並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

バンガードの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 2024年4月【米国株 ETF 11セクター比較】(好調なセクター、不調なセクターが、一目瞭然!) - 『タクドラたみ』の米国株投資

    こんにちは!タクドラたみです♪ 5月に入り、米国株式市場は好調ですね! 経済指標の発表の結果から、利下げの期待感があるように感じます。 大まかには、そんな感じでのようですが、この記事では、少し深掘りし、11セクターの動向を確認していきます。 11セクターの「ETF」の比較と同時に、それぞれの「ETFの上位組み入れ銘柄」も記載しています。 これらが、読まれた方の「ETF」や「個別株」の投資判断の参考になれば嬉しいです。 時間のない方は、記事の始めの方に添付した、セクター別パフォーマンス「ピックアップ」と「詳細」の表のみ見てください。 なんとなく、感じがつかめると思います。 セクター比較のETFは、「ステートストリート社」の『XLRE(不動産)』『XLI(資本財)』を除き、全て「バンガード社」。 参考までに、私の保有銘柄も添えています! 概況 セクター別パフォーマンス「ピックアップ」 セクター

      2024年4月【米国株 ETF 11セクター比較】(好調なセクター、不調なセクターが、一目瞭然!) - 『タクドラたみ』の米国株投資
    • 2024年5月末「インデックス投資」運用実績 - 『タクドラたみ』の米国株投資

      こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の株式投資の内、2024年5月末までの「インデックス投資」の運用実績です。 私は「コアサテライト戦略」で投資しています。 配分目標は、以下の通りです。 ・インデックス投資(コア)40% (現状:約40%・約500万円) ・配当株投資(コア)40% (現状:約57%) ・サテライト投資 20% (現状:約3%) この記事は、インデックス投資についてです。 インデックス投資は、以下①~③の合算です。 ①「NISA口座」 ②「iDeCo」 ③「つみたてNISA(積立終了)」 先月まで、特定口座の投資信託がありましたが、5月で全てNISA口座に移し終えました! インデックス投資 運用実績 5月の積立(61,000円) 運用ファンド アセットアロケーション インデックス投資のポイント(重要) 最後に(タクドラたみの思い) インデックス投資 運用実績 【運用期

        2024年5月末「インデックス投資」運用実績 - 『タクドラたみ』の米国株投資
      • 【あるぷす経済遅報】ブラックロック「円安が酷すぎて、海外投資家が日本株から離れていくよ?ええんか日本?」|アルプス投資ブログ

        毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。 魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓ 昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。 よかったら御一緒に眺めましょう! ブラックロック「円安が酷すぎて、海外投資家が日本株から離れていくよ?ええんか日本?」 ブラックロック、円安進行が海外投資家の日本株離れを招く恐れ https://t.co/osiiEItOcD — ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) May 13, 2024 円安によって海外投資家が離れていくよー!って、記事があったので共有。 記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。 ・ブラックロックは「円安進行してるやん?これじゃ海外投資家は日本株から離れていくよ」と、発言したそうな。 ・今年の日経平均は14%上昇しているけど、ドルベースだと3%になり海外投資家からすると面白くないとのこと。 ・輸

          【あるぷす経済遅報】ブラックロック「円安が酷すぎて、海外投資家が日本株から離れていくよ?ええんか日本?」|アルプス投資ブログ
        • 【資産公開】2024年4月|部屋がきれいだとお金が貯まる - おふたりさまのアーリーリタイア

          DINKs(夫正社員+妻派遣)夫婦が、経済的に安定してアーリーリタイアを目指しています。 今月の資産を公開します。(評価額5月11日時点) 総資産:4,959万円 現金預金:1,933万円 個別株・ETF:318万円 持ち株会:395万円 投資信託:1,662万円 夫年金(確定拠出年金):201万円 妻年金(iDeCo):450万円 資産推移 総資産先月比126万円の増加 まとめ 総資産:4,959万円 現金預金:1,933万円 現金比率は先月から56万円減少して39%になりました。 新NISAで月52万円積み立てるので、5年くらいかけて減っていく予定です。 個別株・ETF:318万円 現在EDV(バンガード超長期米国債ETF)のみ所持しています。 相場サイクルをみながら、中長期で保持するつもりです。 10万円減少して6%になりました。 持ち株会:395万円 夫の持ち株で、月5,000円積

