並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

ソマティックマーカーの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 「星霊の艦隊」シリーズ マシュマロ回答まとめ|山口優(SF作家)

    (※すてきな扉絵は @Juliconyan さんにつくっていただきました!) マシュマロの回答がたまってきましたので、回答をnote記事としてまとめます! まとめるにあたり、若干加筆修正しています。ご質問いただいた皆様、本当にありがとうございます。 なお、マシュマロの質問はこちらで受け付けています! ⇒https://marshmallow-qa.com/yu_yamaguchi_?utm_medium=url_text&utm_source=promotion 星霊の艦隊シリーズのお求めはこちらです! 1巻 https://amz.run/5m6R 2巻 https://amz.run/5mSj 3巻 https://amz.run/5vkx すてきなご質問ありがとうございます! 質量調達専用の質量輸送船団(民間)や補給艦隊(軍事)があります。補給艦隊は夜綯イツキ少将など、補給を職掌とす

      「星霊の艦隊」シリーズ マシュマロ回答まとめ|山口優(SF作家)
    • 【記事更新】私のブックマーク「擬人化メディアとHuman-Agent Interaction:「情熱」のあるやり取りを目指して」 – 人工知能学会 (The Japanese Society for Artificial Intelligence)

      Home » リソース » 私のブックマーク » 【記事更新】私のブックマーク「擬人化メディアとHuman-Agent Interaction:「情熱」のあるやり取りを目指して」 米澤 朋子(関西大学総合情報学部,(株)国際電気通信基礎技術研究所深層インタラクション総合研究所) 目次 はじめに 擬人化メディアとは <導入> 擬人化メディアの位置付けと現状 <夢・社会的影響> 擬人化 擬人化の起源としくみの理論 志向姿勢 アニマシー知覚と不気味の谷 心の知覚と身体(生理) 共感と擬人化 擬人化システムの構成 身体性としての外観(表出機構) 知能(内部/AIデザイン) フィールド応用と発展、製品 HAIにおける状況 他分野との相互作用、およびHAI研究の体系化の難しさ HAIにおける課題 HAIに関連する学術コミュニティ 会議系 その他国内会議や研究会などローカル系 研究プロジェクト・組織系

      • ソマティック・マーカー仮説

        ソマティック・マーカー仮説とは、神経学者アントニオ・ダマシオ(1994, 2005)が主張する説で、外部からある情報を得ることで呼び起こされる身体的 感情(心臓がドキドキしたり、口が渇いたりする)が、前頭葉の腹内側部に影響を与えて「よい/わるい」という ふるいをかけて、意思決定を効率的にするのではないかという仮説。この仮説にしたがうと、理性的判断には感情 を排して取り組むべきだという従来の「常識」に反して、理性的判断に感情的要素はむしろ効率的に働くことにな る。 ダマシオ(2005:x-xi)の簡潔で要を得た説明によると「感情(=情緒=情動, emotion)は理性=知性あるいは理[ことわり](reason)のループの中にあり、一般に考えられているように感情は推論のプロセス (reasoning process)を有無を言わさず邪魔するというよりも、むしろ助けているかも知れない」という仮説

        1