タグ

ECMAScriptに関するperlbombのブックマーク (3)

  • ES2016 / ES2017の最新動向を追ってみた - Qiita

    今回はES2016で実装された2つの仕様と、ES2017以降で実装されるであろうStage 4の仕様の紹介をしていきたいと思います。 Array.prototype.includes() 配列内に求めている値が入っているかをtrue or falseで返しています。 今までの値チェックの方法はindexOf()とか使って値が入っているかどうかを確認していましたが、正直-1を返すとかが若干ややこしかったので返ってくる値がboolean型なのは可読性がぐっと上がるだろうなと感じたので、今後はこれを使っていこうと思いました。 const arr = ['hoge', 'fuga', 'piyo']; console.log(arr.includes('hoge')); // true console.log(arr.includes('hogera')); // false

    ES2016 / ES2017の最新動向を追ってみた - Qiita
  • (Babel 5における)ES6のモジュールを解説してみた - uehaj's blog

    警告 以下でのモジュールの説明はトランスパイラであるBabel 5,6で動作を確認した振舞いについての記述です。2015年11月現時点で、ECMAScriptのモジュール仕様策定範囲は、来の全体範囲のまだ一部であるとのことです。その状況でのBabelの実装は、良く言えば先行的、悪く言えば将来そのままである保証はなく、現時点でも他のES2015をサポートする処理系との間での相互運用の保証はありません。また、現時点でBabelのモジュール機能を使うこと自体にリスクがあるという意見もあります。CommonJS側からBabelが生成したモジュールをCommon JSモジュールとして読み込もうとしたときの互換の問題として、Babel5で可能だったことがBabel6では利用不可になる、といったことも起きているようです。 そこらへんを含めて解説されているこちらの資料が参考になります。 (2015/11

    (Babel 5における)ES6のモジュールを解説してみた - uehaj's blog
  • オブジェクトリテラルのプロパティ/メソッドのいろんな書き方(ES6版) - Qiita

    ECMAScript 6 がいよいよ標準仕様となり、ブラウザでの実装もより一層進んできています。 オブジェクトリテラルの書き方ひとつ取っても、大変多彩になりました。 var d = 42; var obj = { a: 42, "b": 42, 0: 42, ["c"] : 42, d, e(){}, get f(){}, set g(v){}, *h(){} }; これらを全て把握するだけでも一苦労です ここではそれぞれの書き方を、ひとつひとつざっくり見ていきたいと思います。 尚、ここで紹介するコードは、一部のブラウザでは動かないことがあります。 投稿時点で最新の GoogleChrome 44 であればすべて動作することを確認しましたので、よければそちらをお使いください。 var obj = { prop: value }; 一番慣れ親しんできた書き方だと思います。 しかしプロパティ名

    オブジェクトリテラルのプロパティ/メソッドのいろんな書き方(ES6版) - Qiita
  • 1