並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

わざめーばの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 『アメブロで使われているアイコンフォントを記事の中で使う方法』

    アメブロではWEBフォントやアイコンフォントが使えないかなって思うこともありましたが、アメブロのサイト内や管理画面などではWEBフォントを使ったアイコンフォントなるものが使われています。 公に公開されていないのですが、HTMLソースを調べてみると使えそう> そして再確認したのですが、禁止タグにも入ってない> ということで早速使ってみました。 目 次アメブロで使われてるWEBフォントを使った記事使う場所によっての違い使えたアイコンの種類使えなかったアイコンまとめ:使った場合に注意しておきたいことアメブロ関連ツール WordPress Toolアメブロ 目次付きテンプレート使っている記事紹介お知らせ クイックナビ サービス / ブログ / プライバシーポリシー / お問い合わせ / アメンバー記事一覧 アメブロで使われてるWEBフォントを使った記事 きっかけは、わざめーばさんの2015年の記事

      『アメブロで使われているアイコンフォントを記事の中で使う方法』
    • 『行き詰った時に立ち止まる勇気があると変わるよ』

      くまはちのアメブロとFacebookの活用術アメブロとFacebookどちらも9年ほど使ってみた経験値を記事で紹介しています。経験値と検証から得たノウハウを公開します。興味のある方は、是非読んでください! Facebookやブログなど長くやってると行き詰まりを感じることもあったりします。 僕は、それを何度も感じてきました。 今回、わざめーばの松本さんもそういう感じなのかもしれません。 そんな時は、立ち止まる勇気を持って欲しいのです。 例えば、お客さんとの待ち合わせに遅れてしまう。 だから急ぐあまり間違っているのか合っているのかわからないけど とにかく急がないと・・・ それでそのまま道を進む 合っていたらラッキーだけど 間違ってたら最悪ですよね 当然、待ってるお客さんは怒る だからこそ、そんなときほど立ち止まる勇気を持って欲しいのです。 ビジネスも同じですよ 何のためにFacebook使うの

        『行き詰った時に立ち止まる勇気があると変わるよ』
      • 『アメブロでの記事の構成を考える』

        くまはちのアメブロとFacebookの活用術アメブロとFacebookどちらも9年ほど使ってみた経験値を記事で紹介しています。経験値と検証から得たノウハウを公開します。興味のある方は、是非読んでください! アメブロで記事を書く人は多いですが、その多くの方は読まれない なぜ、読まれないのでしょうか? その理由は様々ですが、仕事にいかすために使っている場合はターゲットがはっきりしないとか 記事の書き方に問題がある場合が多いのです。 仕事にいかしたくて記事を書いているのであれば友だちや既存のお客様に読んでもらうだけではダメだと思いませんか? いろんな原因の中から今回は、記事の構成を見直してみてはいかがでしょうか? アメブロの記事が読まれなくて困っていませんか? アメブロが読まれてないって思ったことありませんか? アクセス数あるのに内容が伝わってない もしくは記事数あっても読まれていないなど 仕事

          『アメブロでの記事の構成を考える』
        • くまはちのWordPressの使い方

          Stingerシリーズは、Stinger3からいろいろ使用させていただいてます。 当時は、子テーマを使うことなどなく直接、テーマを直接カスタマイズしていましたね。 今から考えると随分と大胆なことをやっていたなと思いますが・・・ ノーマルであればどこがすごいのか分からない人もいるStinger8ですが、順番にカスタマイズ事例を見て行きましょう。 目次-OPEN ヘッダーにお問い合わせを表示する ヘッダー画像をスライダーに変更 ソーシャルブックマークをLIONBLOG風に変更 この記事のURLとタイトルをコピーするボタンの設置 投稿者名を非表示にしてオーナーページにアクセスさせない 記事下のページナビをOGP画像付きにカスタマイズ フッターを3カラムにカスタマイズ 記事下の定型文などを自動表示 まとめ ヘッダーにお問い合わせを表示する 子テーマをカスタマイズしてみました。 参考にしたのは、St

            くまはちのWordPressの使い方
          1