並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

ハブダイナモの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 第119回 「自転車のハブダイナモと磁石」の巻

    車輪の中に格納されたダイナモ(発電機) 忍者は水の上を走れるか? 水上走行の忍法というのが言い伝えられています。片方の足が水に沈まないうちに、もう片方の足をすばやく出すという動作を繰り返せば、水の上も走ることができるというものです。もっとも、これは単なる俗説にすぎません。水上走行には水面を蹴ったときの反発力が、体重よりも大きくなることが必須条件。どんなに脚力の強い人間でも、水上走行はできません(表面張力が大きな特殊な液体を用いれば可能です)。 ところが、地球には珍妙な生き物がいるもので、水の上を走る忍者顔負けのトカゲがいます。中南米に生息するバシリスクトカゲです。敵に遭遇したり、何かに驚いたとき、後足で水面を強く蹴りつけ、水の上をスタコラと走り抜けるのです。とはいえ水上走行を続けるには自転車操業的な足の動きが求められるため、バシリスクトカゲといえど長距離の水上走行はできません。 ダイナモ(

      第119回 「自転車のハブダイナモと磁石」の巻
    • プレスポ「若草号」のハブダイナモ化。その4 ライト取り付け前に下ごしらえをするよ! | HERMITCRAB

      J2-A端子にマッチするコネクタはSHIMANOのパーツナンバーでY7GD00500という型番です。 実際に届いたパーツはこちら。 このような形状です。ネットにほぼ画像がなかったので画像多めに紹介してみました! 作業前に念のためSHIMANOの作業マニュアルをチェックしておきましょう。公式サイトでpdfファイルが公開されています。 ハブダイナモについてはこのような記載があります。 J2端子は、端子の幅の広い(D)がアースすなわちマイナスで、幅の狭い(C)がプラスとのこと。なるほど、小生のライトは幅の狭いプラスコードが白、幅の広いマイナスコードが黒になっています。これは重要な情報です!! コネクタの取り付け方。マイナス=アース=グランド端子にマークが付いていますね。つまりマークが付いている側に黒いコードを取り付ければ良いということが分かります。 予習できたところで作業に入ります。J2端子を切

        プレスポ「若草号」のハブダイナモ化。その4 ライト取り付け前に下ごしらえをするよ! | HERMITCRAB
      • DAHONボードウォークD7/ママチャリ化計画3 ハブダイナモ&砲弾型LEDライト | Garage blog

        MINI freak (ミニフリーク) 2007年 04月号 [雑誌] (JUGEMレビュー ») Go Aroundのコーナーにて、M.O.C.ユニオンジャックで企画した新春極寒雪中ツーリングの様子が記事になりました。 仕事納めも終わり、さしてやる事の無い年末大晦日の昼下がり。 外は年末寒波で吹雪捲りなけーたー地方。 こんな日は暖かい部屋に引篭りインドアな遊びに興じに限る。 そんな訳で、 今日はダホン・ボードウォークD7イジり。 ママチャリ化計画の第3弾である。 ハブダイナモ&砲弾型LEDライトの取付け。 前回までのあらすじ。 ダホン・ボードウォークD7がオイラの許に来たのは東日本大震災の影響が色濃く残る3月の後半。 購入経緯は3月26日の記事参照。 程なく、ママチャリ化計画を発動しアレやコレやとフォールディング・ミニヴェロとしては的の外れたカスタマイズに勤しむ。 そして今回、兼ねてか

        • パナソニック「ハブダイナモ専用ヘッドライト」1線・2線式兼用これは便利 / コスナサイクル

          従来のハブダイナモライト端子には互換性が無い!一般自転車に数多く搭載されていますオートライト仕様、暗くなると自動点灯するとても便利なライトです。 このハブダイナモ仕様のライトヘッド部分を交換する時に注意しなければならないのが配線端子のタイプです。 ハブダイナモ端子って種類があるの!? そう!ひとつじゃないんですよ。 皆さん、ライトヘッド購入時に忘れがちなのがハブダイナモに配線端子が3パターンあることなんです! 従来品では、愛車のハブダイナモ本体の配線端子タイプとヘッドライトの配線端子が違っていると互換性がないので気を付けてください。 その前にハブダイナモとは? 前輪フロントハブ本体に発電機能を内蔵したのがハブダイナモです。 従来のブロックダイナモライトは、夜間走行中タイヤに負荷がかかり重くなり、またタイヤにあたる音が走行中「ゴ~ゴ~!」として結構うるさいです。 ハブダイナモ仕様なら、暗さと

