並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

*勉強材料の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 人との会話も、勉強材料になる! - 東大卒教育起業家の奮闘記

    今回は「聞く力」について。 リスニングで 英語のリスニング試験の途中で、ある瞬間から思考停止状態に陥ってしまいそれ以降内容が全然頭に入らなくなる、という経験はありませんか? きっと多くの人が一度は経験したことがあるはずです。私もあります。 もし入試本番でこのような事態に陥ってしまっては目も当てられませんから、常に集中力を保って音声を頭にインプットしていく必要があります。 簡単なように見えて、実はそれって結構体力を消耗する行為なんです。 したがって、睡眠不足の時や疲れているときは特に、集中力を持続することができずに思考停止に陥りやすいのです。 このような「聞く力」が役立つのは、なにもリスニング試験の時だけではありません。 この力を鍛えておけば、日頃の学校の授業なども集中力を保って聞き続けることができます。 ボーっとしたまま先生の話を聞いてもなかなか頭に入らないものですが、集中力をキープするこ

      人との会話も、勉強材料になる! - 東大卒教育起業家の奮闘記
    • 日常に潜む、恰好の勉強材料 ー新聞ー - 東大卒教育起業家の奮闘記

      今回は、日常生活に潜んでいる勉強材料のうち、新聞について。 教科書や参考書を読むだけが勉強ではありません。 世の中には、勉強の材料が案外沢山潜んでいます。ここでは、そのような材料の例をいくつか挙げていくこととします。 新聞は意外と重要かも まずは、新聞の話。いまや新聞を読む中高生は少ないと思います。 そもそも新聞離れという風潮がありますし、ネットのニュースも充実していますからね。 熱心に受験勉強をしていると、世の中の出来事よりも教科書の中身のほうに興味の対象が推移しがちなのですが、時事に触れることも教養として非常に重要です。 いま世の中で何が起きているのかを知らないでひたすら受験の知識ばかり蓄えるのも妙な話ですからね。 また、ニュースの内容というのは一見受験で役に立たないように思われますが、実際はそんなことはありません。 文系の受験生にとっては、新聞の内容は直接的に役に立つことでしょう。

        日常に潜む、恰好の勉強材料 ー新聞ー - 東大卒教育起業家の奮闘記
      1