並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 74 件 / 74件

新着順 人気順

エリオット波動の検索結果41 - 74 件 / 74件

  • なぜ?日経平均株価は上昇が鈍いのか?チャートパターンと意識される価格を確認します。 - ローソク足研究所

    (更新 2022/02/26) どーも! 今回の記事ではFXドル円の値動きに大きく影響する日経平均株価を見ていきます。 日経平均株価の値動きとドル円の値動きは連動するようにチャートの形が似ています。 日経平均株価が下がるとドル円も下がる(円高)事がよくあるので、FXでドル円を触っている人は日経平均株価も見るようにしましょう。 日経平均株価はトリプルトップか? 24,100円くらいで3回高値を更新出来なかった『トリプル・トップ』で天井が重くなっているように見えますね。 テクニカル分析の歴史上で1番古いとされている【酒田五法】による『三山』が『トリプル・トップ』になります。 『三山』『トリプル・トップ』とは高値更新を3回挑戦して失敗したら下落する事がよく起こるというもの。 『3度目の正直』(失敗してる)や『仏の顔も3度まで』(こちらも失敗してる)に似ていますね。 『トリプル・トップ』はチャート

      なぜ?日経平均株価は上昇が鈍いのか?チャートパターンと意識される価格を確認します。 - ローソク足研究所
    • こういう局面のトレードは稼ぎやすい!? - ローソク足研究所

      長期的な見解ではないですがこれエリオット波動でいう出来損ないのパターンで描いたエリオット波動の数え方をざっくり書いた感じです。 (急ぎ足で描いたのでラインも結構ずれてますwすんません(◞‸◟)...) 相場目線は下で入っています。 紫の点線は意識されると思われるラインです。 (フィボナッチリトレースメント使用しています。表示すると見にくいのでリトレースメントは消してます。) A波の途中と思いエントリーしていく流れですが… 3波と5波が揃うパターンは非常に珍しいため、こういう考察は普通はあまりしませんね。 しかし、上の画像での5波を3波の終わりと数えたとしても次に来るのは4波で下げ波となりますね。 つまりこういう時間経過してからの『ダブルトップ』の形からはエリオット波動理論のどのフェイズにあるかは確定出来なくても、A波もしくは4波と下げ目線という判断材料にする事が出来ます。 実際にこの後値動

        こういう局面のトレードは稼ぎやすい!? - ローソク足研究所
      • 【FXドル円】強過ぎる上昇!?ドル円は〇〇円で上昇は止まる?意識される価格と今後の値動き - ローソク足研究所

        どーも! どうなる? FXドル円の値動き分からないんだけども? 高値圏での強い上昇は不安になりますね。 FXドル円相場はとても大きく価格が動きましたね。 チャート上で見てもラインブレイクする動きが強かったので見ていきましょう。 FXドル円2020/02/19の大きな価格変動の上昇値動き 白線は過去の高値と高値、安値と安値の延長したラインで天井と底と意識されやすいラインです。 エリオット波動3波の可能性があったので見事にラインブレイクされましたね。 最近はレンジ相場が続いて価格の変動が少なかったので、この上昇波動は余計に大きなエネルギーを持ちそうです。 このチャートを見てしまうと新しくエントリーは難しいですね……と言うか、勇気が入りますね。 こういう勢いが強くトレンドが発生している時は、天井が不明の時でも基本的には『順張り』で入って行くのが初心者には負ける確率を下げる売買取引になります。 イ

          【FXドル円】強過ぎる上昇!?ドル円は〇〇円で上昇は止まる?意識される価格と今後の値動き - ローソク足研究所
        • BTC-TAKEOFF

          こんにちは。 ビットコイン、大きく下げてきましたね。あと数百ドルは落ちても大丈夫だと思いますが、 それ以上、もう一発大きい下落がくると底が抜けてしまうようなギリギリの状況です。 この下落を単なる調整と見るのか、世界経済の影響と見るか、後者の場合、 もしかしたら再び長い下落トレンド継続になるかもしれません。 しかし、影響を受けた・受けなかったという答えは後にならないとわからないため 「やっぱり暴落した」「ゴールドと同じように上昇した」などの答えを 先に出すことはできません。 このような時だからこそ、 周りの雰囲気や感覚に惑わされずに、 今どういう状況なのかを冷静に見極める必要があります。 今言えること、それは・・・ まだビットコインチャートは崩されていない おそらくこれまで上目線だった人は 週足でこのように大きな逆三尊をイメージしていたと思います。 こう考えている方にとって今の形はイメージ通

