文化に関するpygmalion313のブックマーク (27)

  • カネの回らないコンテンツは衰退するのか(短歌を例に) - phaの日記

    最近、「ネットでみんな無料でコンテンツを発表するようになってタダでいくらでもコンテンツが楽しめるので、ライターとかミュージシャンとかがえなくなってしまって文化衰退の危機にある」なんて話をときどき聞くけれど、僕はその話を聞くたびに短歌のことを思い出している。 10年くらい前の学生の頃に、短歌をよく作ったり短歌サークルに顔を出したりしていた頃があった(pha::home > 作品群 > 短歌)。短歌というジャンルはもうずっと昔からカネにならないのが前提で、短歌でカネを儲けようとする人もほとんどいなくて地味で小規模な世界なんだけど、でもそんな状況でもそれなりに新しい若い人が参入してきたり、いい歌が年々生み出されていったりしている。だから、全くカネにならなくてもそれなりに世界は回るしそれなりにいい作品が生み出されていくということを何となく実感として知っている。 ということを書こうと思ったのは、昔

    カネの回らないコンテンツは衰退するのか(短歌を例に) - phaの日記
  • not found

  • カオスちゃんねる : 意味のわからない不思議な禁忌

    2021年05月26日22:00 意味のわからない不思議な禁忌 過去のおすすめ記事の再掲です 1 : 当にあった怖い名無し : 2008/07/14(月) 16:11:38 ID:RSjeYWoe0 ってありませんか。 夜に口笛を吹くと蛇が来る、とか。 自分の家だと、風呂の湯に自分の姿を映して見るな、と言われていますが・・・。 そういうなんか一見意味のわからない禁忌(タブー)を教えて( ゚Д゚)ホスィ・・・ その由来が分かる人がいたら、解説もして( ゚Д゚)ホスィ・・・ 7 : 当にあった怖い名無し : 2008/07/14(月) 16:34:35 ID:EwLxuU12O 私子供の頃、紫色の物は身につけないようにと言われてた 運が下がるだかなんだかしらんけど そんなようなことを言ってたと記憶してる イマは別にイイらしい 10 : 当にあった怖い名無し : 2008/07/14(月)

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 伊集院光「立川談志・落語における言葉のイリュージョン論」

    1998年12月14日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、立川談志がゲスト出演していた。そこで、伊集院光が立川談志の「言葉のイリュージョン」について語っていた。 伊集院光「『言葉のイリュージョン』って言葉を、少なくとも30数年前からの中で言ってるんだけどね。『言葉のイリュージョン』って、スゴイとんでもないことを言うじゃないですか。とんでもないことなんだけど、ちょっと画が浮かぶこと」 「それで、落語と脳汁がビュービュー出てるような喋りは、全く別物だと思ってたんだけどね。…落語っていうのは、画的にある程度想像がつくんですよ。画が、一瞬頭に浮かぶイリュージョン」 「たとえば、『お灸据えたらびっくりして屋根突き破って見えなくなっちゃうぞ』っていえば、映画のセットで言えば、古典落語の舞台、時代劇でお灸据えてるやつが、あんまりにも熱くて、ブワーって飛んで、長屋の屋根を突き破って、そのまま雲の彼方に

    伊集院光「立川談志・落語における言葉のイリュージョン論」
  • 伊集院光・立川談志との対談「噺家を辞めた理由」

    1998年12月14日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、立川談志がゲスト出演していた。そこで、伊集院光(三遊亭楽大)が、どうして噺家を辞めたのかについて語っていた。 伊集院「今日のゲストは、立川流落語の家元、立川談志師匠です。よろしくお願いします」 立川談志「…」 伊集院「よろしくお願いします」 立川談志「…おう」 伊集院「は、はいっ…あのですね…伊集院光と申しまして、元々、三遊亭楽太郎(現在、円楽)のところで、落語を学んでおりまして、6年くらいでですね、限界を感じまして、リタイアして、現在、こちらに至るというワケなんですが」 立川談志「良かったわけ?こっちに来て」 伊集院「難しいところですが…時間が経ってからですが、もう少しトライすれば良かったってことがありますけ…」 立川談志「俺、今日の対談は、伊集院静さんだと思ってたんだけどな」 伊集院「あ、あぁ…作家の」 立川談志「まぁ、それは

