並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 433件

新着順 人気順

アラ還って?の検索結果201 - 240 件 / 433件

  • 2021成人式の中止が相次ぎ残念、お祝いにお花を添えてエールを! - sannigoのアラ還日記

    こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 新年を迎える楽しいお正月、これまではご実家や海外もしくは初日の出を拝むことができるリリゾートホテルで過ごしていたみなさまも、今年はおでかけをあきらめてご自宅でお過ごしの方も多いでしょう。 そこで、この1月にはお正月以外にも、もう一つおめでたい日があったことを忘れていませんか? 例年のようにお正月は親戚中でワイワイガヤガヤと楽しく集まったとしたら、「あ~そうだった」と気づいてお祝いを渡すこともできますが、今年のようにご自宅で過ごすことで忘れてしまう可能性もあります。 そうです。お気づきになられましたか?2021年1月11日は「成人の日」です。まだまだ子どもだと思っていたあの子が成人式を迎える歳になって、晴れやかに大人の仲間入りするおめでたい日です。 でも、残念ながらおめでたい「成人式」を中止や延期する地方自治体が多いという

      2021成人式の中止が相次ぎ残念、お祝いにお花を添えてエールを! - sannigoのアラ還日記
    • 『アラ還ベスティが買ったのは?( ´ー`)おにぎりがま口の円陣』

      ✿アトリエターシャン✿手作りの日々 ターシャとアンが好きなターシャンです♪ 主に1点もののがま口制作・日々の暮らしを綴っています。 JQS (一般社団法人日本キルト協会) 会員 JQA(日本キルターズ協会)会員 日本創芸学院ハンドメイドクリエイター

        『アラ還ベスティが買ったのは?( ´ー`)おにぎりがま口の円陣』
      • スカパー!視聴料等2,000円割引キャンペーンと11月放送の「なつエモ天国TV」って? - sannigoのアラ還日記

        こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 秋の夜長を楽しみながらも、実は冬休みが待ち遠しいみなさまにスカパー!からのお得なキャンペーンをご紹介します。 スカパー!視聴料等2,000円割引キャンペーンと11月放送の「なつエモ天国TV」って?[イラストAC] スカパー!視聴料等2,000円割引キャンペーン(ご請求金額から2,000円割引!) 【キャンペーン期間】 \なつかしくってエモい時代が蘇る/スカパー!なつエモ王国TV 「なつエモ天国TV」で放送予定の番組 10月30日・31日の土日、BSスカパー!特別番組『#なつエモ!』 特別番組『#なつエモ!』に出演されるお二人の事前インタビュー記事 まとめ スカパー!では、11月1日(月)より視聴料等2,000円割引キャンペーンをスタートします。さっそく詳しい内容から始めましょう。 ※こちらのキャンペーンは終了しました。

          スカパー!視聴料等2,000円割引キャンペーンと11月放送の「なつエモ天国TV」って? - sannigoのアラ還日記
        • 浜松市ポイント還元キャンペーン、ガンガン消費して街を活性化しよう。7月31日まで - sannigoのアラ還日記

          こんにちはsannigo(さんご)です。 昨日の大雨が、うそのような青空が広がっています。 大雨のあとの気温上昇で熱中症になりそうです。 水分補給をしっかりするのだ。(出世大名家康くん風に) 今回は、7月になって始まった、新型コロナの影響を受けた飲食店などの支援を目的として、「PayPay」決済を対象としたキャンペーンで、政令指定都市では全国で初めて実施するキャンペーンのお知らせです。 昨晩、県内ュースを見ていたときのことです。 何やら美しい女性が 「浜松に遊びに来たらPayPayでお得なキャンペーンをやっているって知りました。PayPayボーナスが戻ってくるなんてとっても嬉しいです。もちろんPayPay で支払いました。」とインタビューにニコニコで答えているじゃありませんか? なになに? 浜松市民が知らないのに、お得なキャンペーンが行われているなんて!キィー! そしたら浜松市長登場! ペ

            浜松市ポイント還元キャンペーン、ガンガン消費して街を活性化しよう。7月31日まで - sannigoのアラ還日記
          • 摩訶耶寺の高麗門 - sannigoのアラ還日記

            こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回の徳川家康ゆかりの地は、静岡県浜松市北区三ヶ日町摩訶耶の『摩訶耶寺』です。 なぜなら、摩訶耶寺の『高麗門』は、徳川家康が浜名湖畔に船入できる水城として築城した同じ三ヶ日町の『野地城(のじじょう)』が廃城になった時に、当地の領主であった近藤用高の手配により、山門として移築されたといわれているからです。 こちらの摩訶耶寺の周辺もさすがの三ヶ日ということで、今の季節(11月下旬)はみかんが鈴なりです。あたり一面オレンジ一色に染まっています。あまりの重たさに地面に着地してしまっているみかんもあって、かわいそうで食べてあげたくなります。 摩訶耶寺は奈良時代開基で1300年の歴史を持つ古刹です。平安時代の様式をもつ日本の中世を代表する静岡県最古の摩訶耶寺庭園。さらに国の重要文化財に指定され子育て観音として信仰を集める『木造千手

              摩訶耶寺の高麗門 - sannigoのアラ還日記
            • 浜松の『龍禅寺』にある遠州一大梵鐘は江戸時代に作られ奇跡の生還を果たした遺産 - sannigoのアラ還日記

              こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 年末で誰もがお忙しいだろうと思いつつも、ついつい由緒ある神社・仏閣を訪ね歩いてしまった今年のクリスマス。 2022年最後の日曜日だったこともあり、訪ねたお寺さんや神社では”初詣”の準備に大忙しのようすで、『龍禅寺』の檀家さんでしょうか?「これから大きな”しめ縄”を張るところだよ」と教えてくださいました。 実は、中日新聞で週イチくらいで連載中の『浜松 歴史のとびら』で、浜松市中区龍禅寺という町の名前にもなっている『龍禅寺』、ここに遠州一の規模の大梵鐘があって、しかも奇跡の生還を果たしたと知り、いつか必ず訪ねたいとずっと思っていたのが、今回お参りしてきた『龍禅寺』です。 『龍禅寺』は町名にもなっている由緒ある寺院で「生き観音」の霊場として信仰を集めています。これは現世に暮らす人々にご利益を授けてくれる観音様のことです。 1年