            パナソニック「ハブダイナモ専用ヘッドライト」1線・2線式兼用これは便利 / コスナサイクル
          • [CAT その他]自転車のハブダイナモの異音修理

            樹脂のシール部分が千切れています。戻すときはシリコンシーラントを充填した方がよいかも。小さい六角のワッシャーは、ネジ山はありません。

              [CAT その他]自転車のハブダイナモの異音修理
            • ハブダイナモ用 - 自転車メモなど(作成中)

              2020.7.26 ●PANASONIC LEDハブダイナモ専用ライト「NSKL146」、 2020.7.26 ●PANASONIC LEDハブダイナモ専用ライト「NRS309」 2018.11.04 ■ハブダイナモ用ライトの長所と短所(ライト(前照灯)関連より)(+追記) 2018.03.04 [新]●シマノ「LP-C2307-B」「LP-C2317-B」「LP-C2321」「LP-C2325」 2018.02.25 ●ヒルモ専用「LP-C2250」(J2-A端子のみ) 2018.02.25 ●BS「ワイドスーパーパワー点灯虫」(J2-A端子?E端子?) 2017.10.29 ライト(前照灯)関連からページ分け 2017.09.03 ●HL-HUB150Nのレビュー記事 2017.07.16 ●ハブダイナモ用「J1端子」「3500cd」cateye HL-HUB150N 2017.04.

                ハブダイナモ用 - 自転車メモなど(作成中)
              • ビーンズハウス、ハブダイナモ分解。 - ひまじんのテニス&チャリ日記

                今日は夜テニス。 の前にハブダイナモを分解してみた。 来た時にフロントホイール回してみたんだけどライトは点かなかったんだよね。 なのでちょっとバラシテみようかと・・・。 まあナットの類は普通に外せる。 のだけれどこの黒いプラスティックの部品が外せない。 プラスティックの部品の穴より単子の方が大きいんだよ。 う~ん、ハンダを溶かして単子を外すのも大変だし・・・、ってことで黒いプラスティックの部品をニッパで切断して単子を外せるように・・・。 まあ通勤で使う自転車じゃないし防水が多少悪くなってもいいかな? ってことで。 そんなこんなでなんとか外れる。 断線はしてないような感じ。 そしてハブのカバーを取ろうと思ったのだが・・・、すっげー硬い。 無理やり回したらアルミが割れた。 で中身が取れました。 中は綺麗。 何処が悪かったんだろう? 外はサビサビだけどね。 そんなこんなで良くわからないので組んで

                  ビーンズハウス、ハブダイナモ分解。 - ひまじんのテニス&チャリ日記
                • ハブダイナモのライトを修理する

                  Author:館長 パソコン、デジモノ、メカモノが大好きで、自分が使ってみて良かったもの、こだわって買ったものなどをほかの人にも知ってもらいたくて書いています。 振り返ると、最近は自転車関係の情報が多くなっています。割とこまめに更新していますので、ぜひ時々のぞきに来て下さい! 検索でここにたどり着く方も多いようです。古い記事でも構いませんのでお気軽にコメントいただければありがたいです。ご連絡は rvwmagic(atmark)gmail.com まで。

                    ハブダイナモのライトを修理する
                  • 2度目のハブダイナモ挑戦 -ディスクブレーキ編- 東京~大阪キャノンボール研究

                    前輪ハブの回転で発生した電力を使ってライトを点灯させる「ハブダイナモ」システムに2度目の挑戦をしてみます。 まえがき 2度目のハブダイナモ挑戦に至る経緯についての説明です。 ブルベにおけるハブダイナモについて 日本のブルベではハブダイナモユーザーはそこまで多くありません。全体の1割程度でしょうか。それはここ10年くらい変わってない気がします。 ただ、海外に行くとハブダイナモの割合はかなり増えます。PBPでも、4割くらいの人がハブダイナモユーザーだった気がします。LELだと更にその割合は増えるそうです。 ロングライド玄人になればなるほどハブダイナモのユーザー比率は増える傾向にある気はしています。 1度目のハブダイナモ挑戦 過去にも一度、ハブダイナモに挑戦したことがあります。2014年のことです。 2014年のGWに予定されていた本州一周と、2015年夏のPBPに向けたテストとして2014年の