            【資産公開】2024年4月|部屋がきれいだとお金が貯まる - おふたりさまのアーリーリタイア
          • コメリがだいぶ下げちゃって売れませんでした。

            みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は反発し、終値は前日比176円60銭(0.46%)高の3万8356円06銭だった。13日の米株式市場でハイテク株が堅調だった流れを引き継ぎ、東京市場では値がさ株の一角に買いが入った。決算を手がかりとした物色もあり、上げ幅は一時300円に迫った。もっとも、国内の長期金利上昇や今週発表の米物価指標への警戒感は重荷で、日経平均は下げる場面もあった。 今日は、反発ですな。 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約23万1千円 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約4万円も増えました。 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪ 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 今日は、住友化学が結構上げたけどレーサムがだいぶ下げちゃいました。 SBI証券での購入分も

              コメリがだいぶ下げちゃって売れませんでした。
            • 【今週の重要指標と騰落率】2024年5月20日から5月24日|米PMI上昇、日本の長期金利11年ぶり1%到達 - おふたりさまのアーリーリタイア

              今週の重要指標と騰落率についてまとめました。 スポット購入の参考になれば幸いです。 チャートはすべてTradingviewを使用しています。 騰落率は週足で見てます ※コメントは個人の見解ですのでご注意ください 各国政策金利まとめ 主要各国政策金利 FOMC2024年3月のドットチャートと利上げ見通し 今週の重要指標とイベント 米PMI(購買担当者指数) 今週の主要株価指数の騰落率 日本の株式指数 アメリカの株価指数 先進国の株価指数 新興国の株価指数 米ドル円 その他指数の動向 VIX指数など 債券利回り コモディティ(商品) エネルギー 貴金属など まとめ|金利がある世界 各国政策金利まとめ 主要各国政策金利 現在の主要政策金利をまとめます。 ※数値は、前回、予想、結果の順 5月 米FOMC政策金利 5.5% 5.5% 5.5% (次回6月11~12日) 4月 ECB政策金利 4.5%

                【今週の重要指標と騰落率】2024年5月20日から5月24日|米PMI上昇、日本の長期金利11年ぶり1%到達 - おふたりさまのアーリーリタイア
              • S&P500が結構下げてきましたね!

                みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は4日ぶりに反発し、終値は前日比433円77銭(1.14%)高の3万8487円90銭だった。前日までの3日続落で800円あまり下落していたため、自律反発を見込んだ買いが優勢だった。前日の米長期金利の低下で金利上昇への過度な警戒感がいったん後退するなか、これまで売り持ち高を積み上げていた海外短期筋などが週末を前に株価指数先物への買い戻しを膨らませ、後場は一段高となった。東証プライム市場の売買代金は7兆7612億円と、2022年4月のプライム移行後で最高となった。 おっ! 4日ぶりに反発しましたよ。 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約24万1千円 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約8万4千円も増えました。 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪ 現

                  S&P500が結構下げてきましたね!
                • 日本株もベトナム株もダメでした~

                  みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続落し、前日比329円83銭(0.85%)安の3万8617円10銭で終えた。21日の米半導体株安を受け、東京市場でも東エレクやスクリンが売られた。22日午後の国内債券市場で長期金利は一時1.000%と前日から0.020%上昇(債券価格は下落)し、日銀の量的・質的金融緩和が導入された直後にあたる2013年5月以来11年ぶりに1%の大台に乗せた。金利上昇が業績の逆風になるとされる三井不や菱地所など不動産の下げが目立った。 あら~ 続落ですか~ 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約28万3千円 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約2万7千円も減っちゃいました。 (A;´ 3`)ブーーーーーーー 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 うわ~

                    日本株もベトナム株もダメでした~
                  • あれ? 日経平均は、大幅に上げたんですよね~?