                浜松の『龍禅寺』にある遠州一大梵鐘は江戸時代に作られ奇跡の生還を果たした遺産 - sannigoのアラ還日記
              • あなただけの金運・幸運を期待するなら『ユリ・ゲラー スターパワーブレスレット』 - sannigoのアラ還日記

                こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回ご紹介する縁起物は、「スプーンを曲げる」というパフォーマンスで日本での超能力ブームの火付け役として知られる、ユリ・ゲラー氏の設計をもとにデザインされた『ユリ・ゲラー スターパワーブレスレット』です。 『ユリ・ゲラー スターパワーブレスレット』は、一般に販売している縁起物とは違い、特別なものです。 なぜなら、『ユリ・ゲラー スターパワーブレスレット』には、「最近、地球のパワーが弱くなっているのを感じる。今こそ無限に広がる宇宙のパワーを凝縮し、私のパワーと融合させた限界を超えるパワーを送る時がきた。」とユリ・ゲラー氏が書かれた設計図をもとに水晶院で作られ、ユリ・ゲラーパワーと宇宙エネルギーが込められているからです。 いかにも金アップしそうな金色のシートに記事タイトルが書かれている[写真AC] 『ユリ・ゲラー スターパワー

                  あなただけの金運・幸運を期待するなら『ユリ・ゲラー スターパワーブレスレット』 - sannigoのアラ還日記
                • ヨーロッパの幸運アイテムの馬蹄がデザインされた『金運九星馬蹄財布』 - sannigoのアラ還日記

                  <PR>こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 最近は、身につける洋服やアクセサリーなどに、自分のラッキーカラーを取り入れる方が増えていると聞きます。 皆さんはご自分の九星をご存知でしょうか? 九星とは自分が生まれ、産声をあげたときその場に漂っている気に宿っているエネルギーを法則にしたがって9つの数と7つの色、そして風水の思想である5行の木・火・土・金・水に分類したもの。 生まれた年から導き出される九星は、人々の運気に大きな影響をもたらすといわれています。その九星ごとに開運気学鑑定士の髙島由稀先が選んだラッキーカラーを施した財布が『金運九星馬蹄財布』です。 最近ツイてないなあと感じる皆さまも、ご自分の九星別のラッキーカラーが施された財布を持つことで、九星のエネルギーを感じることができ、日々の暮らしにも運気がアップしていることを感じるかもしれません。 今回は、誰

                    ヨーロッパの幸運アイテムの馬蹄がデザインされた『金運九星馬蹄財布』 - sannigoのアラ還日記
                  • 家康公、秀吉公、井伊直政公とも関わりのある『頭陀寺』は浜松有数のパワースポット - sannigoのアラ還日記

                    🕖2022/12/12    🔄2022/12/26 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回私が訪ねた「家康公ゆかりの地」は、『頭陀寺のお薬師様』と親しまれる浜松市最古のお寺です。なんて読むの?と思われましたか?これで”ずだじ”と呼びます。 なんと、この浜松市南区にある『頭陀寺』ですが、徳川家康公、豊臣秀吉公、井伊直政公とも関わりのあるお寺で、浜松では有数のパワースポットになっています。 まずは、頭陀寺の場所やアクセスからはじめ、大河ドラマ『おんな城主直虎』をご覧になっていた方ならよくご存知かと思われる『頭陀寺城』、さらに三公と頭陀寺の関わり、特別に豊臣秀吉が頭陀寺で残した伝承「片葉の芦」と「藤吉郎とメダカ」の2つを載せていきます。 真言宗頭陀寺山門は新年を迎える準備万端でした 青林山頭陀寺 山門・浜松市最古の道標 客殿・歴史資料館 御手水 三尊仏

                      家康公、秀吉公、井伊直政公とも関わりのある『頭陀寺』は浜松有数のパワースポット - sannigoのアラ還日記
                    • いよいよAmazon ブラックフライデー、11/25(金)0時から7日間続きます - sannigoのアラ還日記

                      🕖2021/11/25  🔄2022/11/22 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 いよいよ年末のビッグイベント、今年最大級でワクワクするセール『Amazon ブラックフライデー』が11月25日(金)から開催されます。 年末年始らしく気温もグーンと下がって、ダウンジャケットを羽織る機会が得られて喜んでいるアラ還世代です。 暖冬なのか?厳冬なのか?ちょっとはっきりしないのが、今年の冬の特徴かもしれませんが、それでも♪ おしゃれを楽しむのはやっぱり冬に限ります。だって何枚だって着れちゃうじゃないですか? しかも履くものもスニーカーにブーツにと何でもありだし、手袋にマフラー、ブランケットなんて夏には考えれらないアイテムでアピールできますもんね。 ってことで、すでにセールに登場予定の商品まで発表されているAmazon ブラックフライデーで、自分へのご褒美をし

                        いよいよAmazon ブラックフライデー、11/25(金)0時から7日間続きます - sannigoのアラ還日記
                      • アラ還が気になる認知症へとつながる可能性のあることや認知症を抑制するためには? - sannigoのアラ還日記

