並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

ファーストシューズ いつからの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 大きくなる背中と遠くなる背中 - パパパッとパパ

    息子が産まれて早2年あまり。 生まれてすぐの頃は天井ばかりを見つめていた息子(当たり前)。上から覗き込めばその可愛らしい顔をいつでも眺めることができました。 (鯉付きのビンテージマンションがある文京区。さすが… もちろん息子のお気に入り) この頃に撮った写真は、いつも息子を正面に捉えた写真でした。すぐ目の前でこちらを見ながら遊んでいるので正面から写真を撮るのなんて当然だと思っていました。 この頃に撮った写真は、全く同じ顔で同じポーズをしたものが何十枚とあります。まさに取りたい放題でした。撮っても撮っても同じ顔だったのが悩みでしたが、微妙な違いを目を凝らして発見しては楽しんでいました。 お世話にしても、じっとしている息子のお世話は今思えば難しくないものだったなと思います。すぐに壊れてしまいそうな怖さがありましたが。 (道端のチェーンまで線路に見える男。マクドナルドのハッピーセットでもらったジ

      大きくなる背中と遠くなる背中 - パパパッとパパ
    • もう悩まない!出産祝いに貰って嬉しいオススメな5選 - みそカツとナポリタン

      ご出産おめでとうございます! 赤ちゃんカワイイですよね~。 見ているだけで癒されますよ。 ずっと見ていても飽きませんな~。 純真無垢とはこのことですわね。 出産といえば早速お祝いを贈りたいですよね。 貰うほうは何を貰っても嬉しいですが、贈る側は何が喜ばれるか迷いますね。 そこで、贈る側にも貰う側にもなった経験からオススメを紹介したいのです。 ご出産おめでとうございます! 出産祝いは何を贈ればいいの? 貰う側から見ると 贈る側から見ると 出産祝いを贈る時期とマナー 出産祝いは送ってもいいの? じゃあ結局何を選べばいい? 1.少しお高めのベビーウェア 2.名入れでガーゼやステイのセット 3.おくるみ 4. カタログギフト 5.ファーストシューズ 最後に 出産祝いは何を贈ればいいの? これですね毎回悩みますよね。 お祝いですからね、貰って嬉しいモノをイメージして贈りたいですよ。 ただね、こちらか

        もう悩まない!出産祝いに貰って嬉しいオススメな5選 - みそカツとナポリタン
      • 1歳の誕生日やクリスマスにおススメのプレゼント10選!1歳児の母が紹介する - ちびドラマーチ

        2016 - 06 - 21 1歳の誕生日やクリスマスにおススメのプレゼント10選!1歳児の母が紹介する 育児 育児-むすめ スポンサーリンク 記念すべき1歳の誕生日プレゼントは何を贈る? 1歳のお誕生日を迎えた我が子。 私は数か月前から誕生日プレゼントは何を贈ろうかずっと考えていました。今まで友達や親せきの子供にあげたプレゼントや反応を思い出し、本やネット、たくさん店頭で見て回りました。 幸せな事に両実家やお友達から予想外にたくさんのプレゼントをいただき、私達夫婦も何個も購入してしまった為(親バカです)気が付けば我が家には大量の誕生日プレゼントが!その中でも特に娘の反応が良かったものや、これは・・・!と感動したものまでありましたので、プレゼント探しの参考になればと紹介します。 ファーストシューズ [ニューバランス] new balance スニーカー FS996 CAI(グレー/14)

          1歳の誕生日やクリスマスにおススメのプレゼント10選!1歳児の母が紹介する - ちびドラマーチ
        • 子供の靴の選び方!年齢や身長から推測可能な靴のサイズと関係性!

          みなさん、こんにちは! 今回は子供の靴について、選び方やサイズの測り方、いつ買い替えるの?など、大きくなっていく「子供の靴の選び方」についてブログにしたいと思います。 子供の靴をプレゼントしたい方にも参考になる、年齢や身長などから推測できる一般的な靴のサイズも掲載してきますので、是非ご覧ください! 子供の成長は本当に早く、成長過程で足のサイズもどんどん、頻繁に変わっていきます。 子供の靴は適切なサイズを選ぶことで、健康面やと靴の履き心地などからくる快適さ、歩きやすさや姿勢にまで直結します。 このブログでは、子供の靴を選ぶ際の基準について詳しく解説します。 足のサイズの測り方、気を付けること、靴の安定性、通気性といった重要なポイントを網羅していきますので、最後までお付き合い下さい。 それでは、みていきましょう! 子供の靴のサイズに関する課題 Amazon:スニーカー ダブルメッシュフライ織り

            子供の靴の選び方!年齢や身長から推測可能な靴のサイズと関係性!
          • 保育園の工作物の保管って?捨てるもの残すものの分別方法 - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那

            娘が今日も元気に大量のおりがみチューリップを保育園から持って帰ってきました。 昨日は顔も髪もピンクに染められたプリンセスのぬりえを持ってきました。 季節のイベントなんかだと先生の手も加わってより綺麗な工作物や絵をプレゼントしてくれます。 どれも可愛くて素敵! ひとつひとつを眺めながら 時には壁や玄関に飾り、 時にはおもちゃ箱やクローゼットに保管 いつの間にかぐちゃぐちゃになり、 チリ箱なのか引き出しなのか分からない収納ボックスがたくさんできていました。 工作物や絵の保管みなさんどうしていますか?? 捨てられない親心 日々成長する我が子たち 子どもが保育園で一生懸命作ってきた工作や絵 大事に保管していたり、飾っていたりしたいものです。 残しておくことで成長が分かるし、それなりに愛着だって沸きます。 へその緒、髪の毛でつくる筆、ファーストシューズ 工作物のほかにも大切な思い出アイテムがいっぱい

