タグ

書き込みと社会に関するpongepongeのブックマーク (2)

  • ネットの「炎上」 関与は3%と少数 文化庁が調査 | NHKニュース

    インターネット上で批判的な意見が殺到する、いわゆる「炎上」について、自分もそうした書き込みや拡散をすると思う人は全体の3%にとどまることが文化庁の調査でわかりました。専門家は、「炎上が起こるとネットのユーザー全体が批判しているように見えるが、実際には少数だ。炎上が全員の意見だと、うのみにしないことが大切だ」と話しています。 このなかで、インターネット上にある意見を書き込んだ場合、批判的な意見が殺到する、いわゆる「炎上」を目撃した場合、書き込みや拡散をするか聞きました。 その結果、「ほとんどしないと思う」と答えた人は10.1%、「全くしないと思う」は53.2%で、全体の6割を超えました。一方で、「大体すると思う」、「たまにすると思う」と答えた人は、合わせて2.8%とごく一部であることがわかりました。 インターネット上の「炎上」は現在、著名人だけでなく、一般の人たちの間でも大きな社会問題となる

    ネットの「炎上」 関与は3%と少数 文化庁が調査 | NHKニュース
    pongeponge
    pongeponge 2017/09/22
    少数?1000万人中の30万人やで
  • 人生は苦労した方がいい? 「楽して生きてはダメ」の一方で「わざと苦労させようとするやつはクズ」という声も

    人生は苦労した方がいい? 「楽して生きてはダメ」の一方で「わざと苦労させようとするやつはクズ」という声も 人生は辛いこと、苦しいことばかりだ。たまに良いことも起きるが、基的には嫌な思いをすることの方が多いのかも知れない。もちろん、生まれた頃から一切そういう思いをせずに育つ人もいるけど、そういうのは当に稀だ。 先日、ガールズちゃんねるに「人生苦労した方が良いと思いますか?」と題されたトピックが立っていたのだが、ここに多数の意見が書き込まれている。(文:松ミゾレ) 「苦労しすぎると幸せが訪れても実感がなくなってしまう」社会人なら誰しも、何かしらの苦労を経験しているものだが、書き込みの一部を紹介していきたい。 「ある程度は必要だなと大人になって思いました。 学生時代、部活動をもっと頑張ればよかったなーと思います。楽して生きてばかりはダメですね」 「できればしたくないけど、やっぱ経験がモノを

    人生は苦労した方がいい? 「楽して生きてはダメ」の一方で「わざと苦労させようとするやつはクズ」という声も
    pongeponge
    pongeponge 2017/05/20
    楽して生きるのも苦労して生きるのも、どっちでもいいんじゃない?/苦労して生きた方がいい、っていうのはドM過ぎて意味わからんけどね
  • 1