タグ

ネットワークに関するprogram-shoshinsyaのブックマーク (3)

  • 最大流問題の押し戻しが合った際のここの値はどこへいったのだ・・・ - auの日記

    auです。 タイトルが思いつかなかったので心のままに書きました。 ネットワークの勉強をしている際に、最大流問題という、残余ネットワークを調べることで、流量を増やせる経路を見つけることができないのかというアルゴリズム的なことを勉強したのですが、一部納得ができないところが合ったので書いて置こうと思います。 一番上のような残余ネットワークがあります。 1回目に流量3を流し、その結果が真ん中のような図になります。 2回目に流量1を流し、その結果が一番下のような図になります。 この時に、2回目の時に、C→Bに流すために、流量1を戻すと思うのですが、押し戻されることにより、B→Cの流量が1減ります。その際にC→Dの流量に影響はないのかなと疑問になりました。 やっていくうちに理解できるのかもしれないのですが、今の所疑問に思っていることなので書いておきました。解説していただけるのなら解説していただきたいで

    最大流問題の押し戻しが合った際のここの値はどこへいったのだ・・・ - auの日記
  • IT用語の冗長化とは - auの日記

    auです。 ネットワークの授業で「冗長化」という用語を聞いたのですが、いまいちイメージもしにくく、よく分からなかったので調べてみました。ちなみに読み方はじょうちょうかです。最初読めんかった・・・ 参考にしたサイトはこちらです。めっちゃわかりやすい。 boxil.jp 冗長化とは 冗長化とは、コンピュータやシステムに何らかの障害が出た時のために、予備を準備しておくことを指します。英語ではRedundancyといいます。 ネットワークでいうと、ルーターが壊れてしまっても、別のルータを経由することでパケットを送信できるようなルーティングアルゴリズムにしておくということが、この「冗長化」に当たります。 要は、緊急時に備えることを「冗長化」、あるいは「冗長性がある」というみたいですね。

    IT用語の冗長化とは - auの日記
  • SDNで使われる用語のOpenFlowとは - auの日記

    auです。 SDNの技術を学ぶ際に、OpenFlowという単語をよく聞くので調べてみました。 SDNについて過去にまとめたことがあるので、こちらもみてください。 program-shoshinsya.hatenablog.com OpenFlowとは OpenFlowとは、SDNを実現するために用いられる技術であり、パケットを転送する際に、コントローラとスイッチの間に存在するプロトコルのことです。 SDNが、たくさんあるネットワークの制御を1つのコントローラでできたらいいなーという技術で、OpenFlowがそれを実現するためのプロトコル(仕様書)になります。 バッサリと簡単にまとめてしまいましたが、OpenFlowに関しては今後もっと学ぶ機会がありそうなので、自分の中で納得ができたらもう一度記事にしたいと思います。

    SDNで使われる用語のOpenFlowとは - auの日記
  • 1