タグ

授業と仕事に関するpongepongeのブックマーク (2)

  • 教師の心得 - bluelines

    アメリカの大学院で、「Professional methods」という授業を取ったことがある。言語学の専門家としてっていくためのあれやこれやをひたすら教わるクラスである。学会での発表の仕方、ジャーナルペーパーの書き方、CVの書き方、就職活動などなどのトピックをこなして、「教授法」が取り上げられた。このエントリで取り上げるのは、「教授法」の回に先生が配った「教師の心得」である。 以下、その一部を日語で紹介する。 君が教えようとしていることは、「とても大切でとても面白い」ことを決して忘れないようにしなさい。また、それを学生に伝えることも忘れてはいけない。 君は、君のクラスにいる学生よりも賢いわけではない。学生よりも「いいひと」なわけでもない。君は、たまたま学生がまだ持ち合わせていない情報をいくらか知っているだけだ。そして学生たちは、君がまだ知らない情報を山ほど知っている。 教師として、君は

    教師の心得 - bluelines
    pongeponge
    pongeponge 2011/09/15
    何で○○がわからない(理解できない)んだ?っていう言葉は相手が非常に傷つくので使わない。
  • 新卒で海外就職 in Europe!: 海外で行われた常識を打ち破るための授業

    Sunday, August 29, 2010 海外で行われた常識を打ち破るための授業 Share | 今年の初めに、ドイツ北部にあるフンバルト高校で「自分で考える力=(独立した思考=independent thinking)」を身につけるための実験的授業が行われました。   授業の内容は非常に簡単なものです。通常行われているディスカッションの授業の中で、途中で急に、「当たり前」「常識」「すべき」「しかたない」という言葉の使用を禁止するというものです。ゲーテル教授は身分を隠し、授業も通常のディスカッションの授業として始められました。   議題は、「残業代の支払いを法的に禁止する」というものです。ミュンヘン大学のゲーテル教授は、この議題の背景として、「欧州の一部の国では、残業代の支払いを禁止することで、従業員が早期退社することを促し、より良い労働環境が実現されることや、退社後の時間が増えるこ

    pongeponge
    pongeponge 2010/08/30
    「当たり前」「常識」「すべき」「しかたない」の言葉の使用禁止/相手も同じ使用禁止条件じゃないと、説得は難しいと思う
  • 1