タグ

いいと思うに関するpikopikopanのブックマーク (2)

  • コスプレ文化が広がる今だから、改めて考えたこと|SAKU

    ※このnoteは、当初の公開後に内容を大幅に加筆・修正しています。 理由としては、SNS上で広く拡散され、多くの方に読んでいただく機会を得た反面、意図がうまく伝わらなかった部分や、表現をより丁寧にしたいと感じたためです。 最初のバージョンは、別途「元の記事」として残してありますので、必要に応じてそちらもご覧いただけます。 こんにちは,SAKUです。 私は普段、写真や創作に関わる活動をしており、 自身もコスプレを楽しむ側の人間でもあります。 だからこそ、今回の件に対して感じたモヤモヤも、 「コスプレを外側から批判する立場」ではなく、 あくまで「一人のコスプレを嗜む人間として」 できるだけやわらかく、素直に言葉にしてみたいと思い、noteを書きました。 私自身の立場について私もコスプレを嗜む一人なので、コスプレを楽しむ側の気持ちはとてもよくわかります。 私自身も、万博には華やかな服装で行きたい

    コスプレ文化が広がる今だから、改めて考えたこと|SAKU
    pikopikopan
    pikopikopan 2025/04/25
    そもそもレイヤーさんは今まで何かにつけて叩かれてきて独自の対策をしてきたって事は尊重したい。難癖も真面目に対策したので部外者から見ると行き過ぎルールがある。今回に残念だが問題がない。無視一択だと思う
  • 個人完結の漫画と集団成り行きのTVでは物作りの仕方が違うので常識がまったく違う話

    A/T@元日之丸街宣女子 @A_T_GUN 今ちょっとTV局と関係する仕事してマス。 で、打ち合わせで芦原先生の話題が出る。 いわゆる「漫画業界」と「テレビ業界」の差だよね、って話で納得する。 いや絶対そこだと思うの。 漫画家の常識はテレビ屋に通じない。どっちの常識も相手の非常識。 個人完結と集団なりゆきの致命的違い。→ 2024-01-30 19:58:06

    個人完結の漫画と集団成り行きのTVでは物作りの仕方が違うので常識がまったく違う話
    pikopikopan
    pikopikopan 2024/01/31
    アニメ化の告知で声優さんと監督が動画(YouTube)やってるのを見たのだが、アニメの演出意図とか、声優さんが役をやるにあたって原作者に直接質問した等、ファンが納得できる逸話満載だったのよね・・
  • 1