並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

コードエディタの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • Aceでテキストエリアをエディタ化する

    はじめに こんにちは。 GMO NIKKOのKONCEです。 今回はJS製エディタのAceについて調べる機会があったのでブログの題材にしてみます。 使用するケースはかなり限られてくると思いますがよければご覧ください 背景 ネイティブアドの取り扱い 僕の担当しているプロダクトGMOSSPではネイティブアドを取り扱っています。 ネイティブアドはデマンド側のサービスに対して広告素材を要求してGMOSSPでデザインを当てていきます。そのため、管理画面からデザインを登録更新できるフォームを用意しています。 運用面の課題 基本的には担当者がHTML/CSS/JavaScript のタグを登録/編集して運用しています。その中で通常のテキストエリアを使用してきましたが、 タグの不備 全角の混入 画面上での操作性 など課題がありました。不備などはバックエンドのバリデーションでケアできればベストだと思いますが

      Aceでテキストエリアをエディタ化する
    • Nianticが発表したWeb3D/WebXR開発のためのビジュアルエディター「Niantic Studio」について

      はじめに TL;DR Niantic Studio を使うことで、Web ブラウザ上でシーンをオーサリングしたり、プレビューしたり、ECS でロジックを組んだりして 8thwall 製の Web3D/WebXR コンテンツを開発できるようになって便利そうだ。 概要 本記事では Niantic が発表したビジュアルエディタ/Web ゲームエンジンであるNiantic Studioについて取り上げ、その概要をご紹介します。 このツール自体はまだパブリックプレビューであるため、後に公開されるリリースや正式版とは機能や用語が異なる可能性もありますのでご了承ください。 また、筆者は久しぶりに 8thwall を触ったのもあり、「元々 8thwall でできていた機能」も含めて新機能のようにご紹介する可能性があります。そういった場合には筆者の X にご連絡いただいたり、GitHub で記事の修正プルリ

        Nianticが発表したWeb3D/WebXR開発のためのビジュアルエディター「Niantic Studio」について
      1