            BTC-TAKEOFF
          • BTC-TAKEOFF

            こんにちは。 ビットコイン、ついに12000ドルを突破して一年前の高値圏まで上ってきました。 ここまでくると最高値20000ドル更新(バブルの頂点超え)が意識され始めますが、 過熱感が出れば出るほど値幅が激しくなり、 冷静に対処できなくなるので注意が必要です。 タイトルで20000ドル越えの軌跡!なんて書いてますが、 煽るつもりは全くなくて 上がるにせよ、下がるにせよ常に一歩下がって冷静に状況を把握しましょうということです。 「冷静になれる最大の秘訣は長期目線で考えること」 長期的に見てどういう状況なのかを解説したいと思います。 ■ ビットコイン価格チャート(週足) 2020年8月18日時点で12300ドル前後(130万円)。 逆三尊のネックライン(10500ドル)を上抜けたことでグイグイ伸びており、 急こう配で2019年半ばの14000ドル(150万円)に迫る勢いです。 ※逆三尊のネック

              BTC-TAKEOFF
            • BTC-TAKEOFF

              テクニカル分析を行う上で特に使える指標MACDについてお話します。 正式名称を「Moving Average Convergence Divergence」と言います。 これからお話する内容は一見複雑に感じるかもしれませんが、 名前からわかる通り移動平均線を実践向きに改良した指標です。 イメージはし易いと思いますが、 一回読んだだけではなかなか身につかないので読み終わった後も実際のチャートと照らし合わせた確認作業をおススメします。 ■ MACDの特徴 ・MACD線、シグナル線、ヒストグラムによって構成されます。 ・オシレーター系、トレンド系の両方を分析することができます。 ・指数平滑移動平均線(EMA)を使用しています。 次に計算式を見てみましょう。 ■ 計算式 ・MACD線=12EMA-26EMA ・シグナル線=MACD線の9日平均 ・ヒストグラム=MACD線-シグナル線 計算式だけ見て

                BTC-TAKEOFF
              • 詐欺系・クソ系のFX情報商材(教材)一覧!!|有名でも大人気でも評判が高くても、勝てないものは勝てない理由を検証レビュー | FX情報商材(教材)・口コミ検証レビュー&FX海外口座XM | ウソに騙されない真実のオススメランキング

                巷のレビューサイトで評判が高いけど、実は勝てないFX情報商材(教材) 基本的に、パクリ商材はトレードで勝てない商材が多いです。 良質な商材に嫉妬してか、売れているのを羨ましく感じてか、 どういうわけか自分も売ろうと勘違い。 ビジネス目的で「商材屋」が、後出しジャンケンで販売したんでしょうね。 素人集団や負けトレーダーもどきが作ったんだから、 こんなのを買っても勝てるわけがない。 情報というジャンルでは、オリジナルを超えることは出来ないんですね。 切り貼りして作ったものって、その本質も分からずに、 ペラペラに内容が薄くなっちゃいますから。 最近は本当に、良い商材が少なくなりました・・・。 もうネタがなくなってきているのかもしれませんね。 有名でも勝てないFX情報商材の“一例”を挙げて行きます。 有名でも勝てないFX情報商材の一覧(Z級 クソ詐欺系) ・The Secret FX ・ドラゴンス

                • BTC-TAKEOFF

                  こんにちは。 ビットコイン、 過去最高クラスの下落スピードで暴落してしまいましたね。 今回、私は普段やってるFXの他に ビットコインの現物も少し持っていたので 落ちないよう必死に呼び止めましたが彼は振り向くことなく 走り去って行きました・・・ ※上目線でした(´ε`;) 暴落に備えたロスカットによって、 特に暴落云々の被害は受けませんでしたが、 久々の2万ドル超えのチャンスだっただけにそこだけが残念な思いです。 暴落ラインがわかっていたというよりも上か下に大きく飛んでいくポイントだったというのが正しい かもしれませんね。 ここまで落ちるとは思わなかったですし・・・ ※ロスカットの位置については以前の記事を参考にしてください。 ※記事:2020年2月11日、ビットコインの今後について とりあえず次のチャンスまで地道にやっていきたいと思います。 それでは今後の方向性ですが、 まずチャートが壊さ

                    BTC-TAKEOFF
                  • BTC-TAKEOFF

                    2020年5月12日、4年に一度の半減期を迎えるビットコイン。 コロナショック以降、 短期的に戻り売りされるも下落という下落をほとんど見せないまま 上昇し続け、とうとう10000ドルを突破してしまいました。 ほぼ全戻しの爆上げです。 暴落当初、ダブルボトムをイメージしていたので、 上がってきたところを叩くつもりでいました。 叩いた後、底値でもう一回買い増しして仕込み完了と、そう考えていたのですが、 なかなか売るタイミングが見つからず、結局少ししか持たせてもらえないまま今に至ります。 ホント、うまく持たせてもらえないですよね・・・ とりあえず、残りの半分をどうするか・・・ 半減期まであと数日なのでFXの方はいったん利確すると思いますが、 現物は多少の下落がきてもしばらくホールドしようかと思っています。 というのも、どこかで下落(調整)するのは当然なのですが、 前回安値を試すような大きな下落が

