タグ

携帯と通信に関するpkkmh287のブックマーク (1)

  • このままではもぐら叩きのBSデジタル干渉問題、悪いのは誰? - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    2月20日、BSデジタル放送新チャンネルの試験電波発射がはじまり、そして高速が売りだったはずの新しいモバイル通信サービスがダウンした(関連記事:BS新チャンネルの試験電波によりソフトバンクの1.5GHz帯に影響発生)。何が起っているのか、なぜそんなことになったのか、考えてみた。 何が干渉しているのか 今回問題になっているBSデジタル21チャンネル、23チャンネルの試験電波の周波数は、それぞれ12.09758GHz~12.12458GHzと12.13594GHz~12.16294GHz。だが、この電波が直接、ソフトバンクの1.5GHz帯に干渉しているわけではない。 衛星放送受信時には、アンテナで受信した電波を同軸ケーブルで受信機等に伝送するが、そのまま高い周波数の電波を同軸ケーブルで伝送すると信号損失が大きくなりすぎて効率が悪い。そのため、受信アンテナ部で低い周波数に変換(ダウンコンバート)

    pkkmh287
    pkkmh287 2012/02/28
    漏洩対策バッチリなら、ケーブル内の放送信号周波数と空中の通信信号周波数を同じにしてもいけそう→貴重な周波数の高度利用ができんじゃね?と試んだ結果ですな。全国レベルで影響する帯域なのに重ねるなよ。
  • 1