並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

カメラのキタムラ フォトブック キャンペーンの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 猫のフォトブック、作ってみました。 - 北のねこ暮らし

    今やスマホやデジカメで撮った写真を、クラウドで保存するのは当たり前の時代。 でも、お気に入りの写真を友達や家族で共有するとなると、皆がスマホやPCを所有していないと難しいですよね。 そんなときに、プリントした写真があるとやっぱり便利な気がします。 今回、格安で作成できるフォトブックのことを聞きつけ、初めてななかまどのフォトブックを作ってみました(∩´∀`)∩ フォトブックを作る意味 多分、格安でフォトブックや写真プリントを作成できるサイトって 今たくさんあるんだと思います。 私が知らなかっただけで。 お子さんがいる家庭なら、成長記録としてこうしたサービスを利用していて、そういった方面にお詳しい人も多いかもしれませんね。 私の場合、インスタグラムにたくさん猫の写真をアップしていて、家族も見てくれているし、これでいいかと思っていたんです。 ですが、のちにこのブログを開設し、弟がブログのイラスト

      猫のフォトブック、作ってみました。 - 北のねこ暮らし
    • スタジオマリオでお得に写真を撮る方法。安くなるのか実際の体験

      スタジオ撮影で悩んだ私は、やはり大手のマリオとアリスの二つで迷いました。ドライブしてたらマリオが目に入ります。どちらにしようか、そしていろいろお得になる方法は?と悩んで調べて結局マリオにしました。理由はやっぱり画像の質と購入したデータをすぐもらえるというメリットでマリオで決定ですよね。 そこまで画質にこだわるのかということですが、写真をアップ写真にすると全然違いますよね・・なんてことを考えながらマリオにしました。 まずは撮影料ですが、私の場合は丁度家電の入りようがあって、カメラのキタムラのネット家電が一番安く手に入ったので店頭受け取りにして無料お試し券をゲットし撮影予約。 店頭受け取りにしないと無料お試し券はもらえません。 この撮影無料券はですね、ご存知の方も多いかもしれませんが、4つ切り写真台紙1枚がついてくるんです。そのお代はなんと5800円+税なのですごい太っ腹ですよね。トータルで9

        スタジオマリオでお得に写真を撮る方法。安くなるのか実際の体験
      • カメラのキタムラ フォトプラスブックハードカバーの口コミ・評判は? - Yuukiのテレワーク

        日本全国700店!ネット会員数900万人! 日本最大級の写真屋さん「カメラのキタムラ」の人気ナンバー1フォトプラスブックハードカバーのご紹介です! カメラのキタムラ・フォトプラスブックハードカバーとは? フォトプラスブックハードカバーをご利用するシーン フォトプラスブックハードカバーの口コミ・評判 まとめ カメラのキタムラ・フォトプラスブックハードカバーとは? 発売以来、ずっと人気No.1を取り続けているフォトプラスブックハードカバー。 フォトプラスブックハードカバーは重厚なハードカバータイプでページがフラットに開くフォトブックでお子様の大切な記念日や集合写真にピッタリです! フォトプラスブックハードカバーはスマホ・パソコンどちらからでもご注文する事ができ、手軽なソフトカバータイプもあります。 フォトプラスブックハードカバーをご利用するシーン 1.赤ちゃんが生まれた時や子供記念日 2.結婚

          カメラのキタムラ フォトプラスブックハードカバーの口コミ・評判は? - Yuukiのテレワーク
        • 今日は何の日?

          地下鉄記念日(12月30日 記念日) 1927年(昭和2年)のこの日、上野~浅草間(2.2km)に日本初の地下鉄(現:東京メトロ銀座線)が開業した。「地下鉄開業の日」ともされる。 1925年(大正14年)9月の工事開始から2年3ヵ月で完成した。所要時間は4分50秒、運賃は10銭だった。開業日には、物珍しさもあって、1日で10万人に近い人が乗車したという。 この日本初の地下鉄はロンドンの地下鉄に感心した早川徳次(はやかわ のりつぐ、1881~1942年)が、東京にもと尽力し、ようやく実現させたものだった。ウィングが回転して通過できる自動改札機、間接照明と新しい事ずくめであった。日本に地下鉄を紹介・導入した早川は日本において「地下鉄の父」と呼ばれる。 開業当時の1000形 現在の銀座線は、東京都台東区の浅草駅から渋谷区の渋谷駅間を結ぶ、東京地下鉄(東京メトロ)が運営する鉄道路線。鉄道要覧におけ