                      BTC-TAKEOFF
                    • BTC-TAKEOFF

                      ■ RSIとは? オシレーター系の中でも基本的なテクニカル分析指標であるRSIについて説明します。 投資をやっていれば一度は聞いた事がある。 それぐらい有名な指標ですよね。 考案者はアメリカのJ.W.ワイルダー。 価格の上昇幅と下落幅を利用して 相場の過熱感とトレンド発生の有無等を分析することができます。 ※RSI:Relative Strength Index(相対力指数) ■ RSIの計算式 ・A  : n日間の上昇幅の合計 ・B  : n日間の下落幅の合計 ※範囲 : 0~100% 「RSIはn日間で上昇の割合がどれぐらいなのかを示していて、 この割合が大きければ大きいほど買われている、小さければ買われていないと見ることができます。」 ※nは「14」を使用するのが一般的です。 ■ 基本的な使い方 ・RSIの値が70~80%以上を連続推移した後、70~80%を下回ったら売り ・RSIの

                        BTC-TAKEOFF
                      • BTC-TAKEOFF

                        こんにちは。 ビットコイン(BTC)は戻りが弱く、もしかしたら中期的に調整に入るかも?といった局面です。 このトレンドラインに沿ってまた上がってきても不思議じゃありませんが、 現状は弱いのである程度の下落は想定しておきましょう。 ラインタッチする前にフワ~っと一回上がりそうではあります。 ただ、仮に調整に入ったとしても長期的にはまた上がってくると考えており、 現物長期ホールド(特に20000ドル以下で買っている参加者)であればまだ売る必要はないと思いますし、下がったら買い増せば良いんじゃないの? って思います。 短期的には(もしかしたら中期的?)売りを狙いつつ長期的に買いを狙うといった感じ。 今は上がるより落ちた時どうするかの方が重要だと思うので、 落ちた場合を想定して解説します。 エリオット波動で全体の流れを見ると、 調整するのであれば4波の底を探ることになると思います。 ※これを目安に

                          BTC-TAKEOFF
                        • エリオット波動とは - 波乗りトレーダーの投資LIFE

                          こんにちは! 波乗りトレーダーです。 今回はタイトルの「エリオット波動」について紹介します。 エリオット波動とは5つの上昇の波と3つの下落の波から構成される波動と定義されています。 参考画像になります。 ここでの5つ上昇の波と3つの下落の波を探してみましょう。 あくまで例ですが、このような形になります。 しかし、エリオット波動には原則があります。 その原則が3つあり、1つ目は波動③が1,3,5の波動の上昇で一番短くならない。 2つ目が、波動2が波動1のスタート地点を下回らない。3つ目が、波動4が波動1の高値を割り込まない。これが原則にはなっています。 また波動といっても、何種類かあり、アルファベットで表すことがあります。 チャートで確認してみましょう。 こちらはアルファベットで表すとIになり、I波動と言われることがあります。 続いて、V波動になります。 I波動が続くような感じになります。上

                            エリオット波動とは - 波乗りトレーダーの投資LIFE
                          • FXのパーフェクトオーダー手法と高勝率インジケーターを説明

                            パーフェクトオーダーの使い方や見方とは パーフェクトオーダーは 移動平均線が短期,中期,長期の一定の間隔で 並んだ状態でトレンドフォローを実践できる 相場の環境を表す状況を言います。 移動平均線の間隔が適切な順序で並び その状況をキープした状態でトレンドが 発生している環境を判断する指標です。 ※パーフェクトオーダーは移動平均線を使った環境認識です トレンドの継続や初動を判断する場合に 用いるパーフェクトオーダーですが 指標を利用する上で必要な仕組みを 以下のポイントで紹介します。 ・パーフェクトオーダーの使い方と見方、仕組みを説明 ・パーフェクトオーダー手法で確認できる環境基準やメリット ・MT4インジケーターの設定や組み合わせとエントリーポイント ・パーフェクトオーダーを検出できる高勝率なツールとは という内容で パーフェクトオーダー手法を使ったFXで 根拠を明確にできる基準や設定方法