                        こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 先日テレビのクイズ番組を見ていてびっくりしたことがあります。それは20代でも「今何をしようとしてたのか忘れることがある」とアンケートに答える人が少なからずいたということ。 ちょっとクイズの内容は忘れちゃったけど(ゴメンなさい)、激しいもの忘れ的なことって40歳くらいから始まるもんだと予想、まあ普通に「〇〇をどこへ置いたかしら?」的なことなら20代でもあるのかな?と。 だけど、「今何をしようとしてたのか忘れることがある」なんて激しいもの忘れは、せめて40歳までは出てこないのでは? だって50歳代ラスト年齢の私がそのような物忘れはここ10数年だった気がするけど・・・。最近は脳の老化も早めになってきたのかしら?まあ、そこは置いておいて。 アラ還ともなれば、どうしたって人や物の名前が思い出せなくて、会話も「アレ」「コレ」ばっかり

                          アラ還が気になる認知症へとつながる可能性のあることや認知症を抑制するためには? - sannigoのアラ還日記
                        • 人気のシリカ、アラ還が飲めば骨粗しょう症予防の効果が期待されているそうだ - sannigoのアラ還日記

                          こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回のテーマは、健康志向の強いみなさんの間でも人気の[SILICA]シリカです。最近お気に入りで飲みはじめたソーダが、Amazonでもかなりリーズナブルなタイプの『強炭酸VOX[SILICA]」というものです。 とってもリーズナブルで甘みゼロのソーダ、しかも[SILICA]ですから、多少は骨粗しょう症予防に効果があるはずと期待しながら飲んでいます。もちろんのんべえなので主にハイボール用ですが、なにか? じつは、先日まではウイスキーを割ったり、ウォーキング後に喉を潤したりするために愛飲していたのは、同じ『VOX 強炭酸水』ですが[SILICA]ではないノーマルタイプのものでした。 在庫が切れたのでいつものようにポチッとしようとしたら、サイトを開くといつもの『VOX強炭酸』ノーマルタイプの横に[SILICA]シリカ と書かれ

                            人気のシリカ、アラ還が飲めば骨粗しょう症予防の効果が期待されているそうだ - sannigoのアラ還日記
                          • 医療費がかさみます、年齢とともに - アラ還からの副業ビジネス挑戦

                            悲しいかな、今日は病院をハシゴ 今年1月から再発の、目眩のないメニエール病は以前治らないままです 歯の噛み合わせは大事ということを痛感 悲しいかな、今日は病院をハシゴ 年をとってくると、仲間との話題は健康ネタが多くなってくると、以前に聞いたことがあります。お互いの持病談義に花が咲くと。。 その当時はなんだそれ?くらいに思っていましたが、今ならわかる。 悲しいかな、わかる年になってしまったようです。 今日は歯科クリニックと耳鼻咽喉科をハシゴしてしまいました。 今年1月から再発の、目眩のないメニエール病は以前治らないままです 相変わらず右耳の聴力は満足なレベルまで戻らないままです。 www.dkdgnbr79hero-yuzo.biz 2015年に、最初は左耳に発症した時は、調子の良い時と悪い時の波がありました。 だから明瞭に聞こえる時もあったのです。 ところが今年1月に今度は右耳に発症したメ

                              医療費がかさみます、年齢とともに - アラ還からの副業ビジネス挑戦
                            • お正月の門松や正月飾りに徳川家康・家光の影響があるなんて! - sannigoのアラ還日記

                              🕖2022/07/29    🔄2022/10/30 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 お正月は、門松や正月飾りを飾って気持ちよく迎えたいものです。そこで、今回も門松や正月飾りの由来や飾ったり片付ける際の注意点などを調べてみました。 そしたら、なんと。縁起の良い門松の竹の先端の形に浜松にゆかりの深い徳川家康が大きく関わっていることを知り驚いています。 さらに、現在の「松の内」の期間が関東と関西ではちがう理由も、これまた徳川三代将軍家光に関係するなんて思ってもいなかったことを発見してしまいました。 この記事を読んでいただければ、お正月を前にして「門松や正月飾りをいつ、どんな物をどこへ飾ったらいいの?」とか「片付けるのはいつだったかしら?」なんて気にされている皆さまの参考になるのではと思います。 さらに、ドラマやゲームなどで歴史や徳川家に興味のある方、も

                                お正月の門松や正月飾りに徳川家康・家光の影響があるなんて! - sannigoのアラ還日記
                              • スカパー!DISH// 10th Anniversary Live独占生中継!さらにありのままのBE:FIRSTの番組も - sannigoのアラ還日記

                                こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 DISH//といえば、あまりにもよく知られているのがあいみょん作詞・作曲の「猫」という楽曲ですよね。 アラ還世代でもこの「猫」だけは、聞いていてせつなくなったりほっこりしたり、ちょっと最近の音楽についていけなくても、なぜかふとした時に口ずさんでしまう歌です。 この「猫」は、2017年にDISH//の10曲目のシングル「僕たちがやりました」のカップリングとして発売された曲です。 2020年4月29日にYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で、北村匠海(Vo,G)が歌う動画が公開されると瞬く間に大きな反響を集め、アコースティックアレンジの「猫~THE FIRST TAKE ver.~」との合算回数は、2021年11月3日現在動画再生回数はなんと1億回を突破し、現在も進行形でヒットを記録しているといいます。

                                  スカパー!DISH// 10th Anniversary Live独占生中継!さらにありのままのBE:FIRSTの番組も - sannigoのアラ還日記
                                • 有名な金運神社『宝来宝来神社』のご祈祷を授かった『金運黄金大明神(寅の子)』 - sannigoのアラ還日記

                                  <PR>こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 最近「円安」が話題になっています。「円安」とはつまり、日本のお金「円」の価値がアメリカの「ドル」などの外国のお金に比べて価値が下がったことを意味しています。 3月始めまで、115円で1ドルのものが購入できていたのに、4月末からは130円以上出さないと1ドルのものが購入できない状態です。 材料はこれまでよりも高い値段で輸入し、完成品を今までよりも安く輸出するという感じですから、どうしたって日本では多くの商品が値上がりし始めています。 となると、片田舎に住むアラ還な私の生活にも少なからず影響が出てきています。 買い物に出かければ必ずもやし2袋を購入。賞味期限の近い値引き商品のある棚をチェック!お腹にも財布にも大丈夫そうなら購入。という具合に、我が家では、作りたい料理を作る時代は終わりを告げ、購入してきた材料で作れる料

