並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

カスタムタクソノミーの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • functions.phpでカスタム投稿とカスタムタクソノミーを作成する方法|WordPress特化型メディアサイト【WPWeb】

    改造する Release | 2021.10.01 Updated | 2022.07.28 functions.phpでカスタム投稿とカスタムタクソノミーを作成する方法functions.phpカスタムタクソノミーカスタム投稿タイプ この記事の概要この記事でできることカスタム投稿タイプの追加カスタム投稿タイプへのカスタムタクソノミー(カテゴリー、category)の追加カスタム投稿タイプへのカスタムタクソノミー(タグ、post_tag)の追加この記事で利用するものfunctions.php※別の方法として、WordPressのプラグイン「Custom Post Type UI」を使った方法もあります。functions.phpへ書き込むことなくカスタム投稿を作成することが可能ですが、こちらの方法は割愛します。 カスタム投稿を追加する方法のコード全体像まずは、今回ご紹介するコードの全体像で

      functions.phpでカスタム投稿とカスタムタクソノミーを作成する方法|WordPress特化型メディアサイト【WPWeb】
    • カスタムタクソノミーのパーマリンクをいい感じにしたい

      デフォルトのパーマリンク わかりやすくするため、カスタム投稿タイプ名を赤色に、カスタムタクソノミー名を青色、ターム名を緑色にしています。 ■カスタム投稿タイプ記事一覧ページ(archive-ownersblog.php) http://サイトアドレス/カスタム投稿タイプ名/ http://libre-co.com/ownersblog/ ■タクソノミーページ(taxonomy.php) 階層化タイプ: http://サイトアドレス/カスタムタクソノミー名/親ターム名/子ターム名/ http://libre-co.com/ownersblog-cat/tabearuki/wasyoku/ 階層なしタイプ: http://サイトアドレス/カスタムタクソノミー名/ターム名/ http://libre-co.com/ownersblog-tag/italian-tag/ *タクソノミーページにはカ

        カスタムタクソノミーのパーマリンクをいい感じにしたい
      • カスタムタクソノミーのURLを調整してカスタム投稿の下の階層で表示させる方法 | TechMemo

        カスタム投稿とカスタムタクソノミーを追加した場合、デフォルトの状態ではURLは別階層に分かれた状態で表示されます。 例えば、「news」というカスタム投稿を追加し、「news_cat」というカスタムタクソノミーを追加した場合、カスタム投稿とカスタムタクソノミー一覧のURLはそれぞれ以下のようになります。 カスタム投稿 → /news/投稿名/カスタムタクソノミー → /news_cat/ターム名/ できれば、カスタムタクソノミーを「/news/news_cat/ターム名/」というURLに変更したいというケースがあるかもしれません。(実際に、カスタム投稿とカスタムタクソノミーでURLのディレクトリが異なるのは気になるから調整してほしいと言われたことがあります) そこで今回は、カスタム投稿とカスタムタクソノミーを追加した時に、URLのディレクトリ構造を揃える方法をご紹介いたします。 カスタムタ

          カスタムタクソノミーのURLを調整してカスタム投稿の下の階層で表示させる方法 | TechMemo
        • WordPress カスタムタクソノミーのタームをすべて取得したり、単体で取得したり、リンク付きで取得したりする方法 | Recooord | Web制作で扱うコーディングスニペットを紹介

          HOMEWordPressWordPress カスタムタクソノミーのタームをすべて取得したり、単体で取得したり、リンク付きで取得したりする方法 WordPress カスタムタクソノミーのタームをすべて取得したり、単体で取得したり、リンク付きで取得したりする方法 WordPress カスタムタクソノミーのタームを取得する方法をご紹介します。 ヘッダー、フッター、サイドバーのような共通パーツではカスタムタクソノミーのタームをすべて取得したり、投稿一覧ページや投稿詳細ページでは、投稿に属するタームを取得する方法になります。 カスタムタクソノミーのタームをすべて取得する カスタムタクソノミーのタームをすべて取得する場合、次の3つの関数のいずれかを使用する方法があります。 get_terms get_categories wp_list_categories 投稿されているタームをすべて取得するので

            WordPress カスタムタクソノミーのタームをすべて取得したり、単体で取得したり、リンク付きで取得したりする方法 | Recooord | Web制作で扱うコーディングスニペットを紹介
          • 【WordPress】カスタムタクソノミーを親なしのチェックボックスで追加する | バシャログ。

            こんにちはfujiharaです。自宅のwifi環境に中継機を導入したら ネットワーク環境が劇的に変化してマジすげぇと感動しています。 今回はカスタムタクソノミーを追加したときに、管理画面で親なし・チェックボックスにする 方法をご紹介します。 方法 カスタムタクソノミーを通常追加するときには以下のコードで 実現すると思います。(詳細オプションは省いて、無名関数で実装しています) add_action( 'init', function () { register_taxonomy( 'bashalog', 'post', [ 'label' => 'バシャログ', ] ); } ); 上記で追加されると以下のようになります。テキストフィールドで追加していく方法 まずはこれをチェックボックスにします。meta_box_cb に post_categories_meta_boxを指定 add_a

              【WordPress】カスタムタクソノミーを親なしのチェックボックスで追加する | バシャログ。
            1