                              FXのパーフェクトオーダー手法と高勝率インジケーターを説明
                            • MT4でEA自作しちゃお~

                              MQL4リファレンストップ Build 600でのMQL4更新 基本 構文 コメント 識別子 予約語 データ型 整数型 整数型 [char, short, int , long] 文字定数 日付時刻定数 [datetime] カラー型 [color] ブーリアン型 [bool] 列挙型 [enum] 実数(浮動小数点数型) [double, float] 文字列型 [string] 構造体 [struct] クラス [class] 動的配列 型変換・キャスト void型 , NULL定数 [void , NULL] オブジェクトポインタ 参照:&修飾子とthis 演算子・式 式 算術演算子 代入演算子 関係演算子(比較演算子) ブーリアン演算子(論理演算子) ビット演算子 他演算子 優先順位ルール 処理 重文処理 式の処理 return処理 [return] if-else条件処理 [if

                              • カップウィズハンドルで新高値から株価2~3倍を狙う銘柄の探し方

                                紫垣英昭 昭和62年証券会社に入社し事業法人、金融法人、ディーラー経験 現在、延べ2万人近くの個人投資家に日本株の売買指導を行っている。 3年前より「全方位型トレード・システム」を提唱し、多くのプロトレーダーを育成。 著書3冊を出版、新聞、雑誌の執筆や講演も多数あり。 著書紹介 あなたは、「カップウィズハンドル」というチャートパターンをご存知でしょうか? また、株価が「カップウィズハンドル」を形成し、株価が新高値を更新した後、株価が2倍~5倍、場合によっては10倍以上になっているという事実をご存知でしょうか? もちろんこれらは“保証”されているわけではありませんが、それくらい「カップウィズハンドル」というチャートパターンは強力なのです。 今回ご紹介する「カップウィズハンドル」は、この後「大きく上昇するサイン」となるチャートパターンですので、スイングトレードで大きな利益を得たいと思っている方

                                  カップウィズハンドルで新高値から株価2~3倍を狙う銘柄の探し方
                                • 便利な道具3~エリオット波動を効果的に使う~ | FXも繰り返す

                                  便利な道具=エリオット波動 今日はトレードに使える便利な道具と言う事で、エリオット波動について書いていきたいと思います。私の中のエリオット波動の扱いは、この題名通り道具です。自分が効率よく上手く使える部分だけ使っています。なのでエリオット波動が、トレードの軸で本格的に学びたいって方は物足りないかもしれません。逆にエリオット波動難しそうだけど、簡単に使えるなら使いたいって方は見てほしいです。 ざっくり言うと、エリオット波動ってこんな8つの波が、1つの大きな波を構成してますよっていう理論です。ざっくりしすぎだろって、ツッコミは受け付けません。 こんな感じですかね?正直あんまり数えたりした事ないので、自信ありません( 一一)でも大丈夫、道具として使う分にはそこまでエリオット波動に詳しくなくても大丈夫です。私が波動を意識してるのは1・2・3ぐらいで後は、数えてないです。 この中で私が使ってるのは4

                                    便利な道具3~エリオット波動を効果的に使う~ | FXも繰り返す
                                  • 値動きの本質 | FXも繰り返す

                                    なぜ値が動くのか? ちょっと読む気が失せるようなテーマですが・・・ただこれを知ってる人と知らない人では同じチャートも違う景色に見えてるかもしれません。特に現在インジケーターを使ってトレードしてるが、結果が出ない方やチャートをつい難しく考えすぎてしまう方にはぜひ見てほしいです。 有名なプライスアクションから考察 転換の形と言えば、ダブルトップ、ダブルボトム、三尊などがあります。 ただ探せばダブルボトムもどきダブルトップもどきなんていっぱいありますよね。 ダブルボトムになりそうだからロングなんてしてたら負けまくります。 例えばこの11月のドル円。結果としては三尊になって下がりましが、途中では矢印のダブルトップとダブルボトムの争いがあり、ダブルボトムが成功してここから上昇したかもしれませんよね。 ではなぜダブルトップは成功して、ボトムは失敗したのか。まぁ売りが強かったと言ってしまえばそれまでです

                                      値動きの本質 | FXも繰り返す
                                    • 押し目買い・戻り売りの戦略 | FXも繰り返す

                                      勝てる手法とは? 先週の記事の修正記事になります。1度読んで頂いた方は、被る箇所も多いと思いますが、お付き合いいただけると幸いです。 相場ってトレンドかレンジしかありません。極端な言い方ではなく本当にどっちかしかないんですよね。トレンドとわかる相場観があってトレンドで活きる手法があれば勝てます。レンジとわかる相場観があってレンジで活きる手法があれば勝てるんですよね。私自身もトレンドフォローの押し目買いと戻り売りと、天井圏・底値圏の転換トレードをひたすら繰り返してるだけです。 トレンドで活きる手法の代表が、押し目買い・戻り売りですね。レンジで活きる手法の代表が、レンジブレイクとレンジの逆張りですね。正直これだけあれば十分というか、この中の1つあれば十分ですよね。例えば押し目買いなら、押し目買いが活きる相場の通貨ペア探してやれば良いだけですよね。見る通貨ペア増やすか、ロットを増やすかで1つでも