                                    有名な金運神社『宝来宝来神社』のご祈祷を授かった『金運黄金大明神(寅の子)』 - sannigoのアラ還日記
                                  • 『七五三』で賑わう五社神社・諏訪神社は家康公とゆかりの深い神社です - sannigoのアラ還日記

                                    🕖2022/12/06    🔄2023/06/14 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 先週末は、歴史番組で何度もお見かけしていた教授や歴史学者、さらに徳川家19代当主に、敵対する武田家36代当主が参加された『三方ヶ原の戦いから450年を記念したシンポジウム』を拝見させていただきました。 何とも夢心地な時間で、これまで考えられていた「三方ヶ原の戦い」での家康が信玄に戦いを挑んだ理由についてのお話しなどもありで、現在、頭の中がパンパンな状態のアラ還です。 実は、このシンポジウムが午後1:30からということもあり、午前中に家康公ゆかりの『五社神社』から『金山神社』そして、『松尾神社』を回っていたのです。 家康気分満載の状態で臨めたのが良かったのか、先生たちのお話が白熱していたからか、疲れていたのに1秒たりとも居眠りしませんでした。ちなみに、内容は著作権上

                                      『七五三』で賑わう五社神社・諏訪神社は家康公とゆかりの深い神社です - sannigoのアラ還日記
                                    • モータースポーツファンお待ちかねの激しいバトルが見られるのはスカパー! - sannigoのアラ還日記

                                      こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 この春もスカパー!なら、モータースポーツファンお待ちかねのスピードにかけた激しいバトルがたくさん見られます。 今回は、この4月に放送予定の注目の3番組をご紹介しましょう。 まずは、今シーズンも国内8大会で争われる『SUPER GT 2022』。市販車をベースにしたマシンで争い、国内トップの人気を誇るSUPER GT。 さらに、F1の魅力を余すことなく堪能するなら『2022 FORMULA 1』フジテレビNEXTでオールセッション完全生中継・生配信! わりと身近な存在の時速350キロの超高速バトル!『2022 MotoGP』も4月はレース目白押し、 日テレジータスでは第3戦アルゼンチンGPから第6戦スペインGPまで4GPを生中継! ということで、スカパー!で4月に放送される”トップライダーたちの激しいバトルが見られる注目番

                                        モータースポーツファンお待ちかねの激しいバトルが見られるのはスカパー! - sannigoのアラ還日記
                                      • もう?スーパースポーツゼビオでも福袋の予約販売が始まってるって! - sannigoのアラ還日記

                                        こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 暦の上では立冬も過ぎ、いよいよ遠州からっ風が吹き荒れる寒い冬がやってくるかと思っていたら、案外昼間は暖かだったりして過ごしやすい穏やかな日々が続いています。 もう?スーパースポーツゼビオでも福袋の予約販売が始まってるって![写真AC] 今週末からはブラックフライデー スーパースポーツゼビオでも福袋の予約販売が始まってるって! 寒さ対策は足元から!ブーツやモックシューズが人気です! ☆大好評!2022新春福袋 先行予約受付中☆ まとめ 今週末からはブラックフライデー 今週末からはブラックフライデーということで、今朝は近所の商店街から大型ショッピングセンターまでかなりの数の折込チラシが配られました。 本来のブラックフライデーとは、アメリカの年末商戦の初日にして最大の勝機とされる日です。具体的には、11月の第4金曜日で、厳密的

                                          もう?スーパースポーツゼビオでも福袋の予約販売が始まってるって! - sannigoのアラ還日記
                                        • Hello! Project presents「ソロフェス!2」&MVPに輝いた野中美希の冠番組で楽しもう - sannigoのアラ還日記

                                          こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 地上波でも、ようやく秋の新ドラマがぞくぞくと始まる時季になり非常に喜んでいるアラ還です。 新ドラマや新番組が始まるのは楽しみなんだけど・・・。 まるで民放のシーズンオフを感じさせるような、ドラマが終わり、新しいドラマが始まるのを待つまでのスペシャル番組を、いまひとつ楽しめない傾向があるわがまななやつです。 昨夜TBSで始まった「日本沈没」、田所雄介の不気味な予言からはじまり見てはいけないものというか、できれば見たくない、起きてほしくないシーンの連続で、顔を手で覆いつつも指の間から執拗に画面を見続ける感じ。 先日、千葉震源の関東で震度5強の地震が起きたこともあり、本当にこわい!だからこそ真剣に見てしまうドラマ。しかも主題歌は菅田将暉というなんとも贅沢なドラマ。 もう、本当に見るだけで疲れてしまう。だけど、見応えたっぷりで秋

                                            Hello! Project presents「ソロフェス!2」&MVPに輝いた野中美希の冠番組で楽しもう - sannigoのアラ還日記
                                          • 「人生100年時代」あと40年もあるんだから(泣) - sannigoのアラ還日記

                                            こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 先日遠州人なら誰もが知っているであろう『バンビツアー』のチラシが、久々に折り込まれていてかなりテンションアップ。 ”バンビツアー販売再開!”と大きく書かれたそのチラシで、長かった3年近いコロナ禍もだいぶ形が変わり、いよいよ通常モードに戻ったことを再確認できたようでうれしかった。 我が家の朝顔が3日前から咲き始めた、早すぎじゃない?[写真AC] 再開したバンビツアーに思う だが、しかし! ~5月12日朝~ 再開したバンビツアーに思う 再開後の申し込みの受付は5月15日から開始だったようだが、”さくらんぼ狩りなら武田神社も一緒に!のコース”や、”さくらんぼ狩りと2つの花名所を回るコース”、さらに欲張りな”バイキング&さくらんぼ狩り&昇仙峡コース”などなど、いろいろ悩んでいるうちに一歩乗り遅れてしまった。 『大河ドラマ』にはま