                      2度目のハブダイナモ挑戦 -ディスクブレーキ編- 東京~大阪キャノンボール研究
                    • 『パナソニック製ハブダイナモの不具合』

                      SHIBUYA-BICYCLEのブログ 栃木県宇都宮市の自転車店です。 このブログでは自転車で走りたい栃木県近郊の峠・林道や、自転車の部品の事など、自転車に関する楽しみについて書いて行こうと思います。 このハブダイナモで不具合が頻発しています。不具合内容は内部腐食による導通不良の為、ライトが点かなくなります。頻度は当店だけで一年間で4件発生しました。 この事象は、車輪の付け外しをする際のハブナットの締め付け時に起こるので、一般ユーザーが使用し続ける限りには、恐らく発生しないと思います。なのでメカーからのアナウンスも無いのだと思います。 具体的に内容を説明します。 このハブダイナモは二端子式でハブシャフト側回路に繋がる端子は、外に露出しているこの大きなワッシャーにより通電させています。オーバーロックナットを緩めると外すことが出来ます。 ワッシャーを外すと端子が突起状に出ている円形の真鍮製の板

                        『パナソニック製ハブダイナモの不具合』
                      • ハブダイナモ(Shimano DH-UR700-3D)の分解整備

                        はじめに 2019年秋、ついに念願のハブダイナモ(Shimano DH-UR700-3D)付きホイールを手に入れた。以前から常時点灯して走りたかったのだ。 ハブダイナモの抵抗で重たい走りになったものの効果は抜群。道行く車や人の挙動が一変した。 それから半年以上の月日が流れた2020年夏。走行距離が6,000kmを越えたところでハブダイナモのメンテナンスを行うことにした。今振り返ってみると、初回の整備は当たりが付いた早い段階、1000~2000km程度で行った方が良かったと思う。

                          ハブダイナモ(Shimano DH-UR700-3D)の分解整備
                        • ハブダイナモ(DH-UR700-3D)の断線修理~内部ユニットの交換~

                          誤ってハブダイナモの電線を切る自転車生活を送っていると、知らぬ間に走行距離が増えてゆく。 新型コロナの影響で世界的に自転車パーツが不足している現在、こまめに整備を行ってより一層パーツを長持ちさせたい。 今回は前輪のハブダイナモの整備を行うことにした。前回からすでに約4,500km走行していて整備する時期が近づいている。ここ最近は酷使した記憶はないが、重要なハブの整備は5,000km毎にやっておきたい。 構造が複雑なハブダイナモの整備は今回で4回目。作業にも慣れて余裕が出てきた。 「さっさと終わらせてゆっくりしよう。」そんなことを考えていた。 ハブの整備内容はベアリング周りを洗浄し新しいグリスを充填して玉当たりの調整。 右玉押しを外し終えたところで、これからキャップを緩めるところ。 このあと悲劇は起きた! 考え事をしながら作業をしていたら、コイルから出る電線を2本とも切ってしまう。 慣れた時

                            ハブダイナモ(DH-UR700-3D)の断線修理~内部ユニットの交換~
                          • ハブダイナモの怪

                            大変ご好評いただいております、当店オリジナルの700Cハブダイナモホイールです。こちらに使用しているDH-C2100というハブダイナモなんですが、これはシマノのHILMOシリーズという、日中も点灯する前提のシリーズです(安直な命名だ)。 これは出力0.9Wと低出力の代わりに、安価で軽量で常時点灯しても重くないという新しいハブダイナモです。 問題はこいつのコネクタです。 今まで従来からあるE2端子だと思っていたんですが、どうやらJ2-Aという新しい端子のようです。 ハブ側を見てみましょう。左の銀のハブがHILMO、右の黒いハブが従来品です。 端子の幅などはまったく同じなんですが、出っ張りの位置が違うため互換性がなくなっています。(なお樹脂部分を削ればHILMOに入りますが自己責任でお願いします。配線のショートに注意してください。) 今までは「1パーツにしてコストダウンしたのか、やるなシマノ」