                                        押し目買い・戻り売りの戦略 | FXも繰り返す
                                      • トレーダー和也 カルテット テクニック アカデミーの評価,評判

                                        トレーダー和也氏が伝える実践スキャルとは トレードリスクを軽減し数回の実践を繰り返し トータルで大きなpipsを獲得を目指すために トレーダー和也氏が開発した4つのストラテジーを学び 実践するカルテット・テクニック・アカデミーは マニュアルを使い順序や道筋、技術、メンタルなどの 内容を専用サイト内の動画を使い繰り返し 順張りと逆張りでレンジ、トレンドどちらでも 対応できるスキャルピングを学びます。 カルテット・テクニック・アカデミー公式サイト 今回、紹介するトレーダー和也氏が伝える カルテット・テクニック・アカデミーは どのような相場でも対応できる 裁量スキャルを学ぶオンラインスクールですが トレーダー和也氏が伝えるスキャル手法と カルテット・テクニック・アカデミーの 評価,評判を検証します。 ※カルテット・テクニック・アカデミーの運営で行なっている活動内容 カルテット・テクニック・アカデ

                                          トレーダー和也 カルテット テクニック アカデミーの評価,評判
                                        • プライスアクション~試し~ | FXも繰り返す

                                          試すという値動きの原理原則 試しと言う言葉で有名なのは、天井試し・底値試しですが、この試すという値動きは頻繁に起きてます。レンジブレイクにしても高値や安値の更新にしても、レジサポ転換(ロールリバーサル)にしても押し目買いや戻り売りでもあります。値は2度試すのもそうですよね。値動きの特徴。値動きの原理原則のように思います。逆説で考えれば、この値動きの特徴である試す原理を理解できれば勝てるという事です。 先週のドル円とユーロドルに良い例があります。まずドル円、108.5円の所ですが、ここは112円からの下降波の61.8で、2週間前に売りと買いの攻防があり、転換が失敗して下降波が継続した所で、有力な戻り売り候補でした。矢印の所で試しがあって、サポートされたから上昇しましたが、サポートされなかったら、ここが騙しになって戻り売りが成功していたかもしれません。 次はユーロドル。〇の売りと買いの攻防があ

                                            プライスアクション~試し~ | FXも繰り返す
                                          • 大事な所は試しを待つ(3月19日実践日記) | FXも繰り返す

                                            値動きの特徴として、大事な所程試しがあります。昨日ブレイクした108.5は112円からの61.8%の戻り売りの有力候補で、売りと買いが攻防したもみ合いもあり、重要なレジスタンスと見ていました。実際何度かレジスタンスされて反発はしてますよね。そしてこういう大事な所は試しが入る事が多いです。 この動きはぜひチャートで確認して見て下さい。昨日のユーロドルもそうですよね。緑の点線の安値をブレイクした後,〇の戻り高値を試してレジスタンスされた事で、買いが諦め下降しました。この値動きの特徴がわかってくると大きな波の動き出しに初動から乗れます。エリオット波動で言うと3波です。1波でブレイク。2波で試しがあり、3波で本格波です。 私もそうでしたが、方向は合ってるけど負ける事って多いですよね?その1番多い負けが、この1波と2波と思います。1波と2波で短期足に振り回され、疲れ果てた頃に3波がきて美味しい所は乗

                                              大事な所は試しを待つ(3月19日実践日記) | FXも繰り返す
                                            • 画像で分かる!FXテクニカル分析の基本(TradingViewインジケーターセット)チャートパターン集|よしナックル|note

                                              チャートパターンと移動平均線に基づく正しい理解、 その応用についてまとめました 伝えたいことは無料部分に掲載しています どんどん追記していきます 私のブログは毎日更新継続中です このnoteを購入すると TradingViewで使える ・魔改造RCI3lines 買い時は緑!売り時は赤! ・新型そこが底インジケーター 売買矢印が出る! ・サポートライン、レジスタンスラインが分かる! 新型移動平均線セットが付属します 私のインジケーターは 高機能チャート分析サイトTradingViewでお使いいただけます アカウントをお持ちでない方は作成よろしくお願いします 紹介URL https://tradingview.com Pro/Pro+/ Premium比較 日経平均株価とダウ平均株価チャート 任天堂とSONYとAppleの歴史 2000年~2020年 2020年2月1日(土)作成 頻出チャー

