タグ

ストアドプロシージャに関するpapiroのブックマーク (2)

  • 日本のホワイトカラーの生産性を上げるには1 - SQLer 生島勘富 のブログ

    のホワイトカラーの生産性が世界的に低いらしい。なぜ、日のホワイトカラーの生産性が世界的に低いのか。いろんな理由があると思いますが、システム開発会社である私の考えは、ホワイトカラーの生産性を上げるという使命を持った我々システム会社が十分機能していないということが、非常に大きな理由の一つだと考えております。 そこで、どうすればシステム会社が十分に機能し、日のホワイトカラーの生産性を上げることに貢献できるかを考えてみたいと思います。 一番の問題は原因は、システム会社がいまだにウォータフォールモデル開発に拘っていることにあると考えています。 ウォータフォールモデル開発では、プログラムを作る前に仕様書(基的に紙)という形でユーザに設計を承認して貰うわけですが、グラフィカルな画面を紙で表現されてもユーザには完全にイメージできるものではありません。というよりも、「書いている人でさえイメージで

    日本のホワイトカラーの生産性を上げるには1 - SQLer 生島勘富 のブログ
    papiro
    papiro 2010/06/07
    もうウォーターフォールは限界です、、、身を壊します、、、
  • 日本のホワイトカラーの生産性を上げるには2 - SQLer 生島勘富 のブログ

    のホワイトカラーの生産性を上げるには、データベース設計をプログラミングの後に行うべき、そのためにはビジネスロジックをストアドプロシージャに入れる必要がある。ということを前回書きました。 今回は、具体的にどうしてストアドプロシージャが効率が良いかということを書きたいと思います。 オブジェクト指向言語に限りませんが、一般的な開発は以下の図1の様になります。 図1 オブジェクト指向での開発 私のいうストアドプロシージャでの開発は以下の図2の様になります。 図2 ストアドプロシージャでの開発 オブジェクト指向言語で処理する場合、図1の「4.」の繰り返しが多ければ多いほどパフォーマンスが悪くなります。 ですから、よくパフォーマンスが悪ければ「4.」繰り返しを減らすように図1の「1.3.4.」の処理を修正すればよい、つまり、パフォーマンスが悪いときSQLで処理する部分を増やす。という主張を耳にする

    日本のホワイトカラーの生産性を上げるには2 - SQLer 生島勘富 のブログ
    papiro
    papiro 2010/06/07
    ストアドプロシージャ分かってない、SQL分かってない、、、
  • 1