rootインストール Rootの実行 ヒストグラム datファイルからのヒストグラムの作成 複数のdatファイルをまとめて処理 ヒストグラムに注釈を付ける (TLegend) その他 Rootマクロの「使うな」シリーズ Fedora Core 6でのインストールエラー マクロのパス マクロでswitch文は使うな Vine Linux 4.1でのインストールエラー GUI for ROOT ROOTでのGUIの作り方:イベント呼び出し編 ROOTでのGUIの作り方:Button編 ROOTでのGUIの作り方:基

    oxon
    oxon 2009/12/23
    RHEAの執筆用に後で参照する
  • ATLAS Japan ROOT Course

    ATLAS日グループ 基礎ネットワーク ROOTトレーニングコース ATLASデータ解析に必要なROOTの使い方。 一般的にやるのではなくて、まず、Athenaのヒストグラムサービスやntupleサービスで生成されたROOTファイルを操作することを入り口として解説する。 第一回 イントロダクション 第二回 ヒストグラムの表示と操作1(TBrowser) 第三回 ヒストグラムの表示と操作2(コマンドライン) 第四回 Treeの表示と操作1(TTreeViewer) 第五回 Treeの表示と操作2(コマンドライン) 第六回 Athenaでのヒストグラムの作成 第七回 AthenaでのTreeの作成 第八回 より高度な解析 第九回 グラフィックス 2011年5月24日 更新

    oxon
    oxon 2009/12/23
    RHEAの執筆用に後で参照する
  • ROOT.html

    see Setup_ROOT6.pdf(as of 2016.2), アトラススタイルガイドの最後の「ROOT Style for official ATLAS plots 」にセットアップ法がある。atlasstyle-00-03-05.tar.gz: ATLAS ROOT Style (stable).を解凍して$HOME/RootUtils/に置く(dot.roorcはdotを外して$HOME/におく)と自動的にATLAS Styleがroot起動時にセットされる。ただしROOT 6などではエラーが出るのでrootlogon.Cをこのように修正する(2016.1現在)。「gROOT->LoadMacro("AtlasStyle.C"); SetAtlasStyle();」をATLASの指定を変更したいときはgROOT->LoadMacro("AtlasUtils.C");ATLAS-

    oxon
    oxon 2009/12/23
    RHEAの執筆用に後で参照する
  • http://www.icepp.jp/atlas-japan/tutorials/20030721/root/main/

    oxon
    oxon 2009/12/23
    RHEAの執筆用に後で参照する
  • HEPtech : Topics

    ・ROOTのインストール ・ROOTの設定ファイル ".rootrc" ・ゼロからはじめるROOTのサンプルコード ・テキスト形式のデータの読み込み ・TTreeを用いた基的な解析方法 その1 New!! ・TTreeを用いた基的な解析方法 その2 Updated!! ・ROOTにおける"名前"などの文字列処理 : TString New!! ・TTreeの解析を劇的に速くする(!?)方法 New!! ・STL (vector, list etc.) ・三/四次元ベクトル XYZVector/XYZTVector ・私的ユーティリティー:TUtilクラス Updated!! ・TUtilクラスのダウンロード Updated!! ・私的マルチスレッド:TThreadUtilクラス Updated!! ・ROOTの小技

    oxon
    oxon 2009/12/23
    RHEAの執筆用に後で参照する
  • Dis45 ユーザーのための ROOT 入門 猿にも使えるROOT:番外編

    : 目次 目次 Dis45 ユーザーのための ROOT 入門 猿にも使えるROOT:番外編 藤井恵介 高エネルギー加速器研究機構 概要: これは、白崎、田島両氏の有名な入門書「猿にも使える ROOT」 のおかけでどうにかこうにか簡単なプロットができるようになった ROOT 初心者である著者が、いざ射影や、ビン幅の調節等、 その一歩先へ進まんとするも思うにまかせず、 試行錯誤を繰り返した結果でき上がった備忘録である。 多くの場合、その解決策は自分でも目を覆いたくなるほどダサダサであるが、 できないよりはましであるので恥を忍んで公開する。 もっと賢いやり方を御存じの方、 是非、御教示願いたい。 ROOT に関する予備知識は前提としていないが、 C++ の基的な文法についての知識は仮定している。 C++ に関するちゃんとしたはどれも分厚くってめげるという人には、 P.F.Kunz が高エネル

    oxon
    oxon 2009/12/14
    超ど素人の頃には、これでROOTを学んだ。Safariで見る場合は文字コードをJIS(iso-2022-jp)にする必要あり。
  • ROOTの入門書を書き始めた - 宇宙線実験の覚え書き

    最新版へのシンボリックリンクはこれ ※まだ書きかけだから、半年後、1 年後に期待してね。 (追記 2016/2/26) こっちに移動しました。 github.com CERNで開発されているROOTというデータ解析ソフトウェアは、高エネルギー物理学分野はもとより、高エネルギー宇宙物理学でも標準の解析ツールになりつつあります。しかし、C++の知識が必要だったり、使いこなすためには裏技を求められたりと、初心者には決して簡単なソフトではありません。 そこで、日語で書かれたROOTの入門書をちょっとずつ書くことにしました。『高エネルギー宇宙物理学のためのROOT入門』*1と題して、2009年11月18日版を置きました。今のペースだと、完成まで2年くらいかかりそうな気がしますが、未完成版の公開でも誰かの役には立つでしょう。 英語の公式マニュアルや、その他の日語入門書(いわゆる『猿ROOT』や、『

    ROOTの入門書を書き始めた - 宇宙線実験の覚え書き
    oxon
    oxon 2009/12/14
    手前味噌、RHEAと略すことにする
  • 1