                                                画像で分かる!FXテクニカル分析の基本(TradingViewインジケーターセット)チャートパターン集|よしナックル|note
                                              • スキャトレふうた氏のインジケーターを検証|手法,設定,評判

                                                スキャトレふうた氏の実践手法を説明 スキャルピングとデイトレを 主体にポンド円が基本のトレードを FX攻略.comやYouTube, Twitterなどで伝えている スキャトレふうた氏は 今までになかったインジケーターを シリーズで開発,販売している スキャルピング中心の手法を 実践する専業トレーダーです。 スキャトレふうた氏のインジケーター公式サイト スキャトレふうた氏の手法は トレンドフォローで押し目, 戻り目を狙い環境の違いにより 指標やオシレーター,ラインの 判断で総合的に行いますが 手法を実践できるインジケーターと 実践ポイントをまとめました。 ・スキャトレふうた手法の内容や実践ポイント ・開発インジケーターの特徴や設定、使い方 ・ふうた手法に必要なインジケーターまとめ ・スキャトレふうた氏が配信している情報を活かす方法 ・開発インジケーターの口コミや評判を検証 以上の内容で ス

                                                  スキャトレふうた氏のインジケーターを検証|手法,設定,評判
                                                • NYダウ平均株価エリオット波動分析シナリオ【簡易版】(2019年8月1日時点) - かぶろぐ~100万からはじめるFXと株の投資ブログ~

                                                  NYダウについて考察していきたい。 まずは目先ロルッソーファイブポイントリバーサルと見られるチャートパターンを形成し下降中であるが、私はこの見方は支持していない。 こちらは現在が修正波動であり、拡大型トライアングル(エクスパンディングトライアングル)形成中の場合のカウントである。 私は後者を支持しているので、修正安目標値は、25480~24538前後になるのではないだろうか。相場が強気であった場合は必ずしも5まで下がるということはない。すぐにいつでも反転する可能性がある。前回のボトム安値24680すらも割らないかもしれない。 またS&Pは史上最高値を更新したが、NYダウは更新されなかったことにより、異市場感弱気ダイバージェンスが発生している。これは少なくとも高値から5%以上の下落を示唆しているのかもしれない。 いづれにせよ、私の見方は年内NYダウが28000~32000以上上昇すると見てい

                                                    NYダウ平均株価エリオット波動分析シナリオ【簡易版】(2019年8月1日時点) - かぶろぐ~100万からはじめるFXと株の投資ブログ~
                                                  • 【FX初心者向け】パターンで勝ち筋を分析!エリオット波動理論とは

                                                    タグ インカムゲインふるさと納税時間指標手法大衆心理危険分析ロスカットレバレッジやめるモメンタムメンタルファンダメンタルズエリオットネックラインナンピンテクニカル分析テクニカルデイトレードダウ理論ダイバージェンススワップポイントスキャルピングスイングトレードグランビルの法則キャピタルゲイン理論

                                                      【FX初心者向け】パターンで勝ち筋を分析!エリオット波動理論とは
                                                    • 日本人が知らないFXで正しいフィボナッチの使い方<実践編>|フィボ太郎

                                                      ご覧いただきありがとうございます。アメリカのトレードスクール出身のフィボ太郎と申します。 この記事は「MT4インジケーター倉庫」さんに寄稿しました、「日本人が知らないFXで正しいフィボナッチリトレースメントの使い方」の<実践編>です。 ~~~~ 本文ここから ~~~~ どうも皆さんこんにちは、フィボ太郎です。 ここでお話するFXトレーダーさん向けのフィボナッチリトレースメント講座は、ボリュームとして画像が60枚程度、文字数は20000文字を超えるものでして、無料部分だけでも6000文字ありますので全て読むのは正直ちょっと大変です。 しかし、内容をしっかりと理解してもらえれば、フィボナッチを使った損小利大トレードが自然に身につきます。 特に、インジケーターのサインや特定のルールが揃った所でエントリーを好むトレーダーさんとの相性が良い内容です。 これまでは「条件が揃ったらエントリー!」だったも

                                                        日本人が知らないFXで正しいフィボナッチの使い方<実践編>|フィボ太郎
                                                      • エリオット波動理論とは?|みんなのFX

