エンタメ インド仏教最高位の日本人僧侶(82)命をかけた52年目の闘争(藤岡利充) - エキスパート - Yahoo!ニュース
インドは仏教発祥の地だが、今はヒンドゥー教徒約80%を占め、仏教徒は1%弱と言われている。しかし、ヒンドゥー教のカースト最下層である『不可触民』と呼ばれる人たちの多くは不満を抱え、政府に無届けで仏教を信仰している。そのため実際には、インド国内の仏教徒は1億5千万人以上いるとも言われる。 そのインド仏教の頂点に立つ男が佐々井秀嶺(ささいしゅうれい・82歳)だ。3度の自殺未遂を乗り越え、32歳でインドへ渡り、1億5千万人の仏教最高指導者に駆け上った。仏教再興に命をかける佐々井氏に、インド52年目の覚悟を聞いた。 インドのカースト制の仕組み 著者作成 ■ヒンドゥー教から仏教に改宗 インド憲法ではカースト制度による差別も、『不可触民』という言葉の使用も禁止している。しかし、実際はカーストによる差別は根絶できていない。それをなくすべく、1956年、初代インド法務大臣だったアンベードカル(1891-1
DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中
京都南禅寺ご山内にある、大寧軒。 ここは、来週23日に、佐々井秀嶺上人ご帰国記念講演会が開かれる会場です。 主催するのは、ナグプール同友会。その代表幹事の冨士玄峰師と準備の打ち合わせを致しました。 新緑もまぶしい陽気の中、すばらしい東山の借景をひかえた大寧軒。 きっと参加の皆さんには、深い感動と美しい南禅寺の思い出を持ち帰って頂けるものと存じます。 来場された皆さんはまず、侘び寂の見事な日本庭園を満喫して頂きます。 さらには 、ギャラリーにて、山本宗補氏によるインドの佐々井上人写真展で、驚きの数々を目にして頂きます。 メイン会場である大寧軒に、靴を脱いで上がりますと、大広間があり、150人は入れます。 喫茶コーナーが設けられ、そこでご自由においしいお茶でのどをうるおし、講演会をさらに味わい深いものにして下さい。 会場内からも外の日本庭園がよく見えます。これだけでも値打ちものであります。 さ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く