タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ustreamに関するparrot_studioのブックマーク (3)

  • 日本の3GとiPhoneで「人生が変わった」 東京マラソン“Ust実況ランナー”が見た景色

    英国出身のジョセフ・テイム(32)さんが来日して驚いたのは、「3G回線の速度が故郷よりも速い」ことだった。日の3G回線を使って何かやりたい――そう考え思いついたのが、iPhoneを使った動画のライブ配信だ。 今年2月の東京マラソンで、自分や周りのランナーが走る様子を、iPhoneからUstreamで配信した。Twitterには応援のコメントが次々に寄せられた。映像を見てテイムさんを知り、カレーパンを差し入れた人も。「これは夢か」と驚いた。 UstreamとTwitterがなければ「ゴールできなかった」と振り返り、日の3G回線とiPhoneで「人生が変わった」とまで話す。テイムさんは、2カ月経ったいまでも、あの日を思い出すと感動がこみ上げてくるようだ。 富士山頂から皆既日をライブ配信したことも 外国人向け日語教材を手がける出版社に勤め、マーケティングを担当している。ワーキングホリデー

    日本の3GとiPhoneで「人生が変わった」 東京マラソン“Ust実況ランナー”が見た景色
  • USTでARを使った「未来広告実験」――AR三兄弟が披露

    視聴中のUstreamに対してつぶやくと、「うっかりプレゼントが当選する」――AR(拡張現実)の普及に取り組むAR Commonsが開催した討論会「つるつるの未来とでこぼこの現実」で、動画配信サービスのUstreamとARを組み合わせた“未来広告実験”が行われた。ARのクリエイティブ集団、AR三兄弟が開発した「AR未来広告システム」を使い、視聴者へのプレゼント抽選をARで斬新に演出する方法が披露された。 AR三兄弟の“長男”こと川田十夢氏(左)と、“次男”こと高木伸二氏(右)。イベント会場には内田洋行のユビキタス協創広場CANVASが利用された テレビでは、広告主の商品を視聴者に抽選でプレゼントする企画がよく見られる。通常はハガキやメールなどで視聴者に応募を呼びかけ、その後抽選結果を発表する。ARで物事を“省略”することがモットーのAR三兄弟は、このプレゼント発表までのフローを、Ustre

    USTでARを使った「未来広告実験」――AR三兄弟が披露
  • “革命的Ustream放送”「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」の裏側

    3月22日深夜から早朝にかけて、メディアの世界をひっくり返すネット生放送が行われた。インターネットの生放送サービス・Ustreamとニコニコ生放送を利用し、ネット・メディアの著名人が集結した討論番組だ。ピーク時で1万人以上が視聴し、トータルで14万ビューを突破するなど、今までの常識を打ち破るネット生放送となった。 3月24日16:30追記 初出で「14万人がみた」と表記しておりましたが、これは「トータル14万ビュー」の間違いです。Ustreamでの視聴数が、累計で14万ビューとなったもので、実際のユニーク視聴人数はこれより少なくなります。お詫びして訂正します。 この「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」は、Ustreamでの生放送を1年ほど前から行っている「ケツダンポトフ」のそらのさんによる放送だ。Twitter+Ustreamの世界では日でナンバーワンと言える存在で、裏側を含め

    “革命的Ustream放送”「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」の裏側
  • 1