                                                        チャートを長期的に俯瞰(ふかん)してみたとき、底と天井には何らかの法則性があるように思えます。一般的には景気循環(好況と不況のサイクル)との関連性が理由とされています。景気循環に関しては経済学においてコンドラチェフ・ジュグラー・キチンなどの理論が有名です。この理論をチャート上の値動きにおいて確立したのが「エリオット波動理論」です。それでは解説していきます。 ▼エリオット波動理論とは? エリオット波動理論はチャート理論の一つで、エリオット波動とも言われます。米株アナリストのラルフ・ネルソン・エリオットによって1938年に研究・発見された歴史ある理論です。この理論を一言で表すと「相場波動は5つの上昇波と3つの下降波を基本としてひとつの周期が成り立っているとする考え方」というものです。これらの周期は人間の集団心理によって繰り返されるとされており、数分から数年といった様々な時間軸において観察されま

                                                          エリオット波動理論とは?|みんなのFX
                                                        • 難しいマルチタイムフレーム(MTF)分析を見える化してみました。 - FX投資の「扉が突然開く」までの勉強ブログ

                                                          「目線」今の動きは、上目線なのか下目線なのか?知ることは重要だと感じます、ポジションを持っていても安心感が違いますし、強気の体制で居られます。 チャート組は何を表示をしていますか?週足、日足、4時間足、1時間足、15分足、5分足?どれを、どう見ていますか?決まった見方をするのは大変難しい事です。 自分の決まった形、トレード手法がないから、負けてしまうし、単なる負けになってしまいます、勝ちトレーダーに向けての負けになっていなんですね。 もし?今、悩んでいるなら、あなたの手助けになるかも知れません! 今回ご紹介をする、インジケーター「Daisangen_Cross」は、自分のトレードスタイルを築くキッカケになるかものだと感じています。 〇マルチタイムフレーム分析(MTF)を見える化してしまいます 〇ポジポジ病を治せます。 〇チャート組をすっきりさせます 〇どの通貨がチャンスか見えてしまう 〇勝

                                                            難しいマルチタイムフレーム(MTF)分析を見える化してみました。 - FX投資の「扉が突然開く」までの勉強ブログ
                                                          • 波乗りジョニーFX10万円チャレンジとは|波動論,手法の使い方

                                                            波乗りジョニー10万円チャレンジの内容 波乗りジョニーの10万円チャレンジは 2019年の2月後半からポールジモン氏が 10万円を元本に100万円に増やす チャレンジとして始まりました。 波乗りジョニーでもあるポールジモン氏は この企画を8日で達成し プロップファームで身に付けた 実力と結果をTwitterで報告していて 時間をかければ一般の人でも 10万円を1000万円に増やすことが できると伝えています。 波乗りジョニー手法を学べる公式サイトはコチラ 今回は公開された手法の評判や10万円から 資産を増やす方法を以下の内容で紹介します。 ・10万円チャレンジの内容,結果と手法の使い方 ・波乗りジョニー氏のオンラインサロンとは ・10万円チャレンジを自分で実践する方法 ・波乗りジョニー氏の評価・評判 チャレンジの内容が気になる方に 実践ポイントや口コミなどを説明します。 それではよろしくお

                                                              波乗りジョニーFX10万円チャレンジとは|波動論,手法の使い方
                                                            • ダウ理論で勝てない場面を避けFX手法でエントリーを絞る方法

                                                              ダウ理論の定義で判断できる相場とは ダウ理論とは全てのテクニカル分析の 基本になる相場の値動きを 6 つの原則に分けトレンドが 発生している値動きの根拠をわかり ローソク足の価格が 高値や安値を更新した タイミングで売買と決済のポイントを 絞るために必要な理論です。 ※ダウ理論で必要なチャート分析とポイントの絞り方を紹介します ダウ理論は相場の環境認識を行う トレンドの判断で必要になる原則ですが FXのデイトレ手法でエントリーを絞る使い方を 以下のポイントでまとめたので紹介いたします。 ・ダウ理論の定義で判断できる相場とはどのようなものか? ・トレンドの発生時に根拠を明確にできる仕組み ・ダウ理論で基本のエントリーポイントを説明 ・FXデイトレ手法に必要なポイントを絞る方法 ・トレード環境で発生するダウ理論のデメリットと注意点 というFX手法に合った ダウ理論のポイントと使い方を 詳しく説

                                                                ダウ理論で勝てない場面を避けFX手法でエントリーを絞る方法
                                                              • 初心者も稼げるバイナリーオプション必勝法|バイナリーオプションの勝ち方は意外とシンプルって知ってた?|ゴーレムバイナリー