                                              「人生100年時代」あと40年もあるんだから(泣) - sannigoのアラ還日記
                                            • うまくいくという語呂合わせから生まれた金運アクセサリー『九星馬九行久ペンダント 』 - sannigoのアラ還日記

                                              <PR>こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 新生活をスタートさせる方が多いこの時期、地元では今年も昨年に続いて入学式や入社式などを桜満開の下で迎えられたようで良かったです。 最近は趣向を凝らした斬新な入社式が多くなってきたようで、鳥羽水族館では館内の大水槽での「水中入社式」や、下田海中水族館」ではイルカショーの会場で水しぶきを浴びながらイルカ先輩から赤い箱のプレゼントをもらうという微笑ましい入社式の様子をニュースで見ました。 箱の中身が気になったのですが、動物とのふれあいに欠かせない「笛」だったそうです。久々に水族館にでかけたくなりました。 ということで、スタートに合わせて今回は皆さんの金運・幸運の手助けになれば!ということで、金運縁起がこもった『九星馬九行久ペンダント』をご紹介しましょう。 金運の象徴ゴールドのシートに書かれたタイトル 九星馬九行久ペンダ

                                                うまくいくという語呂合わせから生まれた金運アクセサリー『九星馬九行久ペンダント 』 - sannigoのアラ還日記
                                              • あの伝説の木が黄金に!『お金を呼ぶ不思議な置物』で金運奇跡を起こそう - sannigoのアラ還日記

                                                🕖2022/06/22   🔄2023/11/21 <PR>こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回ご紹介する縁起物はラッキーショップの『お金を呼ぶ不思議な置物』です。 36年に一度の金運奇跡の年といわれる2022年『五黄の寅年』もあと約3ヶ月です。が、皆さまの金運は満ちあふれていらっしゃいますか? 金運奇跡の年も残すところ約半年になった今、飾ってもかわいい!おしゃれな縁起物を飾って金運奇跡を起こすのもありではないでしょうか? では、さっそく「あの伝説の木が黄金の木になってついに登場した」と話題の縁起物『お金を呼ぶ不思議な置物』をご紹介しましょう。 金運アップしそうな金色のシートにタイトルが書かれている[写真AC] 『お金を呼ぶ不思議な置物』 ◯【ラッキーショップ】お金を呼ぶ不思議な置物 「飾るだけ」それが究極の金運法 お金の形の「葉」 お金に通じる「

                                                  あの伝説の木が黄金に!『お金を呼ぶ不思議な置物』で金運奇跡を起こそう - sannigoのアラ還日記
                                                • 2022年スカパー!は、東方神起の出演番組を【日本初放送】するってよ! - sannigoのアラ還日記

                                                  こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 2021年も残すところあとわずかとなりました。年末の音楽番組もあとレコード大賞と紅白歌合戦、CDTVスペシャル年越しプレミアムライブを残すのみ。 いやいや、年忘れにっぽんの歌も忘れちゃいけませんが。ただ、以前は年末の音楽番組って時期的にもっと集中していた気がするのだけど・・・。 たとえばFNS歌謡祭は第1夜・第2夜に分けてはいるけど、12月に入ってすぐの1日から放送しちゃうし、なんだか年末らしさがない時期の放送はちょっともったいない感じがするのはアラカン世代の私だけかしら? クリスマスが終わってから大晦日までのこの時期、テレビ大好きな私にとって「ちょっとつまらない」感があるんです。はい、いわゆるただの愚痴ですけどね。 ってことで、その早い時期に放送された「2021 FNS歌謡祭」の[第1夜]には韓国から東方神起のお二人、

                                                    2022年スカパー!は、東方神起の出演番組を【日本初放送】するってよ! - sannigoのアラ還日記
                                                  • 人間ドックの検査結果出る。眼がヤバいかも、、 - アラ還からの副業ビジネス挑戦

                                                    両眼視神経乳頭部陥凹疑い、要受診のコメントあり^^; 就活のため、求人を覗きはじめました、、 両眼視神経乳頭部陥凹疑い、要受診のコメントあり^^; 人間ドックの検査結果が送付されてきました。 www.dkdgnbr79hero-yuzo.biz 今回病院を変えたせいで、結果がくるまで待つこと3週間超。 これまでは1週間くらいで送られてきたので長かったです。 肝心の結果ですが、今の会社に勤めてからは有り難いことに毎年人間ドックを受けられるのですが、毎年いろいろ書かれて、再検査がなかった年があったかしらという感じ。 去年は大腸の検査も受けてヒヤヒヤでしたが、今年は初めて眼のことを指摘されました。 両眼視神経乳頭部陥凹(疑い)と記載がありました。 早速ネットで検索してみると、陥凹の後ろに”拡大"と入ると緑内障の疑いありと記載がありました。 緑内障って、最悪は失明してしまうあれでしょ!? 背筋が寒

                                                      人間ドックの検査結果出る。眼がヤバいかも、、 - アラ還からの副業ビジネス挑戦
                                                    • 橋本元知事、メンタリストDaiGoさんと肩を並べるステージ - アラ還からの副業ビジネス挑戦

                                                      仕事始めから3日目の昨日、東京都の感染者数は1500人超え、、 今日いよいよ2度めの緊急事態宣言が発令される運びとなりました。電車内が空くことは喜ばしいことですが、ここまで数が増えるともうロシアンルーレット状態です。 感染る感染らないかは、もはや運なのではと考えてしまいます。 こうなるとテレワークが浸透しないウチの課も、いつから誰がやるか的な話に昨日なりました。 がしかし、またしても私は除外対象となりそうな、、 ウチの課は全員在宅というわけにはいかない仕事内容なのです。 わかりました、せいぜい皆の留守を守りますよ、、あーあ。 無料期間中の最終成果、実は売上も発生していた 読んでて退屈かもしれませんが、当分この話題から離れることはできなさそうです、、 振り返りますと、5日間の無料キャンペーン期間中に最終累計59冊のダウンロードがありました。DLしてくださった方、有り難う御座いました。 www

