ブログに関するponkotukkoのブックマーク (10)

  • 自分の働き方を見直し「なんでも引き受ける」をやめた|栗本千尋 - りっすん by イーアイデム

    誰かの「やめた」ことに焦点を当てるシリーズ企画「わたしがやめたこと」。今回は、フリーライターの栗千尋さんに寄稿いただきました。 駆け出しの頃は「仕事を断る」という選択肢がなく、「なんでもやります!」と興味のないジャンルの依頼も引き受けていた栗さん。そんな中でも自分の強みを見つけたことで徐々に仕事が軌道に乗り、さらに出産という一大イベントを経て、「なんでも引き受ける」という姿勢を見つめ直したといいます。 「なんでも引き受ける」をやめたことで、どのような心境や環境の変化があったのでしょうか。これまでを振り返って書いていただきました。 ***フリーライターになって、丸11年たった。 雑誌やウェブで記事を書いたり、編集したりするのが主な仕事内容だ。今は、自分が好きなメディアや興味のある企画、共感できるテーマの仕事に囲まれ、とても恵まれた環境だと感じる。でも、駆け出しから数年間、どんな仕事でも引

    自分の働き方を見直し「なんでも引き受ける」をやめた|栗本千尋 - りっすん by イーアイデム
    ponkotukko
    ponkotukko 2022/04/23
    継続した案件をもらえると、安心する。納期との闘いにはなるけど。クラウドソーシングは実績として見られないので自分でテーマを決めて2000文字くらいの宣材記事を作っておくといいと思います。
  • 心は悩むためにある|ポンコつっこ

    こんにちはポンコつっこです。クリスマスということでフォロワーさんにクリスマスver.のアイコンを描いてもらってホクホクしています。クリエイティブなアクションって素晴らしいですね。 今日は最近感じている「心」の在り方について書いていきたいと思います。師走ですし、一度振り返ってみるのもいいかと思って。 ○2018年はどんな1年だったか 私にとってこの1年は公私ともに非常に大変な1年でした。というのも仕事が増えたことは良いことだったのですが、プライベートのトラブルが非常に多かった。おそらくここ数年で一番波乱万丈な1年でした。相当涙を流したり怒りでいっぱいになったり、周りのせいにもできないことがいっぱいありました。 ○それは悪い1年だったのか 自分なりの苦労を重ねた1年ではあったのですが、しかし振り返ってみると精神的に成長できた1年だったように思います。もともとうじうじ悩む気質ではありましたが、悩

    心は悩むためにある|ポンコつっこ
    ponkotukko
    ponkotukko 2018/12/08
    久しぶりにnoteを更新したので気が向いたら読んでもらえると嬉しいです😊
  • 興味のある人の「ただの日記」は面白い|今日はヒトデ祭りだぞ!

    的にブログにおいて一番駄目出しされるのって 「ただの日記」 じゃないですか この日はこんな事がありましたー こう思いましたー おわりー みたいな記事 ようは「見知らぬ人のただの日記」とか誰も読まねーよ! という事で、いわゆる「アクセスがほしい!」という人にはまず 「それじゃあただの日記じゃなくて、読む人に何かしらのメリットがあるように書こうね」 みたいな事を僕も良く言う でもダメじゃない ただ、これはあくまで「見知らぬ人」だからでありまして たとえばそれが仲の良い友人だったり、気になってる人だったりすると、その「ただの日記が」途端に面白くなる 例えば芸能人の「ただの日記」みたいなブログがすごい読まれるのは後者に当てはまる。皆「その人」に興味があり、「その人のただの日常」を読みたいのだ 仲の良い友人の場合だと、特に近くに居ない友人の日記を見て 「ああ、楽しそうにやってるな」とか「最近がん

    興味のある人の「ただの日記」は面白い|今日はヒトデ祭りだぞ!
    ponkotukko
    ponkotukko 2016/03/15
    そうなるとどうやって自分という人間に興味を持って貰うかという話だよなぁ
  • 僕の好きな「はてなブロガー」をサッカーのポジションで例えたら超攻撃的サッカーになった件 - 揺れ男の日記

    サッカー好きの僕は、友達とか会社の人、芸能人、漫画のキャラ、ゲームのキャラをサッカーのポジションに当てはめて楽しんじゃう癖があります。擬人化ならぬサッカーポジション化ですね。(アメトークで土田も良くやってました。) いつか僕が好きなはてなブロガーの皆さんを紹介したいなと思ってたんですけど、ただ書くだけじゃつまらないので、その人の個性やブログの内容、イメージを元にサッカーのポジションで例えてみました。 それがこちら↓↓(ドンっ!!) な、なんて超攻撃的なサッカーなんだ。。。「10点取られても11点取ればいい」、そんなスローガンを掲げた人達の集まり。FW陣、ちょっと多すぎないすか?そしてバミューダトライアングルも真っ青な中盤が出来上がってしまった。。。 ということで一人ずつ紹介していきたいなと思います。 しっき―のブログ blog.skky.jp 僕がはてなブログってスゲー人たちの集まりだなと