                                                                実は、バイナリーオプションの本当に勝てる方法は簡単すぎるって知っていましたか? バイナリーオプションで中々勝てない方の特徴として、「難しく考えすぎている」というものが上げられます。 もちろん勉強していく上でたくさん知識が増えていくと、「あれも意識しなければ、これも加味しなければ」というように難しく考えてしまいがちになります。 根拠を持ってエントリーすることは大事ですが、難しく考えすぎてエントリーができなくなるというのは本末転倒です。 今回はバイナリーの勝ち方はそんなに難しくないという解説をしていこうと思います。 是非、最後までしっかりお読みいただいて、今日からのバイナリーオプションのトレードに活用してみてください! バイナリーオプションの勝ち方は意外とシンプルで簡単すぎるって知ってた? バイナリーオプションで勝つために難しく考えすぎると、「あれも考慮。これも考慮。」となってしまい、八方ふさ

                                                                  初心者も稼げるバイナリーオプション必勝法|バイナリーオプションの勝ち方は意外とシンプルって知ってた?|ゴーレムバイナリー
                                                                • 先達に学べ!トップトレーダーが編集部にだけ語った「極意」とは? インタビュー記事まとめ - 外為どっとコム マネ育チャンネル

                                                                  勝利に至る道のりを探る! トップトレーダーがPickup編集部にだけ語ってくれた珠玉のインタビュー集です。 ▼兼業トレーダートミー氏 ▼兼業トレーダーはーれー氏 ▼専業トレーダーちきおき氏 ▼兼業トレーダーM.S氏 ▼専業トレーダーBT氏 ▼兼業トレーダーゆーじ氏 ▼専業トレーダーばーぐ氏 ▼専業トレーダー伊達氏 ▼兼業トレーダーScottyさん ▼兼業トレーダー田江忍氏さん ▼専業トレーダーMさん ▼黒猫アイランド氏 ▼無職のトレーダーK氏 ▼農業経営MATANさん ▼20代会社経営者サルさん ▼兼業トレーダーMさん ▼FX専業トレーダーパトさん ▼情報関連IT企業役員のTさん ▼兼業トレーダーYTKさん ▼初心者トレーダー松葉牡丹さん ▼会社員STさん ▼介護福祉士Fさん ▼年間収支1億円以上のレインボーさん ▼投資経験ゼロから年間1億円超の利益獲得のカズさん ▼専業主婦トレーダーよち

                                                                    先達に学べ!トップトレーダーが編集部にだけ語った「極意」とは? インタビュー記事まとめ - 外為どっとコム マネ育チャンネル
                                                                  • シェラ様FXの"秘密のノート"を検証|資金管理と手法の評判

                                                                    シェラ様のプロフィールと手法を説明 年間数千万円をFXトレードで稼ぐシェラ様とは TVアニメの異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術師 シェラ・L・グリーンウッドを キャラとして使いポンドを中心に 実践をTwitterで配信しているオンラインのみで 活動する億越えトレーダーです。 シェラ様の秘密のノート公式サイトはコチラ オンラインのみでトレード活動を公開している シェラ様の手法は全通貨ペアで総合的に判断するので トレードチャンスは必ず訪れTwitterでの 結果報告も勝率が高く人気がありますが ポイントをわかりやすく伝えたいと思います。 ・シェラ様のプロフィールと実践している手法とは ・販売している手法の実践方法とTwitterやブログの使い方 ・シェラ様の秘密のノートの内容と資金管理のリスク ・シェラ様が伝えるFX手法の評価・評判 以上の内容でオンラインで億越えできる シェラ様のトレード手法を

                                                                      シェラ様FXの"秘密のノート"を検証|資金管理と手法の評判
                                                                    • 【FX雑談】2つの関数でエクセル過去検証 - さつま芋の勉強日記

                                                                      まえがき こんにちは、さつま芋です。 私の情報は収益を生まない善意の押し付けなので、恥ずかしながら体裁を整えるだけの気力が湧きません。 見栄えが悪くて誠に申し訳ございません。 今回は無料のエクセルで過去検証した様子を紹介してみます。 下準備 ①MT4からヒストリカルデーターをCSV形式でエクスポートする。 ②CSVファイルをメモ帳で開いてコピーする。 ③エクセルへ価格データをペーストする。 ④データのタブにある「テキストから列へ」をクリックする。 エクセルで過去検証 VBAを使わないエクセルで過去検証が可能かどうか試した結果、不可能ではないことが確かめられました。 今回の検証は、1時間足の高値更新で買い注文を出し、50ピプスの決済値幅で勝敗を自動判定します。 使った関数は2つ(IF関数とAND関数)です。 参考までに、打ち込んだ関数を載せておくと、次の通りです。 買いシグナル =IF(AN

                                                                        【FX雑談】2つの関数でエクセル過去検証 - さつま芋の勉強日記