    伊集院光・立川談志との対談「噺家を辞めた理由」
  • 外国人「日本人は“宗教教育”がないのに、どうやって“道徳”や“いかに生きるか”を教えてるんだ?」

    ■編集元:ニュース速報板より「外国人「日人は『宗教教育』がないのに、どうやって『道徳』や『いかに生きるか』を教えてるんだ?」」 4 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) :2011/11/09(水) 16:19:26.07 ID:pPKYqw7a0 お天道様が見てて悪い事するとバチが当たるからな 続きを読む

  • 好きな落語の話教えて - ブラブラブラウジング

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/02(水) 10:23:20.78 ID:bvr93PDkO ○○師匠の□□って演目とかじゃなくて 純粋に話としてよく出来てるとか面白いなってやつを 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/02(水) 10:24:21.22 ID:iCND2MIu0 目黒のサンマ名作落語 04 五代目 圓楽   目黒の秋刀魚 ① - YouTube 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/02(水) 10:24:42.92 ID:fFDajhHB0 出開帳のオチは感心した名作落語 06 圓生   開帳の雪隠 - YouTube 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/02(水) 10:24:45.25 ID:AyRGQ9St0 前ふりみたいな世間話

  • 「『俺は男だえらいんだ』大会」にはもううんざり、という話 - みやきち日記

    Hagex-day.infoさんの、必殺 波状土下座攻撃というエントリが非常に興味深かったです。以下、一部引用。 店に入って飲みはじめてすぐ、彼の様子がいつもと違うことに気づいた。 私のことを「コイツ」「この野郎」「ブス」と言い、指さして友達とゲラゲラ笑い、けっしてこっちを見ない。 話の端々でかなり痛めに私の顔や頭を小突く。 私が痛そうな顔をすると、それが面白いのか友達と一緒に指をさして笑う。 呆然としていると、彼の友達も同じように自分の彼女を 聞えよがしに「デブ」「ブサイク」とこき下ろしたり、小突いたりしていました。 そうして男同士だけで顔を見合わせて笑ってる。 なんていうか 「彼女をどれだけないがしろにできるか」 を競い合ってるというか…うまく言えないけど 「彼女にこんなひどいことしちゃうけど、それでも好かれてる俺カッコイイ! の発表会みたいな場でした。 他の彼女さんたちはやられてる間

    「『俺は男だえらいんだ』大会」にはもううんざり、という話 - みやきち日記
  • 日本に交換留学生として行ってたけど何か質問ある?【海外掲示板】

    俺芋(おれいも)こと『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のアニメ第2話が 日で放送される前にネット流出してしまったそうですね。 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』 第2話が放送前に流出、話題作りか?! 正直なところ、これまでにも流出騒ぎはあったので、ふ~ん程度しかこの件に 興味が湧かなかったのだけど、いつもここでネタにさせてもらってる海外大手 アニメサイトANNがやらかしたかもしれないと聞いて飛びつきました。 おれいもは、ANNが正規にストリーミングしていて、日での放送から約1週間 遅れで配信していたようですが、第1話を配信した際にセキュリティの不備が あって第2話を抜かれちゃったのではという疑惑が挙がってましたよ。 渦中のANNは、この件を短い記事にしています。 Oreimo Episode 2 Leaked 1 Day Before Japanese Debut ここでは、日

    日本に交換留学生として行ってたけど何か質問ある?【海外掲示板】
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日本はアジアのイタリアに - Chikirinの日記

    2ヶ月ほど前に「日の将来像をお選び頂けます」というエントリ(→こちら)で、ギリシャ、イタリア、イギリス、スウェーデン、アメリカの5つのモデルを挙げ、「日の将来は、どれだと思いますか?」と書きました。 そのエントリには「日はどれを目指すべきか」、もしくは「私=ちきりんとしては、どれになると思っているか?」は書かなかったんだけど、今日はそれについて自分の考えを書いておくです。 結論からいえば、消去法によっても、日のもつ強みから差別化を考えても、目指すべきは“イタリアモデル”だろうと、考えています。 まず消去法で考えてみましょう。 経済破綻したギリシャにはなんないです。 そんな簡単に日は破綻しない。 消費税を 20%にしたらいいだけだから。 移民を大量に受け入れるイギリスモデルは日国民が選ばない。 日人って移民がやたら嫌いだから。 私は移民賛成派ですが、国全体でそれが政策として選ば

