タグ

Monadに関するp_tanのブックマーク (2)

  • Functor, Applicative, Monadのシンプルな定式化 - Qiita

    HaskellとScalaのMonad関連について学び始めた頃に以下のブログ記事を読みました。 Functors, Monads, Applicatives – can be so simple | de.velopmind | The Det about Programming Functor, Applicative, Monadといえば様々な角度やレベルから説明が可能と思われ、実際に多くの書籍や記事、ドキュメントで多くのことが語られていますが、このブログ記事は質的な機能を(タイトル通り)とてもシンプルに説明していました。 直感的に理解しやすいと感じていたので、この内容を参考に補足説明とサンプルコードを加えて改めて整理してみました。 ※注意: シンプルに抽象化して統一的に理解することを目的としているため、Scala, Haskellの実際の言語仕様や実装レベルの詳細に正確には一致しな

    Functor, Applicative, Monadのシンプルな定式化 - Qiita
  • モナドって結局何なのよ? — join to Monad v0.1.3 documentation

    モナドって結局何なのよ?¶ Haskell を勉強しようとすると必ず「モナド」ってのが出てきます。困ったものです。数学とか圏論とか関係があるらしくって、何が書いてあるんだか分からなくって嫌になってしまいます。でもね、Haskell って凄いらしいじゃないですか、格好良いらしいじゃないですか。ここはちょっとがんばって色々考えてみましょう。 そもそも Haskell って何なのよ?¶ 何なんでしょうね、Haskell って。コンピュータ言語らしいんです、あ、それは分かってると。良く挙げられる性質は次な感じ?: 関数型言語 強い型付け 遅延評価 参照透過 ここでちょっと型に関して見てみましょう。試しに Haskell の実装の 1 つである Hugs で 1 について考えてみます。Hugs では :type や :info というコマンドで hugs に型の情報などを質問することができます。例え

  • 1