[サイト概要] 冗報技術のフロンティアを征くスイーツ(笑)・ごうだまりこがやっている、半分冗談みたいなサイトです。 「壮大」「非日常」「知的好奇心」「がんばったアナタにご褒美(笑)」といったキーワードをおさえています。
[サイト概要] 冗報技術のフロンティアを征くスイーツ(笑)・ごうだまりこがやっている、半分冗談みたいなサイトです。 「壮大」「非日常」「知的好奇心」「がんばったアナタにご褒美(笑)」といったキーワードをおさえています。
CssUserAgentはJavaScriptを使ってブラウザ/レンダリングエンジンごとのクラス定義を生成する。 [/s2If] CssUserAgentはJavaScript製/Web用のオープンソース・ソフトウェア。CSSは便利だが、ブラウザによって指定が異なってしまうケースに対応しようと思うと途端に煩雑になってしまう。特にここ数年のようにWebブラウザの種類が増えると大変だ。 このようなクラスが定義される レンダリングエンジンで考えても数多く、さらにバージョンによってレンダリング結果が異なるとなると発狂しそうになってしまうほどだ。そんな苦しむWebデザイナーの方々を救うかもしれないのがCssUserAgentだ。 CssUserAgentはua-*というクラス名を自動的に定義するJavaScriptファイルだ。「ua-(ブラウザ名)」「ua-(ブラウザ名)-(メジャー番号)」「ua-
SOAPjsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Web APIと言えば今はRESTないしRESTfulで提供されることが多い。データフォーマットもRSSやAtom、JSONまたはJSONPで提供されるものが多くなっている。いずれもブラウザからの扱いが容易だからだ。 テストスクリプト しかしエンタープライズでWeb APIによる連携を考える場合や、一昔前のWeb APIはSOAPで提供されているものも多い。せっかくの便利なデータでありながらSOAPであるがために使えないのは非常にもったいない。そこで使ってみたいのがSOAPjsだ。 SOAPjsはJavaScriptでSOAPを扱うためのライブラリだ。サーバから得られるXMLをパースし、メソッドをコールできる。テスト用のデモスクリプトではサーバのネットワークインタフェースを得るためのWeb APIをコールする。 WSDLを
Code IlluminatedはWebベース、JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。開発者にとってシステムのソースコードを直接見られるというのは貴重だ。ライブラリの操作が分からないとき、どのように処理をしているのか気になった時にソースコードが見られれば簡単に解決する。 ハイライト表示されると見やすい しかし単なるソースコードのファイルだけが置いてあるのでは利便性が高いとは言いがたい。見やすくなっていてこそ、使いたいと思えるものだろう。JavaであればJavaDoc、PHP用のPHPDocumentorも知られているが、これらは書き方を習得するのが面倒に感じてしまう。JavaScriptに限定されるがCode Illuminatedはなかなかユニークなソースコードビューワーだ。 Code Illuminatedは左にクラスの説明やメソッドに関する説明がされ、右側にソースコー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く