            今日は何の日?
          • スタジオマリオでいないいないばあ撮影!安くする攻略法と注意点は? - よつば家の本棚

            \1~3月に撮影するのがオススメ/ 2024年1~3月は…お得な特典つきの 「いないいないばあっ!なかよしフォトパック」開催中です! いなばぁ!撮影するなら今がチャンス♡(≧▽≦) >【スタジオマリオ】公式ページ まだ希望すれば,うーたんとも撮影できるよ よつば Eテレの「いないいないばあっ!」 0~3歳の子がいるなら,毎日観ているお家も多いのでは? 娘が集中して観てくれるEテレタイム,よつば家でも本当にありがたい存在です…! あのいつもの可愛い衣装…「スタジオマリオ」なら,おうちゃんやピカピカブーの衣装を着せて撮影できるんです! えー!あの衣装着れるの!?娘に着て欲しい! よつば それを知った私は,速攻で撮りに行きました(笑) 心配性ママ けど,スタジオ写真って高いんじゃない…? そんな不安をもつ方に向けて。当記事では 「いないいないばあっ!」なかよしフォトパックの内容 スタジオマリオ撮

              スタジオマリオでいないいないばあ撮影!安くする攻略法と注意点は? - よつば家の本棚
            • カメラのキタムラ クーポン割引キャンペーン!フォトブックやプリントも

              カメラのキタムラ通販限定割引セール&キャンペーン! カメラのキタムラには、ネット会員限定の割引セールが実施されています! カメラのキタムラ ネットショップで注文→店舗で受取もできますし、会員限定のクーポン割引もあります。 ネットショップの商品点数は4万点以上! カメラを中心に生活家電やキッチン家電なども豊富で、価格も結構安いのでオススメです。 ネット限定のキャンペーンも実施しているのでまずはチェックしてみましょう! カメラのキタムラ激安アウトレットセール! カメラのキタムラ ネットショップ限定の激安アウトレットセールを開催中です! アウトレット価格になっているのは、カメラやレンズだけではなく、高級腕時計やキッチン家電、生活家電などカメラのキタムラで販売している多くの商品がラインナップされています。 また、メモリーカード、カメラアクセサリーやフィルムなどもアウトレット価格になっています。 ア

                カメラのキタムラ クーポン割引キャンペーン!フォトブックやプリントも
              • 今日は何の日?

                空の日(9月20日 記念日) 1940年(昭和15年)に「航空の日」として制定。戦争中中断されていたが、1953年(昭和28年)に復活。運輸省(現:国土交通省)航空局が1992年(平成4年)に「空の日」と改称した。 1911年(明治44年)のこの日、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功した。日本で初飛行に成功したのは、1910年(明治43年)12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験だった。しかし、12月では気候的に航空の行事に適さないため、帝都上空一周飛行が行われた9月20日を「航空の日」とした。航空の安全と一層の成長を願い、広く国民に親しまれるようにアピールすることが目的。 日本の航空は、1952年(昭和27年)の民間航空再開以来、半世紀の間に目覚ましい発展を遂げ、今や国民生活にとって不可欠の交通機関となるとともに、空港は地域発展の

                  今日は何の日?
                • 今日は何の日?

                  国際民間航空デー(12月7日 記念日) 1992年(平成4年)の国際民間航空機関(International Civil Aviation Organization:ICAO)の総会で制定され、1994年(平成6年)から実施。 その後、1996年(平成8年)の国連総会で採択され、正式に承認された。国際デーの一つ。英語表記は「International Civil Aviation Day」。 1944年(昭和19年)のこの日、ICAOの設立を定めた「国際民間航空条約」(通称:シカゴ条約)の署名が行われた。シカゴ条約は、民間航空機を対象として、領空主権に関して再確認すると共に、航空機の法的地位を定め、国際民間航空を能率的かつ秩序あるものにすることを目的としている。この国際デーは、シカゴ条約の調印50周年を迎えた1994年(平成6年)から実施されている。 ICAOは、国際連合経済社会理事会の専

                    今日は何の日?
                  • 今日は何の日?

                    浅草仲見世記念日(12月27日 記念日) 1885年(明治18年)のこの日、東京・浅草の「仲見世」が新装開業した。 浅草仲見世は、雷門から浅草寺へと続く参道の両脇に位置する商店街で、日本で最も古い商店街の一つである。この日、煉瓦(れんが)造りの新店舗が開店した。現在、商店が立ち並ぶ通りは「仲見世通り」と呼ばれ、長さが約250mで、東側に54店、西側に35店、合計89店の店舗がある。 浅草仲見世について 徳川家康が江戸幕府を開いてから、江戸の人口は増え、浅草寺への参拝客は一層の賑わいを見せた。そんな中、近隣住民に浅草寺境内の掃除を役務として課す見返りに、境内や参道上で店を営業する特権が与えられた。これが仲見世の始まりであり、1685年(貞享2年)頃とされている。 江戸時代には、伝法院(でんぼういん)から仁王門寄りの店を役店(やくだな)と呼び、20件の水茶屋が並び、雷門寄りは平店(ひらみせ)と

