タグ

lispとtipsに関するpkbのブックマーク (3)

  • Tips of "xyzzy"

    各種設定 キーバインド キー順 機能順 カスタマイズ Reference C-iやC-mに別の機能を割り当てる カスタマイズ例 - Windows風 キーボードマクロの開始・終了を同じキーに割り当てる キーワード Reference カスタマイズ例 編集に関する設定 保持する削除バッファの数 対応する括弧に飛ばない デフォルトのモード 関連づけ 画面表示・バッファ バッファ移動をツールバー表示順にする タスクバー・モード行の表示 ステータスバーの表示 特殊バッファを削除してウィンドウを1つにする ミニバッファ上の補完候補リストをチップヘルプで表示する メニュー追加 編集機能 html+-mode 状況に依存したタグ候補 タブでインデント スペースでインデント Insert Image Tagの文字を変更 パス挿入のスタイルを変更 html+-modeでブラウザの「ソース表示」 文法チェック

  • Emacs Lisp TIPS - ファイル更新日を自動的に書き換える

    はじめに GNU Emacs には Emacs Lisp 言語を用いた超強力なマクロ機能があります。 ここでは、私がこれまでに培ってきた便利な設定/カスタマイズ用マクロを 紹介したいと思います。 自作パッケージも含め、サンプルコードも載せていますので、 「.emacs(あるいは .emacs.el)」ファイルにコピー&ペーストして使ってください。 なお、2009年3月現在、私が使っている Emacs は次の通りです。 このページで紹介しているコードは 全て Emacs バージョン 22 を前提としています。 私の .emacs.el ファイルは ここ にあります。 Emacs 22.3 (Carbon Emacs Package; Mac OS X 10.5.6) Emacs 23.0.91 (Linux; Ubuntu 8.10) Emacs 22.1 (Linux; Rocks Clu

  • EmacsでPerl開発する上で必須な設定 #2 - flymake

    Emacs22から標準添付されているflymakeが超便利です。flymakeは、動的にシンタックスチェックを行ってくれるelispで、typo等によるミスが、これでかなり減ること受け合い。以下の設定には、set-perl5lib.elが必要なので、あらかじめload-pathの通った場所にインストールしておく必要があります。 http://svn.coderepos.org/share/lang/elisp/set-perl5lib/set-perl5lib.el 以下、設定。 ;; flymake (Emacs22から標準添付されている) (require 'flymake) ;; set-perl5lib ;; 開いたスクリプトのパスに応じて、@INCにlibを追加してくれる ;; 以下からダウンロードする必要あり ;; http://svn.coderepos.org/share/

    EmacsでPerl開発する上で必須な設定 #2 - flymake
  • 1