タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

mysqlとsqliteに関するpkbのブックマーク (2)

  • MT3.6でSQLiteからMySQLに移行 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    いまだ MT3 を使っているのですが、最近やたらと MT が重くなってきた感じがしていて、思い当たるふしが SQLite くらいしかなかったのでデータベースを MySQL へ移行することに。 移行方法は色々調べて「Movable Type・MT:MT で SQLite から MySQL へデータベースを移行させる方法:DOR underground」で紹介されていた「MT_Database_Converter – ogawa – Movable TypeのデータベースをDB間で相互にコンバートするCGIスクリプト。 – Project Hosting on Google Code」が簡単そうだったので、そこで配布されている mt-db-convert33.cgi を利用しました。 配布されているスクリプトは MT3.3 用ですが、MT3.6 でも大丈夫です。mt.cgi と同じディレクトリ

    MT3.6でSQLiteからMySQLに移行 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    pkb
    pkb 2009/12/15
    SQLiteからMySQLに移行して軽快に。
  • MySQLで使えてSQLiteで使えないSQL文 - public static void main

    とあるWebアプリケーションを正月休みの間開発していたのですが、諸般の事情により最初に使っていたMySQLからSQLiteに切り替えることになりました。 その際に、いくつかSQLを変更する必要があったので、SQLiteMySQLで使える文の違いをメモしておきます。 CREATE TABLE文 AUTO_INCREMENT IDなどでよく使うAUTO_INCREMENTですが、SQLiteではこれを付けると構文エラーになります。 では、どのようにAUTO_INCREMENTを実現するかというと、 CREATE TABLE hoge( id integer PRIMARY KEY ); というinteger型でプライマリキーのカラムに、 INSERT INTO hoge(id) values(null); と入れればオートインクリメントされます。 0を挿入するとMySQLだとインクリメントさ

    MySQLで使えてSQLiteで使えないSQL文 - public static void main
  • 1