scienceに関するpositoroのブックマーク (5)

  • この画像って何がすごいん? : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/19(火) 20:21:13.50ID:Dq8gnQ4G0 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/19(火) 20:22:06.90ID:3VJZj6/j0 AとBが同じ色 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/19(火) 20:23:27.03ID:Dq8gnQ4G0 違う色じゃん! 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/19(火) 20:24:18.06ID:VPle8CMQ0 >>11 左上の注意書きよく読めよ 84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/19(火) 20:42:56.16ID:PO+kSGhK0 >>13 ならお前らはきゅうり売り場にナスが紛れ込んでてもそれをきゅうりだと言い切るん

    この画像って何がすごいん? : まめ速
    positoro
    positoro 2011/07/20
    この手の錯視を見ると、バックグラウンドで目と脳が動いてるのか、疲れた感じになる。
  • 日本の研究者が開発した「発話ロボット」が不気味すぎる | ロケットニュース24

    7月13~15日の日程で、東京ビッグサイトで「ROBOTECH-次世代ロボット製造技術展」が開催されている。日全国から最新技術を搭載したさまざまなロボットが出展されており、国内だけでなく海外からも高い関心が寄せられているのだが、取り分け注目を集めているロボットがある。 それは発話ロボットだ。これは合成音声ではなく、人間の喉により近い形を再現して作られたものだ。とても優れた技術を用いているのは理解できるのだが、見た目も発話の動きも不気味と言わざるを得ない。 この開発を行っているのは香川大学の工学部知能機械システム工学科の澤田秀之教授の研究室だ。近年開発が進むヒューマノイドは、かなり人間の見た目に近付いており、最新鋭のロボットは細やかな表情まで再現することができる。 しかしながら発話技術に関しては、合成音声を利用しており、スピーカーを必要とするのだ。澤田教授はこの点に着目し、人間の喉と口、声

    日本の研究者が開発した「発話ロボット」が不気味すぎる | ロケットニュース24
    positoro
    positoro 2011/07/15
    コレがいつかミクになるかもとか想像すると胸熱
  • 容量無限のハードディスクへ道 九工大など新現象発見 - 日本経済新聞

    九州工業大学の岸根順一郎准教授は、ハードディスクドライブ(HDD)など磁気記録媒体の情報量を無限大に増やせる可能性がある新しい物理現象を発見した。現在の記録媒体は「1」「0」という2種類の信号(ビット)で情報を蓄えるが、複数種類の信号で記録できるようになる。早期の実用化を目指す。ロシア

    容量無限のハードディスクへ道 九工大など新現象発見 - 日本経済新聞
    positoro
    positoro 2011/07/04
    アナログのカセットテープが容量無限大みたいな事?
  • 水の代わりに「スズで冷却を」専門家提案 - 社会 - SANSPO.COM

    チェルノブイリ原発事故被害の対策に当たっているウクライナ非常事態省の専門家作業部会は17日、東日大震災で放射能漏れを起こした福島第1原発の原子炉冷却に水ではなく、スズなどの溶けやすい金属を使うべきだとの提案を日政府側に伝えた。インタファクス通信が報じた。 同省は、この提案実行のため専門家を現地入りさせる用意があるとしている。 同省の専門家は、過熱した原子炉の冷却に水を使った場合、原発の核燃料を覆っているジルコニウムという金属と水蒸気が化学反応を起こし水素爆発の危険があると指摘。 水で冷やす代わりにスズなどの金属を原子炉に注入すれば、熱を燃料棒から奪う上、放射性物質の大気中への拡散を低減する効果もあるとしている。(共同)

    positoro
    positoro 2011/03/18
    廃炉前提のところが国民性の違いを感じる。そんな事行ってる場合でもないし、すでにそのような状況でもないけど。
  • Web東奥

    ウェブ東奥の著作権は東奥日報社および情報提供者に帰属します。東奥日報・ウェブ東奥の記事・画像等を無断で転載、または私的範囲を超えて利用することはできません。またウェブ東奥では、機種依存文字や常用外の漢字などを、平易な文字または仮名などで代用する場合があります。

    Web東奥
    positoro
    positoro 2011/02/02
    「金脈を掘り当てた」という表現が腑に落ちた。
  • 1