【オシムのW杯総括2】商業化の犠牲になったブラジル 試合の質低下も
![【オシムのW杯総括2】商業化の犠牲になったブラジル 試合の質低下も - スポニチ Sponichi Annex サッカー](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/1b58571f6555147debc7eee89b08557d8e46043d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.sponichi.co.jp%2Fsoccer%2Fnews%2F2014%2F07%2F15%2Fjpeg%2FG20140715008567640_view.jpg)
【オシムのW杯総括1】個より「集団性」一貫した育成結実したドイツ
【オシム決勝予想】独有利 ラストゲーム飾る攻撃的な試合運びに期待
【オシム準決勝総括3】進化したドイツ 大きいGKノイアーの存在
【オシムが斬る準々決勝2】警告なし「ネイマール事件」に疑問 ブラジル代表の合宿地から自宅へヘリコプターで移動するネイマール(AP) Photo By AP W杯ブラジル大会は、ベスト4が出そろった。開催国のブラジル、ドイツ、アルゼンチンの優勝経験国と、準優勝3度のオランダで、いずれも世界のサッカー界をけん引する強国だ。元日本代表監督のイビチャ・オシム氏(73)はどう見たか。故障で戦列を離れたブラジル代表のエース・ネイマールにもエールを送った。 アルゼンチンの得点は、パスミスからの跳ね返りをイグアインがワンタッチでシュートした1点だけ。適応力と技術を褒めるべきか、こぼれ球がシュートしやすい位置に飛んできた偶然に感謝すべきか。これでは進歩はない。 この偶然の1点が逆にベルギーに先に入っていたら、アルゼンチンが猛攻を仕掛け、オリジやルカクらスプリンターを擁するベルギーがカウンターで反撃という
【オシム分析3】スペイン代表黄金時代の終わり…
【オシム分析3】「日本らしいサッカー」の方向性は間違っていない <日本・コロンビア>コロンビアに完敗し、肩を落とす本田(中央)ら日本代表イレブン Photo By スポニチ 主力選手が目標に掲げた優勝どころか、1次リーグ突破すら果たせなかったザックジャパン。惨敗の原因は何だったのか、日本に足りないものは何だったのか。厳しい結果の中にも収穫はあったのか。元日本代表監督の名将イビチャ・オシム氏(73)が、日本の戦いぶりを鋭く分析した。 【日本の進むべき道】 スペインやイタリアといった強豪とともに、私の故郷のボスニアや隣のクロアチアも敗退が決まった。日本の敗退も残念だ。C組では、優勝候補のコロンビアを別にすれば、日本は明らかにコートジボワールやギリシャよりもいいチームだった。コンパクトにまとまり、若くエネルギッシュで、モダンなサッカーをしている。決勝トーナメントに進み、対戦相手の組み合わせ次
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く