    日本はアジアのイタリアに - Chikirinの日記
  • 笑点web

    テレビ「笑点」公式サイト。大喜利を始めとする毎週の放送内容や、出演者スケジュール、笑点Q&Aなど多彩な情報を掲載しています。

    笑点web
  • http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/110822/

  • リンガ・フランカのすすめ - 内田樹の研究室

    大学院のゼミで、シェークスピアの受容史について論じているときに(いったい何のゼミなんだろう)通訳翻訳コースの院生から、私の論の中にあった「言語戦略」という概念についての質問を受ける。 言語は政治的につよい意味を持っている。 母語が国際共通語である話者は、マイナー語話者(たとえば日語話者)に対してグローバルな競争において圧倒的なアドバンテージを享受できる。 なにしろ世界中どこでも母語でビジネスができ、母語で国際学会で発表ができ、母語で書かれたテクストは(潜在的には)十億を超える読者を擁しているのである。 自国のローカルルールを「これがグローバル・スタンダードだ」と強弁しても、有効な反論に出会わない(反論された場合でも、相手の英語の発音を訂正して話の腰を折る権利を留保できる)。 だから、自国語を国際共通語に登録することは、国家にとって死活的な戦略的課題である。 ご案内のとおり、20世紀末に、

  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
  • 増える「夜型」美術館 「仕事帰りに見たい」の声に応え (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    午後5時ごろが一般的だった美術館の閉館時間が、どんどん遅くなっている。夜型生活が定着している都会だけでなく、一定の入場者を得たい地方でも7時、8時まで開館するなど、夜型美術館は全国的な傾向にあるようだ 今月初め、日有数のオフィス街、東京・丸の内にオープンした三菱一号館美術館(東京都千代田区)。仕事帰りのサラリーマンの来館を見越し、水〜金曜日の開館時間は午後8時までとした。「周辺のオフィスで働くサラリーマンに、仕事帰りに文化に触れてほしい」と同美術館。現在行われている「マネとモダン・パリ」展では、スーツ姿の来館者の姿も目立つ。 都心ではオールナイトで美術館を開館する取り組みもある。森美術館(港区)は3月末、六木一帯で行われたイベント「六木アートナイト」時、午前6時まで“終夜開館”、午後5時から翌朝までに8千人以上の来館者を集めた。 森美術館は通常でも火曜日を除き、午後10時まで開館する

  • 「噴火?仕方ないよ」、何事にも動じないアイスランドの人びと

    アイスランド・エイヤフィヤトラヨークトル(Eyjafjallajokull)氷河の火山噴火で巻き上がる煙(2010年4月16日撮影)。(c)AFP/HALLDOR KOLBEINS 【4月17日 AFP】アイスランド人を不安にさせるには、どうやら火山の噴火だけでは不十分なようだ。 アイスランド人に、氷河から噴出する炎に驚かないのかと質問すれば、前に見たことがあると返答される。欧州一帯を覆う黒い火山灰については、運命だろう、のひと言。人里離れた農場から深夜に避難することについて聞いても、ささいな不都合にすぎないとぴしゃり。 「パニックする必要があるか?なるようにしかならないのさ」と、次の噴火から農場を守ろうと準備しながら、ピーター・ピーターソン(Peter Peterson)さん(42)は落ち着いて語った。 14日に発生したエイヤフィヤトラヨークトル(Eyjafjallajokull)氷河の

    「噴火?仕方ないよ」、何事にも動じないアイスランドの人びと
    pygmalion313
    pygmalion313 2010/04/18
    「「アイスランド人はたいていおだやかだ。あまり先のことまで考えない。きょうとあす、それだけ」」
  • NHK:「みんなのうた」の楽曲、画像修正 - 毎日jp(毎日新聞)