                                                        橋本元知事、メンタリストDaiGoさんと肩を並べるステージ - アラ還からの副業ビジネス挑戦
                                                      • 『家康ゆかりの街浜松』で巡りたいスポット国の重要文化財『中村家住宅』 - sannigoのアラ還日記

                                                        こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 いよいよ「行楽の秋」「食欲の秋」に突入したと楽しみにしていた週末でしたが、ここのところ台風の影響でなかなかお出かけできなかった方も多いのではないでしょうか? そこで、今回秋のお出かけにおすすめの『家康ゆかりの街浜松』のスポットは、国の重要文化財『中村家住宅』です。 まず、興味があったらお出かけになってみては?有料とはいえ、おとな:200円(高校生:100円)です。なのに、ガイドさんがいらっしゃって詳しい説明は当時の写真や実際の鬼瓦などを見せてくれながら丁寧に説明してくれます。 ガイドさんがおっしゃるには、『中村家住宅』は徳川家康の側室お万の方が、第2子・於義丸(おぎまる/後の結城秀康)を産んだ屋敷として知られ、当時の上層農家の生活を知る上にも貴重な遺構であるとのことで国の重要文化財に指定されているとのこと。 さらにネット

                                                          『家康ゆかりの街浜松』で巡りたいスポット国の重要文化財『中村家住宅』 - sannigoのアラ還日記
                                                        • 武田勝頼が築いた武田流築城術を駆使した大規模な山城『諏訪原城跡』 - sannigoのアラ還日記

                                                          こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 いつものJRさわやかウォーキングで訪れた「諏訪原城跡」がある金谷は、ちょうど5年ぶりに開催された茶娘が華麗に舞い踊る『金谷茶まつり』の真っ最中でした。 目的の諏訪原城跡や、東海道石畳の体感だけでなく、てぬぐいを「姉さんかぶり」し「井桁模様の着物姿」の小さいお嬢ちゃんからご年配の女性までが、ズラーーと行列して「茶娘合同踊り」を躍る姿はすばらしく、しかも終わりがないのでは?と不安に思うほど続く長い行列には肝を抜かれました。 歩きにくい石畳や、かなり急な坂道で疲れ切っていたはずなのに、最後にお祭りを見ることができ、大笑いしながら食べた「やきそば」もいい思い出になりそうです。 左が金谷茶まつりの「茶娘合同踊り」、右が祭りの屋台 今回は、武田勝頼が遠江攻略のために築いた、武田流築城術を駆使した大規模な山城『諏訪原城跡』です。 こち

                                                            武田勝頼が築いた武田流築城術を駆使した大規模な山城『諏訪原城跡』 - sannigoのアラ還日記
                                                          • 1200年もの歴史がある古刹『瑠璃山大福寺』は家康が愛した『浜名納豆』の発祥の地 - sannigoのアラ還日記

                                                            🕖2023/03/31    🔄2023/11/27 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回の家康ゆかりの地は、三ヶ日みかんでよく知られる三ヶ日にある1100年もの歴史がある古刹『瑠璃山大福寺』です。 さすがに11月末に三ヶ日の町中を車を走らせると、あたり一面に広がるみかん畑はすっかりオレンジ一色で覆われ、10個も入った甘いみかんが無人販売で100円で買えたりもします。 『瑠璃山大福寺』は家康が愛した『浜名納豆』の発祥の地としてもよく話題にのぼりますし、庫裏(くり)は国登録有形文化財で、御本尊の薬師如来像なども県指定文化財に指定されており、寺内に多数の文化財があることもご参拝の楽しみです。 最初に現れる朱色に彩られた大福寺『仁王門』 瑠璃山大福寺 《アクセス》 仁王門 服部正信・友清の墓の案内板 本堂 熊野鎮守 大福寺庭園 大福寺「大銀杏」 宝物館

                                                              1200年もの歴史がある古刹『瑠璃山大福寺』は家康が愛した『浜名納豆』の発祥の地 - sannigoのアラ還日記
                                                            • 氏真が境目城を築き、後に家康も陣を置いたという歴史ある浜名湖西の『妙立寺』 - sannigoのアラ還日記

                                                              <このブログにはプロモーションが含まれています> こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回の徳川家康ゆかりのお寺は、静岡では最も西の湖西市の市役所付近にある『妙立寺』です。 三河一向一揆の鎮圧後、三河統一を果たした徳川家康の来攻に備えるために、1567年(永禄10年)、今川氏真は宇津山城(入出)に加えて、その南方に国境防備の城、つまり『境目城』(吉美)の築城を始めます。 この境目の城『境目城』こそが、こちらの『妙立寺』の寺域を接収して作られたお城なんです。 『境目城』の遺構の大半は鉄道建設用として取り崩され、現在は宅地や畑になり、南西部の一角のみ当時の面影を残しているといいます。また、城址の一角の竹林の中には『妙立寺奥の院』があるそうで、せっかくなら訪ねてみたかったのですが、竹林いわゆる竹やぶが恐ろしくて、気の小さい私は行けませんでした。 そして、翌年、今

                                                                氏真が境目城を築き、後に家康も陣を置いたという歴史ある浜名湖西の『妙立寺』 - sannigoのアラ還日記
                                                              • 感動体験!浜名区の機織りの神様からのおみくじ#sannigo - sannigoのアラ還日記