                    みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日ぶりに反発し、終値は前日比486円12銭(1.26%)高の3万9103円22銭だった。米エヌビディアの好業績が支えとなり、値がさの半導体関連を中心にハイテク株に買いが入った。上げ幅は一時500円を超えた。終値での3万9000円台回復は20日以来。 おお~ 3日ぶりに反発です! 約486円も上げたんですね! 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約22万9千円 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約5万4千円も減っちゃいました。 (A;´ 3`)ブーーーーーーー 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 日本株は全滅です! レーサムなんか何日連続の下げだ? あれ? 日経平均は、大幅に上げたんですよね~? SBI証券での購入分も見てみましょう

                      あれ? 日経平均は、大幅に上げたんですよね~?
                    • 今日も、北洋銀行が上げてるね~

                      みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続伸し、終値は前週末比435円13銭(1.13%)高の3万8923円03銭だった。前週末の米株式市場でダウ工業株30種平均が上昇した流れを受け、東京市場でも買いが優勢となった。金融や保険、海運などバリュー(割安)株の上昇が目立ち、上げ幅は一時500円を超えた。 おっ! 大幅続伸ですね。 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約31万2千円 先週末のブログ書き込み後から含み益が、約7万1千円も増えました。 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪ 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 今日の日本株は、レーサムだけ下げました。 北洋銀行の上げが凄い。 SBI証券での購入分も見てみましょう。 今日も、先週末に引き続きチョット上げました。 先週末は、

                        今日も、北洋銀行が上げてるね~
                      • 【今週の重要指標と騰落率】2024年5月27日から5月31日|米国経済は緩やかに減速か? - おふたりさまのアーリーリタイア

                        今週の重要指標と騰落率についてまとめました。 スポット購入の参考になれば幸いです。 チャートはすべてTradingviewを使用しています。 騰落率は週足で見てます ※コメントは個人の見解ですのでご注意ください 各国政策金利まとめ 主要各国政策金利 FOMC2024年3月のドットチャートと利上げ見通し 今週の重要指標とイベント 米実質GDP 米PCEデフレータ(個人消費支出) 今週の主要株価指数の騰落率 日本の株式指数 アメリカの株価指数 先進国の株価指数 新興国の株価指数 米ドル円 その他指数の動向 VIX指数など 債券利回り コモディティ(商品) エネルギー 貴金属など まとめ|Bad News Is Good Newsは終わり? 各国政策金利まとめ 主要各国政策金利 現在の主要政策金利をまとめます。 ※数値は、前回、予想、結果の順 5月 米FOMC政策金利 5.5% 5.5% 5.5

                          【今週の重要指標と騰落率】2024年5月27日から5月31日|米国経済は緩やかに減速か? - おふたりさまのアーリーリタイア
                        • あら~ 投資信託が全滅でした。

                          みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日続落し、終値は前日比502円74銭(1.30%)安の3万8054円13銭だった。日本や米国の長期金利上昇を警戒し、ハイテク株を中心にリスク資産を圧縮する動きが優勢だった。前日の米株式相場が軟調となり、30日のアジア株が総じて下落したことも重荷となった。下げ幅は一時900円を超えた。 うわ~ 3日続落で約503円も下げたのかよ~ 下げ幅は一時900円を超えたって! 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約15万7千円 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約1万1千円も増えました。 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪ 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 おっ! 日本株で下げたのは、きもとだけでした。 SBI証券での購入分も見てみましょ

                            あら~ 投資信託が全滅でした。
                          • 2024年5月の資産状況を紹介します MKC マコーミックを72株全部売却しました - A-BOUTの初心者資産運用方法

                            はーいどうも いつもの恒例行事の 資産状況を報告します ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします 取得銘柄 koコカ・コーラ スポンサードリンク 保有数量 130株 取得単価 44.52 現在地  61,97 評価損益 2268,5 先月とほとんど変わってません 特に情報らしい情報はないです 取得銘柄 T AT&T 保有数量 198 取得単価  33,49 現在地   17,62 評価損益 -3142,26 先月より1ドル下がっています 特に情報らしい情報はないです 取得銘柄 T AT&T 保有数量  98 取得単価  15,89 現在地   17,62 評価損益   169,54 こっちは特定口座の分です CVSヘルス 保有数   35 取得単価   72,22 現在地    56,04 評価損益   -566,30 先月より株価が11ドル下がっています 特に情報らしい情報はないで

                              2024年5月の資産状況を紹介します MKC マコーミックを72株全部売却しました - A-BOUTの初心者資産運用方法
                            1