タグ

人生と医療に関するputikkoのブックマーク (3)

  • 医者になってから感じたこと:アルファルファモザイク

    ・再発したら治らない。死ぬ。 ・入院患者は案外簡単に敗血症になる。 ・楽をしたいなら断然眼科か皮膚科。 ・循環器の医師は概して性格が悪い。

    putikko
    putikko 2010/02/06
    内縁関係の夫婦って多い、高額年金年寄りは子供にいかせてもらえない、病院の客層は立地に依存する、労働基準法って局地的に存在しない、教師・医療職のメンタルきつい、田舎ってやばい。
  • 【ゆうゆうLife】編集部から 枯れ木が倒れるような死 - MSN産経ニュース

    映画「おくりびと」は、青木新門(しんもん)さんの著書『納棺夫日記』(文春文庫)から生まれた。 青木さんが納棺の仕事を始めた昭和40年代初期は、自宅で亡くなる人が半数以上。「枯れ枝のような死体によく出会った」。ところが、病院死が大半になり、「点滴の針跡が痛々しい黒ずんだ両腕のぶよぶよ死体」が増えた。「生木を裂いたような不自然なイメージがつきまとう。晩秋に枯葉が散るような、そんな自然な感じを与えないのである」と記している。 病人が口からべられなくなると、栄養補給に行われる点滴。今や、技術はさらに進み、胃や腸に直接、管を通して栄養を入れる「胃ろう」や「腸ろう」があたりまえだ。 しかし、こうした患者を看取る医療者や介護者は強い疑問を抱いている。「胃ろうにすると、枯れ木が倒れるように死ねない。私はしたくない」(特養の施設長)、「末期の人に胃ろうなどで過度の治療をすると、皮膚の色も変わり、むくみで顔

  • 労働時間の短縮と免責の関係 - la_causette

    「医療崩壊」問題の根幹が医師の労働時間問題だとすると,なぜ医療系ブロガー・コメンテーターが,医療過誤に関する民事・刑事上の責任の免責に拘るのか不可解です。感謝の気持ちがあればこそ云々というきれいごとを言われても,法律上医師が免責されていれば,医療ミスで家族が死んだ場合に医師に感謝するようになるのかといえば,そうはならないだろう(むしろ,正規の方法で医師の責任を追及する手段がなくなれば,医師に対する恨みは余計強くなるだろう)ということは普通に予測がつくことです。 医師に民事・刑事上の免責を与えることが医師の労働時間問題の解決に寄与するとすれば,それは,医師が,患者の安全性は高いが時間のかかる手法より,患者の安全性は低いが短時間で終わる手法を採用することができる,ということはあり得るかもしれません。象徴的にいうならば,特定の類型の患者について,生存率は90%だが5人の医師が平均3時間かけて行う

    労働時間の短縮と免責の関係 - la_causette
  • 1