並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

オリオン座流星群 2017の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • TECHNOLOGY POPS π3.14 2023年あけましておめでとうございます

    電子楽器的POPSな音楽「TECHNOLOGY POPS」の個人的名盤を淡々と紹介するだけのレビューブログです。 当ブログ読者の皆様、2023年新年あけましておめでとうございます。 と言いながら既にとっくに正月気分は抜けてしまっているのですが、遅くなり申し訳ございません。今年は何故かいろいろなタイミングが合わず、この時期に初の更新となってしまいました。 まずは当ブログをいつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。当ブログを開始してはや16年。これだけ長い年月が経過するとすっかり社会事情やネット事情も変わってしまい、このブログという形態も過去の遺物と感じざるを得ませんが、当ブログはFC2が潰れるまでは続けるつもりになってまいりましたのでご安心ください。逆にこれだけの膨大な情報量になってしまった当ブログが一瞬にしてFC2と共に一瞬にして消え去ってしまうのもこれまた一興という気持ちもあるので

    • 終了しました!特別展示・講演 「川崎俊一と池田徹郎」 | 奥州宇宙遊学館

      終了!3月サンデースクール「おとでん(音と電気)~電子オルゴールはどうして聞こえる?~」 企画展「胆沢扇状地のむかしー寿安堰の成り立ちを科学的に探るー」 終了しました!自動運転ワークショップ「プログラミングでロボットカーを走らせよう」 サイエンスカフェpage.72総評'; collapsItems['collapsArch-2024-2:2'] = ' 終了!「2024年3月星空観望会」追加しました。 終了しました!特別企画展「木村栄の書展-緯度観測所初代所長、Z項発見者からの贈り物ー」 終了しました!2月サンデースクール「雪はなぜ白い?結晶はどうして六角形なの?」 終了しました!サイエンスカフェpage.72「火星衛星探査計画MMXについて」 終了しました!「2024年2月星空観望会」'; collapsItems['collapsArch-2024-1:2'] = ' 終了しました!

        終了しました!特別展示・講演 「川崎俊一と池田徹郎」 | 奥州宇宙遊学館
      • オリオン座流星群2019愛知で見える方角は?時間とピークや観測スポットも!|HARUのまめかきブログ

        こんにちは!HARUです。 暑さも落ち着いてきて虫の音で秋を感じる時期になってきましたね。 涼しくなってくると、空気が澄んできて、空がキレイに見えたりしませんか? 秋から冬にかけて、星空がキレイに見ることができる季節ですよね。 毎年10月初旬から11月初旬にはオリオン座流星群を見ることができます。 オリオン座は有名な星座の一つですよね。真ん中に星が3つ並んでいるのでわかりやすいですよね! 今回は「オリオン座流星群2019愛知で見える方角は?時間とピークや観測スポットも!」と題しまして、オリオン座流星群が愛知県で見える方角と時間や流星群のピークや愛知県の観測スポットについてまとめてみました。 それではさっそく本題に入っていきましょう! オリオン座流星群を見たい!という時に思うのがどこの方角から見えて、いつ見ることができるのかっていうことですよね。 はじめに方角ですが、オリオン座流星群っていう

          オリオン座流星群2019愛知で見える方角は?時間とピークや観測スポットも!|HARUのまめかきブログ
        1