                      今日は何の日?
                    • 新宿 北村写真機店 のココがすごい!|キタムラ社員が注目ポイントを解説! | ShaSha

                      新宿東口に「新宿 北村写真機店」がOPEN 2020年7月3日(金)、カメラの聖地「新宿」に”世界一のカメラストア”をコンセプトとした、新しい写真の楽しみ方をご提供する店舗をOPEN致しました。 その名も「新宿 北村写真機店」 1934年に高知県・高知市で創業した「キタムラ写真機店」の名を踏襲し、新たにリブランディングした店舗を立ち上げました。 乗降者数が1日359.4万人(2018年度調べ)という、JR新宿駅の東口から徒歩2分という立地で、初心者の方からプロ写真家の方までお楽しみいただける、「カメラを愛するすべての人」へ向けた専門店です。 以下、HPのコンセプトを抜粋してお伝えいたします。 カメラの歴史は、光を遮断された空間に、小さな穴を開けたカメラ・オブスクラという装置に始まります。風景描画のための道具として誕生した“暗い部屋”を意味するこの装置は、やがて光を定着させることができる銀塩

                        新宿 北村写真機店 のココがすごい!|キタムラ社員が注目ポイントを解説! | ShaSha
                      • 今日は何の日?

                        海外旅行の日(10月19日 記念日) 旅行会社や海外旅行愛好者などが制定。 日付は「遠(10)くへ行く(19)」と読む語呂合わせから。海外旅行の楽しみ方などについて考える日。 海外旅行について 海外旅行とは、外国(国外)を目的地としてする旅行のことである。日本は島国であるため、外国を意味する表現として「海外」が用いられる。そして、日本人が国外へ行くには海を越える必要があるため、外国への旅行に関してこのように表現するのが一般的となっている。 世界においては、例えば英語では、日本における表現と類似した「overseas travel」の表現もあるが、「international travel」(国際旅行)、「traveling abroad」(外国旅行)などが、海外旅行に相当する表現となる。 海外旅行者第1号は幕末のジョン万次郎ではないかといわれている。正式には日本が近代国家として成立した明治

                          今日は何の日?
                        • 今日は何の日?

                          東京タワー完成の日(12月23日 記念日) 1958年(昭和33年)のこの日、東京・芝公園に「東京タワー」が完成(竣工)し、完工式が行われた。この日は「東京タワーの日」ともされる。 高さ333m(海抜高351m)でフランス・パリのエッフェル塔の312mより21m高く、当時世界一の高さの建造物となった。 東京タワーの正式名称は「日本電波塔」で、東京のシンボル・観光名所となっている。自立式鉄塔としては、2012年(平成24年)2月29日に完成した東京スカイツリーに抜かれるまで日本一の高さであった。 設計は「塔博士」とも称される日本の塔設計の第一人者である構造家・内藤多仲(ないとう たちゅう、1886~1970年)らによって行われた。総工費約30億円、1年半と延べ21万9335人の人員を要して完成した。 地上125m(海抜約150m)と223.55m(海抜約250m)に展望台を有したトラス構造の

                            今日は何の日?
                          • 結婚式のアルバムが高い!外注したら半額になりました - Perfect Choice|プレ花さんのための結婚準備ブログ

                            結婚式のアルバムって高いな... もっと安くする方法ないのかな... 今回はこんな悩みにお答えします! 友人にたくさん写真は撮ってもらえるとは言え、結婚式はやっぱり人生の一大イベント。 ちゃんとしたアルバムくらい手元に残しておきたいですよね。 しかし式場に頼むとめちゃくちゃ高い... その割には撮影枚数がとても少なかったり... よく考えたらアルバムは最低でも3冊は必要... 自分自身用のアルバム 新郎方の両親用のアルバム 新婦方の両親用のアルバム 結局色々ランクアップしなきゃいけなくなっちゃんですよね。 撮影カット数を増やしてもらって 編集枚数も増やしてもらって アルバムは3札必要で そんなことを考えていると、 値段は10万円➡︎20万円➡︎30万と どんどん釣り上げっていく(涙) さすがにそんな額は払ってられないです。 私は結婚式のカメラマンを外注して、アルバムは自作することで約半額程

                              結婚式のアルバムが高い!外注したら半額になりました - Perfect Choice|プレ花さんのための結婚準備ブログ
                            • 今日は何の日?

                              ビーチの日(7月31日 記念日) 東京都中央区新川に事務局を置き、日本古来の地域特性を活かした海辺利用に精通した人材による海辺活用方法(ビーチライフコーディネート)の提唱・啓発を行っている特定非営利活動法人・日本ビーチ文化振興協会が制定。 「旅」をテーマにした通販サイト JTBショッピング ■□日本&世界の名産品をお取り寄せ&お土産に【JTBショッピング】 JTBの通販サイト「JTBショッピング」をご存知ですか? 旅のプロならではの視点で選んだ、日本&世界各地の名産品が勢ぞろい! 旅行時のお土産はもちろん、他にはない商品のお取り寄せにも! ちょっと気の効いた手土産を探している人にもおすすめです♪ 羽田空港公式オンラインショップ! 羽田空港公式通販サイト! 羽田限定商品を購入できるのは HANEDA Shoppingだけ! 日付はビーチ(砂浜)は波によって砂が形成され浄化されることから、「な

                                今日は何の日?
                              1