並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

アジング初心者 釣り方の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 【How To Seabass Fishing】シーバス釣りの攻略法

    東京湾奥でのシーバスの釣り方について書いた記事のまとめ。 ネット検索すれば出てくるような一般的セオリーをリライトし、売りたいルアーのリンクを並べただけのアフィ業者記事と違い、全て実釣による経験に基づいて書いております。 プロアングラー目線の高いレベルのノウハウではなく、これから始める初心者や迷える中級者のために、僕自身がわからずに苦労してきた細かな部分まで解説しています。 河川明暗ドリフトとレンジ攻略の基本秋の湾奥河川の人気ポイントと言えば、橋の照明によって形成される明暗部! 流れのある河川明暗での釣りを覚えると、年間を通して様々なシチュエーションで応用を効かせることができるようになります。 そんな明暗攻略の基本を解説しています。 【河川明暗のシーバス釣り】ドリフト~レンジ攻略の基本 難攻不落のハクパターンを攻略する3月~7月頃にかけての定番ベイトであるハク。 サイズが小さい上に沢山いるの

      【How To Seabass Fishing】シーバス釣りの攻略法
    • 夏アジングのポイント選びのコツとジグヘッドの重さ選択の注意点!|あおむしの釣行記4

      こんにちは、矢野です。 今回は、 夏のアジングのポイント選びのコツと、 夏アジングでジグヘッドの重さを 選ぶときの注意点について 紹介します。 夏のアジングは まだ産卵のアジも釣れる地域もありますが、 産卵から回復したアジや ベイトに付いた高活性なアジが、 スコ~ンという気持ちいい アタリが出る食い方をする事が 多くなる時期ですね。 サイズは他の時期と比べて 小さくなりますが、 比較的簡単に数釣りやすい 時期になります。 しかし夏のアジは、 冬の低水温期や春の産卵期のアジとは 付き場が違ってくるので、 冬~春と同じような場所を狙っていると、 全く釣れないこともよくありますね。 僕もまだ時期によって アジが付きやすい場所の違いを あまり知らなかった時、 「夏はあまり釣れないのかな?」 などと思いながら ボーズや貧果を繰り返していました。 夏アジングの時期になると いつも思い出しますが、 今と

        夏アジングのポイント選びのコツとジグヘッドの重さ選択の注意点!|あおむしの釣行記4
      • 【アジング入門】初心者でも釣れる 釣り方・タックルから全てを徹底解説!

        【アジング入門】初心者でも釣れる 釣り方・タックルから全てを徹底解説!2021-12-24釣りアジング初心者でも手軽に、少ないタックル(道具)で始められる釣りとして、非常に人気のある『アジング』ですが、始めてみると、奥の深い釣りであるのも『アジング』なのです。 ルアーの選択、ルアーの重さの選択、フッキング(合わせ)のタイミング、そして一番大事なことが、アジのこと、特性を知ることで、釣果に差が出てしまうんです。 全国の釣場で、どの時期でも狙うことができるアジですので、手軽に始められることは確かですので、ルアー釣りの入門に一番適していますし、ここでは、始める時に知っていたら得をすることをテーマにお話してみます(^^) ①アジングで必要なタックル(道具)を紹介 ②アジングの基礎知識 ③アジが釣れるポイント・釣場の探し方 ④上達するための応用知識 ⑤プロから盗む技術と知識 今回は、これから『アジン

          【アジング入門】初心者でも釣れる 釣り方・タックルから全てを徹底解説!
        1