並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

ハイレベル物理の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • [お茶飲みwiki] - 山本義隆

    山本義隆(やまもと よしたか)は、駿台予備学校物理科講師。科学史家。元東大闘争全学共闘会議代表。 経歴 1941年12月12日生まれ。 大阪府出身。 大阪市立船場中学校卒業。 大阪府立大手前高等学校卒業。 1964年、東京大学理学部物理学科卒業。 東京大学大学院博士課程中退。 1970(?)年、駿台高等予備校~予備学校物理科専任講師。 授業 科学史の話などを交え、微積分を駆使するまさに駿台らしいアカデミックでハイレベルな講義で、長年の間、特に東大や東工大など最難関大受験生を魅了しつづけている。 授業時に法則などで人名が出てきた際その人について掘り下げて色々なことを話してくださったりする。(例えばフックの法則に際し彼の様々な功績を紹介した時には、その翌週に一つの例としてフックのノミのスケッチをプリントで配布されることもあった。) 受験物理を磨き抜かれた平易な言葉で誤魔化すことなく解説すること

    • お久しぶりです。 - 二浪ももたろう

      なんと、三か月以上も更新していませんでした。 バイトや、夏期講習で忙しくしてたんですよ。ええ。 今日は、三か月間で実行した勉強法を紹介しようと思います。 現代文: センター過去問を記述で解く。 これは設問分析と、読解法(駿台,中野先生のもの)の確認が目的であり、かるーく といったところでしょうか。 加えて駿台にて夏期講習の現代文特講(中野芳樹先生)も受講しました。 現代文読解の基礎講義 (駿台受験シリーズ) 作者: 中野芳樹 出版社/メーカー: 駿台文庫 発売日: 2012/10/01 メディア: 単行本 購入: 2人 クリック: 12回 この商品を含むブログを見る 古文: 古文上達(Z会)を中心に記述の訓練と文法の確認。 この3か月では国語の教科にほとんど手が回らず、文法を一通りおさらいする程度にとどまっています。 また、駿台夏期で古文特講(二宮加美先生)を受講しました。 古文上達 基礎

        お久しぶりです。 - 二浪ももたろう
      1