ファイル検索にはもっぱらLocate32を使っていたが、最近、「Everything search engine」というソフトを知る機会があったので、さっそく試用してみた。 ちなみにスクリーンショットはこんなかんじ ホームページをざーっとながめまわしたところ、 ・プログラムのファイルサイズが小さい ・簡潔明瞭なインターフェイス ・すばやいファイルのインデックス化 ・すばやい検索 ・システムリソースの使用が少ない ・リアルタイムでのインデックスファイルアップデート が特徴とのこと。 さらにFAQをのぞいて気がついた点は以下のとおり。 ・パソコン内のファイルをインデックスするのにかかる時間 数秒(100万ファイルだと約1分) ・ファイル内検索はできない ・システムリソースの使用量は2万ファイルの場合だと3~5mb程度 ・ファイルシステムの変化を監視 ・Booleanの演算子を用いた検索ができる