                                                                こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 先日お参りさせていただいた静岡県浜松市浜名区三ケ日町にある、機織りの神様「天棚機姫命(アメノタナバタヒメノミコト)」をお祭りする『初生衣神社(うぶぎぬじんじゃ)』での感動したおみくじのお話です。 二礼二拍手一礼で「世界が平和になりますように!」と、普通にお参りした後に見つけた”布を丸めたおみくじ”のことです。「これってどこにおみくじがあるんだろう?」という素朴な疑問を持って、2024年初めてのおみくじを選ばせていただきました。 くるくると巻かれた布を開くと、そこにはあまりにも感動的なおみくじが挟まれていたのです。和紙なのかな?ちょっと厚めの紙にはなんと丁寧な手書きで「吉」という文字と、”人生に楽しみが増す 干し柿 白 南東”と書かれていたのです。 60年以上生きてきて初めての体験でした。昭和世代「効率!合理的!」で突っ走

                                                                  感動体験!浜名区の機織りの神様からのおみくじ#sannigo - sannigoのアラ還日記
                                                                • 「旧東海道」金谷坂の石畳は、江戸幕府が旅人たちが歩きやすいようにと作らせた愛のある道 - sannigoのアラ還日記

                                                                  こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 静岡県島田市金谷に今も残る「旧東海道」金谷坂の石畳をご存知でしょうか? 現在のJR金谷駅の南にある金谷峠は当時、「東海道の難所」として知られていました。金谷坂の石畳は、文政年間(1818~1829)、近隣の住民が滑り止めの山石を敷き並べた坂で、幕府が歩きやすいようにと命じ作らせたといいます。 この歩きやすいようにと作られた「石畳」ですが、実際に坂道を登ってみた現代人の私には、坂道だから当たり前ではありますが、かなりしんどく感じられました。 当時の東海道はそれはそれはたくさんの人々が行き交っていたはず。それなのに歩きやすくした道がこの程度だと、おそらく人々が普段歩いていた道は、かなりぬかるみ、石などもゴロゴロとし相当歩きにくかったのでは?と想像しちゃいました。 現代の道路はすっかり舗装され、安全のための信号や歩道橋が整備さ

                                                                    「旧東海道」金谷坂の石畳は、江戸幕府が旅人たちが歩きやすいようにと作らせた愛のある道 - sannigoのアラ還日記
                                                                  • 家康と武田が遠江掌握をかけ攻防を繰り広げた『高天神城』とは?ハイキングコースも! - sannigoのアラ還日記

                                                                    🕖2022/11/05    🔄2023/05/16 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 長きにわたり争いの絶えなかった戦国の世、天下取りの夢を果たし江戸幕府を開いたのが徳川家康です。 遠州地方は若き家康がいくつもの苦難や試練を乗り越え、天下取りの礎を築いた土地です。家康はこの地で生涯最大の危機といわれる『三方ヶ原の戦い』などの苦難を経て、多くのことを学び、天下取りの第一歩を歩みはじめます。 今回は、戦国の世の遠江では「高天神を制する者は遠江を制する」といわれ、高天神を落とせば遠江全域を掌握できるという言い伝えが残るほど重要な城とされていた『高天神城』を訪ねてみました。 遠州灘にほど近い掛川の南部にあるうっそうとした杉や檜に覆われた高天神城跡には、徳川と武田との間で約10年間も繰り広げられた激しい攻防戦の跡やさまざまな伝承が残っています。 徳川家康がこ

                                                                      家康と武田が遠江掌握をかけ攻防を繰り広げた『高天神城』とは?ハイキングコースも! - sannigoのアラ還日記
                                                                    • 【またもや不採用】ワクチン副反応が続く中のダブルパンチ - アラ還主婦のやめやめ日記

                                                                      やっぱり出たよ 副反応 2度目の不採用通知を受けて 落とされた理由 その1(年齢) 落とされた理由 その2(転職回数の多さ) こんな時でもポジティブ思考に やっぱり出たよ 副反応 ワクチン3回目接種後の副反応が出ました。 接種した左腕は、痛くて重くて上げられないくらい。 昼前から熱も出てきました。 最高で37度8分。 もう無理っ!とフラフラしながら寝室へ。 布団になだれ込みました。 少し寝た後、脇に置いてあるスマホをみると、メールが届いていました。 そうです。 それは先日応募した求人の採用担当者からでした。 湖本 雅羅 様 この度は、ハローワークより、〇〇の求人にご応募いただき、誠にありがとうございました。 送付頂きました応募書類をもとに選考を進めさせていただきましたが、残念ながらご希望に沿えない結果となりました。 ご期待に沿えず大変恐縮ではございますが、ご了承くださいますようお願い申し上

                                                                        【またもや不採用】ワクチン副反応が続く中のダブルパンチ - アラ還主婦のやめやめ日記
                                                                      • 敗走の途中「小豆餅」を食い逃げした家康(笑)#小豆餅 - sannigoのアラ還日記

                                                                        🕖2023/04/07    🔄2024/03/18 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 二十四節気の一つで第5番目にあたる「清明」も2日前でした。草や木、水などが清く明らかであり東南風の心地よい季節という意味で「清明」とされます。 「清浄明潔」の略でもあり、すべてのものが清々しく明るく美しい頃とされ、さまざまな花が咲き乱れ「お花見」にはもってこいのシーズン到来です。 「お花見」って感じでわざわざ遠くまで出かけなくても、そのへんを散歩するだけで桜はもちろん、道端でたくましく咲くたんぽぽや、川畔の浜大根の白い花も清々しく心を元気にしてくれます。 歴史好きな方なら誰もがご存知!若き徳川家康と戦国最強武田信玄の戦い『三方ヶ原の戦い』に関して地元に残されている伝承は数知れず、まんじゅうに栗、ソーメン、山椒、梅など、ちゃんと調べればまだまだあるでしょう。 そんな

                                                                          敗走の途中「小豆餅」を食い逃げした家康(笑)#小豆餅 - sannigoのアラ還日記
                                                                        • 【2021 年賀状】アラ還女が始める「年賀状じまい」はこんな感じです - sannigoのアラ還日記

