タグ

印刷に関するpiroaki7のブックマーク (6)

  • 豆本やコピー本の作り方も!自宅でも簡単にできる「製本」 - はてなニュース

    ちょっとした冊子を作りたい時、を作りたいけど印刷所に頼むほどではない時など、自宅でも印刷や製ができると便利ですよね。今回は製の基からコピーや豆の作り方まで、自宅でもできる「製」の方法をご紹介します。 ■製の種類もいろいろある? 製といっても、文庫のように背表紙に全てのページがくっ付いているものや、フリーペーパーのように真ん中がホチキスで留められているものなど、様々な方法がありますよね。 <製の基を覚えよう> ▽とじ方、道具から折丁印刷まで | 手作り製 - BindUp バインドアップ こちらのエントリーでは、次の4つの方法について、手順を写真付きで解説しています。 糸かがり綴じ:背の部分に糸を通してとじる方法。 無線綴じ:折丁(印刷された紙をページ順になるように折りたたんだもの)の背に接着剤を付けてとじる方法。 網代綴じ:折丁の中にも接着剤をしみ込ませ、折丁同士

    豆本やコピー本の作り方も!自宅でも簡単にできる「製本」 - はてなニュース
  • DTP+印刷営業メモ

    いいね!って思った記事。 クリッピングマスクマスクした場合、マスクと被マスクオブジェクトを選択するには「選択ツール」と「ダイレクト選択ツール」を切り替えて選択することが多いと思います。 ところが、CS3から「マスクを編集/オブジェクトを編集」というメニューが追加され、選択ツールを切り替えなくてもマスクオブジェクトと被マスクオブジェクトを選択できるようになっていました。 しかし私は疑い深いので、そんなんメニューじゃなくてもなんかないかなーって見てみた。 マスクを掛けた画像を選択ツールで選ぶとコントロールバーに「○」の中に「・」があるアイコンが出てくる。 これを切り替えると、簡単にマスクと中の画像を切り替えられるぞ! ただしコントロールバーまでマウスカーソルを移動させなきゃならないので、マウス派は先のエントリーにあるようにショートカットを設定した方が良いでしょうな。 タブレット派は瞬間移動で

    DTP+印刷営業メモ
  • 印刷屋からWEB屋さんに!

    なぜにWEB屋? 印刷もやってますよ! 辞めてましぇんよー! ず~~~~~~~~~と 以前からホームページの制作には関わっております。はい 知っている人からはお仕事頂いたりしていましたが、 格的に始めた。 といえば、いい加減に仕事してたの? と突っ込まれそうですが、 はいその通りで、片手間でしてました。(失礼) 作るだけなら片手間で出来てしまいます。 作るソフトとそのソフトの使いかたを知っていれば、 誰だって出来ます。(無理かも?) 只、 何のためのホームページなの? その目的は? 達成出来ますか? と言うことまで考えて 色々ご提案しようと思うと片手間では無理です。 なので、格的に仕事に取り組みはじめた訳です。 やっとこさ、 印刷とWEBのクロスメディアに参入したばかりです。 今後とも宜しくです。 参考にしているはたくさんありすぎー! シュガーマンのマーケティング30の法則 お客がモ

  • 実用書には載ってないイラストレーターの使い方。

    アドビイラストレーターを使って、グラフィックデザインにはあまり載ってない現場で使えるテクニックを紹介します。 実用書ではあまり取り扱ってないイラストレーターの使い方を中心に紹介しています。 約7年間のDTP現場での培った、「現場で使えるイラストレーターのテクニック」を各自のスキルアップのためにご活用ください。

    実用書には載ってないイラストレーターの使い方。
  • 図解DTP用語辞典

    株式会社イーストウェストコーポレーションこの事典は、DTP技術者、デザイナー、編集者の仕事に役立つオンライン事典です。 NAPI(新世代出版研究所)編著『DTP用語事典'01-'02』(ビー・エヌ・エヌ刊)を底としています。 ※訂正情報 「改丁」の図版に誤りがありましたので訂正いたしました。(2007.11.09) 図解による分かりやすさの追求 図解を多用し、分かりやすさを重視しています。たがいに関連する項目をまとめて解説したほうが理解しやすい場合は、「目で見る事典」にまとめました。 DTP技術者、デザイナー、編集者の視点から TP現場の用語や視点を優先させるという点も書の特色です。したがって一般的な用語としての意味は省略し、DTP技術者、デザイナー、編集者に必要な情報を優先させている場合が多くあります。

  • DTP-S - 誰でもできるDTPのために - Illustrator、InDesign、Acrobat PDF、カラーマネージメントの総合サイト

    DTP-S(誰でもできるDTPのために)は、DTPや印刷で利用するIllustrator、InDesign、Acrobat PDF、カラーマネージメントなどの総合サイトです。DTPソフトウェアや印刷の最新の話題やTipsなどをわかりやすく掲載しています。

  • 1