                              ハブダイナモの怪
                            • 【池袋本館×BROMPTON】ハブダイナモユーザー必見!?走りながらスマホを充電できるアイテム!|Y'sRoad PORTAL

                              こんばんは、スタッフの安井です。 当店イチオシブランドBROMPTON 今回はBROMPTONにハブダイナモを取り付けている方への 新アイテムのご紹介です。 その前にこれからハブダイナモをご購入考えている方へ向けて ハブダイナモについて軽くご紹介を BROMPTON用ハブダイナモ 通常ならバッテリー式のライトが主流ですが BROMPTONは走りながら発電の出来る ハブダイナモが純正オプションで展開があります。 バッテリー切れの心配もありませんし、 抵抗も少なく非常に作りの良いものです。 夜道でも明るく照らせるので 日常的に使われる方に相性が良くおススメです。 ↑街灯の少ないところでも安心の明るさです。 そんな素敵なハブダイナモと組み合わせるのがコチラのアイテム Busch&mullar USBウェルク 販売価格:¥19,800(税込) 走りながら発電するハブダイナモですが、 その時の余剰電

                              • 家の自転車全部【ハブダイナモ+LEDライト化】2年経過。まずは子供の自転車を自分流カスタマイズ編 - 3人子育て家族の節約&投資ライフ:DIYから株式投資まで

                                目次 自転車は全部ハブダイナモ+LEDライト化するべきと思う 「やっちゃえ日産」by矢沢永吉さん 的なノリで 今回は子供のマウンテンバイクをカスタマイズ 取り替えは簡単 とても明るく暗くなったら自動で点灯して電池交換なし 自転車は全部ハブダイナモ+LEDライト化するべきと思う 最初に結論を言いますと、自転車は安全のためにも全部ハブダイナモ+LEDライト化するべきだと思います。 私は中学・高校と通学は自転車でした。しかも高校まで片道10km弱ありました。 さらにここ10年ぐらいは通勤も健康のために自転車です。 そんな自転車野郎な私ですが、夜間のライトにはちょっと困っていました。 社会人になってからは、マウンテンバイクやクロスバイクを購入して通勤に使っていたのですが、いいライトがなかったんですよね。 電池式のライトをいくつか購入して使用していましたが、電池切れしますし、たいして明るくないし。

                                  家の自転車全部【ハブダイナモ+LEDライト化】2年経過。まずは子供の自転車を自分流カスタマイズ編 - 3人子育て家族の節約&投資ライフ:DIYから株式投資まで
                                • 夜間自転車に乗る人に知って欲しいハブダイナモについて | 広島の自転車ショップ。ファットバイク・シングルスピード・ロングテールバイク・シクロクロス・ハンドメイドフレームなど。 | Grumpy(グランピー)

                                  「もうすぐバッテリーが切れそう!残量が少ない印が出てる…」 夜に自転車で出掛けている時、ライトのバッテリーが少ないと心配でたまらないですね。 暗闇でライトが切れてしまっては、危なくて走ることもできませんし、そもそも法律違反に…。 些細ですが、充電のし忘れで走行中にバッテリーが切れそうになる事は誰でも経験すると思います。 そんな時はダイナモライトがオススメ。サイクリング中にライトのバッテリーや充電を心配しなくても良くなります。 ダイナモハブから給電するので、バッテリーいらず、電池いらず。光量も大きく、真っ暗な場所でも前がしっかりと見えて安心して走れます。 通勤やお買い物はもちろん、ロングライドやキャンプツーリングなど幅広く活躍する便利アイテムです。 ダイナモライト/ハブで一番人気ブランドは、メンテフリー、超寿命、回転が軽いと3拍子揃ったSON NABENDYNAMOシリーズです。 →オンライ

                                  1