    僕の好きな「はてなブロガー」をサッカーのポジションで例えたら超攻撃的サッカーになった件 - 揺れ男の日記
    ponkotukko
    ponkotukko 2016/02/12
    しゅなしっきーだ!
  • フリーランスブロガーが会社員ブロガーより圧倒的に面白く、笑える理由 - Everything you've ever Dreamed

    僕の考えはブレブレ、かつ若年性痴呆がはじまっており、明日にも変わるかもしれないので忘れないうちに書いておくと 「フリーランスやってる人のブログは超面白くて笑える」 何が面白いか?幼稚園児にもわかるようにご説明差し上げると、全てのフリーランスな方に当てはまるわけではないけれども、フリーランスというフリーダムな立場にありながら会社的なものを仮想敵とみなすような態度を見せるのが面白い。「多様性」のひと言で終わってしまうのだけど、「人にはそれぞれの生き方がある」というスタンスでフリーランスになられているはずなのに、会社員という生き方を選んだ人を批判するのは、矛盾していて超面白い。 また、会社員ブロガーはフリーランスのブロガーほど暇じゃないのでブログに時間を割くことが出来ない。面白いものが書けるはずがない。実に残念だ。僕の場合、この記事を30分で書き上げる時間を含めて、ブログのことを考えるのは週に一

    フリーランスブロガーが会社員ブロガーより圧倒的に面白く、笑える理由 - Everything you've ever Dreamed
    ponkotukko
    ponkotukko 2015/09/08
    記事を書くのが15分、マスをかくのが15秒
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    ponkotukko
    ponkotukko 2014/06/12
    ロックンロール未満の何ものか
  • 理想の結婚 - 心がよろけそうなときに読むポンコツ日記

    2014-05-30 理想の結婚 どうでもいい話 私の尊敬するフミコ・フミオさんが素晴らしい記事を書いていてあぁ結婚ってやっぱり良いなあと思ったので結婚の話しますね。フミオ・フミオさんの記事ははてなの人気エントリーから読んでくださいね 人気エントリー - はてなブログ 男性がxvideosを観るのか、xvideosを観る人が男性なのかということは哲学的な問いかけであるわけですが、旦那さんになる人がxvideosを観てたとしても多分私は許すと思います。むしろお店にいかなかったなんて偉いじゃないかと褒めてあげたいところですがそれでは調子にのせてしまいそうなので、「まずどんなxvideosを観たの?」と問いかけるところから始めていきたいですね。 そこから「へ〜そういうの観るんだ〜。なるほど、それから貴方はどういった行動を?」と少しずつ問い詰めて実況見分を行いたいですよね。お前とりあえず当時のこと

    理想の結婚 - 心がよろけそうなときに読むポンコツ日記
    ponkotukko
    ponkotukko 2014/05/30
    こんな粗い画質で...良く...
  • ぼくの記念日 - 今日の良かったこと

    顔を洗った後、再度湯船にはつからないんですか? / “みんなお風呂で何してんの?26歳男子の風呂事情!僕は1時間かかります - それでもブログが好きだから” http://t.co/Mq09pFhfxx— りょう (@ogataryo) 2014, 5月 18 ↑なんか、ぬらさん (id:nurahikaru) に影響される率が高い気がしないでもないですが・・・ こんばんは。 湯船にはつかる派で、ぬるめのお湯に浸かりながら、徐々に温度を上げていくのが好きです。 平日はチビ2人と芋洗状態なので、なかなかゆっくり浸れないのが悲しいところです。 ところで、何が影響したかわかりませんが、昨日からアクセス数が急に伸びて、ビビっております。 やはり、育児ブログは需要が高いのかしら? アクセス解析とかよくわからないので、どこから流れてきているのかもよくわからず。 まぁ、いいや。 だからというわけではない

    ぼくの記念日 - 今日の良かったこと
    ponkotukko
    ponkotukko 2014/05/18
    まるでサラダ記念日(^^)
  • 結局最後に笑うのはホッテントリメーカーだろう - それでもブログが好きだから

    2014-05-05 結局最後に笑うのはホッテントリメーカーだろう ネタ ブログ論 ホッテントリメーカーがオモシロいから超絶ヒットしそうな記事を作ってみたよー! おはよう、0人目の友達。 ブログの記事タイトルって重要じゃないですか。そんなこと、ぶっちゃけ考えなくてもわかるじゃないですか。内容を性格とするならばタイトルは顔じゃないですか。どんなに性格が良くても外見がアレだと、内面すら見てもらえない可能性がある。だからこそ、髪型を整えたり服装を選んだりメイクをしたりするわけじゃないですか。 だから僕もタイトルでオシャレしようと思い、ホッテントリメーカーを使ってみようと思っています。何を隠そう、今回の記事もホッテントリメーカーで出てきたモノをそのまま使ってますからね! 記事タイトルにセンスが垣間見えない僕としては助かります。ホッテントリーメーカーから引っ張ってきたタイトルありきで記事を書くことも

    結局最後に笑うのはホッテントリメーカーだろう - それでもブログが好きだから
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    ponkotukko
    ponkotukko 2014/04/18
    ご意見ご感想お待ちしております!
  • 1