                                                                          🕖2020/11/28 🔄2021/12/02 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 11月もあと2日になってしまいました。と書いてしまうと「こまったー」と焦る方が続出しそうなので、あえて今年もあと1ヶ月と2日もありますがいかがお過ごしでしょう? そろそろメディア的にも『年末モード』に入ってきたようで、「紅白歌合戦」や「年越しライブ」、「大掃除」に「年賀状」などのテーマが多く扱われています。 そこで今回は「年賀状」にスポットを当てて記事を書いていきたいと思います。なぜなら、アラ還としては、「今年も年賀状を買うのか?」「そろそろ年賀状じまい?」などと、ここ数年悩んでいます。 みなさまの中にも、年賀状はそろそろ卒業かな?なんてお考えの方も多いのでは? なぜこのような悩みが浮上してきたか?答えは「急速な高齢化」のようです。 今や「高齢化」も軽く通り越し、「超高

                                                                            【2021 年賀状】アラ還女が始める「年賀状じまい」はこんな感じです - sannigoのアラ還日記
                                                                          • 戸建てに住む夢がいまだに捨てられない - アラ還からの副業ビジネス挑戦

                                                                            住まいについて話します 不動産屋さんは思いの他クールでした 予想外の高値に驚く 現物査定が怖い 住まいについて話します 今から19年前のことです。 ポストに新築の分譲マンションのチラシが入って来ました。それがとっても可愛らしくて素敵なマンションだったので、見るだけ見に行ってみるかという話になって、そのモデルハウスを見に行ったのです。 そうしたら、業者の術中に見事にハマってしまいまして、、ほとんど衝動買いをしてしまいました。。 あれから19年経ち、私は特段不満はないのですが、ひとつしかないトイレが、朝 かちあうようになりました。 子どもたちは大きい犬が飼いたいから引っ越したいと言います。 カミさんはというと、2階建ての、今より一部屋多い4LDKに住んでみたいらしく、もう何年も前から戸建てに住み替えようという話があったのです。(もちろん中古物件) 私は、そうは言われても支払いローンの残はまだあ

                                                                              戸建てに住む夢がいまだに捨てられない - アラ還からの副業ビジネス挑戦
                                                                            • 家康ゆかりの街浜松の『西来院』と『太刀洗の池』で築山御前を偲ぶ - sannigoのアラ還日記

                                                                              🕖2022/11/11   🔄2023/06/19 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 現在放映中のNHK大河ドラマ『どうする家康』では、これまでは有村架純さん演じる家康の正室築山殿は夫である家康を最も理解し、互いに助け合っている様子が微笑ましく描かれてきました。 ですが、第22回あたりから歩き巫女千代との接触が描かれ、ついに第23回では築山殿の内通を、長男信康の妻五徳(織田信長の娘)が父織田信長に涙ながらに密告してしまいました。 信長は、家康の実の叔父である水野信元が武田家と内通しているといいがかりをつけ、見せしめなのか?家康に処分を迫り、ついには、信元は家康家臣の平岩親吉の刀により息絶えてしまいます。 いよいよ築山殿と信康の悲劇への序章なのか、家康が侍女・於愛(広瀬アリス)に癒やされている間に、一方の信康は長篠の戦い以来心が乱れ、罪もない僧侶を手に

                                                                                家康ゆかりの街浜松の『西来院』と『太刀洗の池』で築山御前を偲ぶ - sannigoのアラ還日記
                                                                              • めまいや頭痛を感じたら「脱水症」の症状かも?何より水分補給が大事よね。 - sannigoのアラ還日記

                                                                                こんにちはsannigo(さんご)です。 毎日、毎日梅雨明けを待ちわびて過ごしています。ベランダで育てているナスがなかなか実にならなかったり、キュウリがひん曲がったまんま朽ちていきます。 毎日のようにお水をあげたり、傷んだ葉を取り除いたり、追肥をしたりと手は尽くしていますが、野菜やお花にはやっぱり太陽の光が必要です。 もちろん私達人間も太陽の光が必要ですよね。 そろそろまばゆいばかりに陽がさす”真夏日”をよろしくおねがいします。 そんな、太陽はなかなか顔は出さないのに湿度と気温だけは、ここのところぐんぐん上がっているようです。 このごろよく聞こえる救急車のサイレンから、勝手に「熱中症」による救急車の出動も増えているのでは?と勘ぐってしまいます。 もちろん気がするだけかもで、実はコロナ感染者も増えている浜松だから「熱中症」と限ったわけではないのですが…。 そんなわけで、これからの季節にはます

                                                                                  めまいや頭痛を感じたら「脱水症」の症状かも?何より水分補給が大事よね。 - sannigoのアラ還日記
                                                                                • dTVに申し込んだ、トンイ見たさに - アラ還からの副業ビジネス挑戦

                                                                                  トンイ見たさに動画配信サービスに申し込み 申し込んだのはdTV トンイ見たさに動画配信サービスに申し込み www.dkdgnbr79hero-yuzo.biz 10/12に韓国TVドラマ「トンイ」が最終回を迎えてしまい、 直後から年甲斐もなくトンイロスがきました。 また、見始めた時にはすでに30話位まできていたので序盤の話は全く見ていません。 そのため早速その日の夜、You tubeから無料版の1-2話を見つけてきて早速視聴し、昨日は3-4話を視聴しました。 で今日は仕事が休みだったのでより長く見るぞと意気込んでネットであちこち探すも、無料版の5話はどこにもありませんでした。 うーん、世の中そんなに甘くないです。結局無料版探しは断念しました。 残る道は2つです。TSUTAYAにDVDを借りに行くか、ネットから動画配信サービスを申し込むかの二択です。 考えるまでもなく、後者を選びました。 D

                                                                                    dTVに申し込んだ、トンイ見たさに - アラ還からの副業ビジネス挑戦