              保育園の工作物の保管って?捨てるもの残すものの分別方法 - 時短勤務で働くママ VS 3人育児とちょいぽちゃ旦那
            • baritonesax

              baritonesax0901 夫がmixを打てるようになりました。最後のほうになると「アー!アー!ジャージャー!」って知恵遅れみたいになって、ジャージャーでつじつまを合わせるのですが、ちゃんと「ダイバー!バイバー!ジャージャー!」って言えるようになりました。出会って8年、結婚して6年。夫を惚れ直しました。やっぱり男はmix打てなきゃだめだなと思います。mix打てない男は童貞ですらねぇ! 結婚して6年になりました。去年の今頃はPerfumeを追ってました。一昨年はイーマーキュリーがmixiに社名を変更しました。6年前は結婚していました。 さてさて、私の周りでも結婚する子が増えてきました。結婚するからにはトラブルなく円満に生活してそのまま人生を終えたいですよね。そこで個人的な結婚後の専業主婦生活のコツを書いてみました。 「 幸せな専業主婦になるためのたった8つの方法」 1.精神科をさがしてお

              • 母は差別に屈するのか!? - 普通の主婦が調べるブログ

                もうすぐ運動会。 ここで、非常に頭を悩ませている問題が。 うちの娘は普通の保育園と障害児の通う療育園の2ヶ所に、並行して通っている。 私は仕事を調節しながら、なんとか働いているという状況だ。 まぁ、私の仕事の話は置いておいて、今問題になっているのは「保育園の運動会」だ。 うちの娘は2歳児クラスにいて、娘以外は全員健常児だ。 もしかしたら発達障害の疑いのある子とかがいるのかもしれないが、とりあえず、しゃべれない、歩けない、という“明らかな(手帳を持ってる)障害児”というのはうちの子だけだ。 この保育園は公立の認可保育園で、去年の1歳児クラスから入園して通っている。 入園に際しては何度も市役所や保育園側と協議を重ねて、審査を経て、入園するに至った。 いわゆる「加配制度」というのはうちの自治体では年少の年から始まるため、娘にはつかない。しかし、保育するに当たって危険があるといけない、ということで

                  母は差別に屈するのか!? - 普通の主婦が調べるブログ
                • 子育ての方法/0歳~1歳の成長に全ての答えがあった

                  そう遠くない将来、『子育ての方法』に悩む時が必ず来ると思っています。 他の子と比べて成長が遅い 勉強が出来ない 運動が苦手 悪い友達と付き合っている その他、本当に些細なことまで親は気になって仕方ありません。自分の親がそうだった様に、どれだけシッカリとした意識を持っていたとしても「育て方を間違ったのでは無いか」と一時的な悩みを抱えてしまう時は必ずやってきます。 そんな将来の自分を見越して、0歳~1歳まで子育てをして解った『子育ての方法』を残しておこうと思います。子育ては、ある物を子どもに与えてあげるだけ。 0歳~1歳までの成長 本当にアッと言う間に過ぎてしまった1年という時間。親として成長出来たかと言われると答えはNOですが、子どもは恐ろしい早さで成長していきました。 生後2ヶ月で寝返り? 月齢2ヶ月を迎える直前、コロコロと身体を揺らしながら遊ぶ子どもに『右手・右足を左側に移動して、体重移

                    子育ての方法/0歳~1歳の成長に全ての答えがあった
                  • おすすめ!喜ばれる出産祝いの選び方 - ゆきりんのゆるブログ 岡山

                    こんばんは。ゆきりんです。 友達や同僚に赤ちゃんが生まれたとき何をプレゼントしようかに迷いませんか? 今回はお祝いの選び方のポイントを紹介します。 オーガニックの出産祝い【Haruulala】 事前に必要な情報 予算の目安 実用的なものの中でおすすめのもの 実用性はないけどかわいいからおすすめ あまりおすすめしないもの まとめ 事前に必要な情報 ・いつ生まれた赤ちゃんなのか、もしくはいつ生まれるのか。 ・性別  不明でもオッケー ・一人目か二人目以降かどうか ・小さく生まれた、ハーフの赤ちゃんなど 予算の目安 関係性 予算 家族親戚 1万円~ 友人 5千円~1万円 会社の人 3千円~1万円 近所の人 3千円~5千円 プレゼントは気持ちですが、今はネットで金額を調べられるのであまりに低予算過ぎるのも大人として恥ずかしいですよね。 それなりの金額のものを差し上げましょう😃 実用的なものの中で

                      おすすめ!喜ばれる出産祝いの選び方 - ゆきりんのゆるブログ 岡山
                    • 慣らし保育と二人のデート - 頑固社会人がブログ始めてみた

                      少し前の話で、慣らし保育中の期間にミルキーちゃんを保育園に入れて奥さんと映画を見に行った。 本来は両親のどちらかでも育児できる場合は家で面倒を見るというのが原則だが、 奥さんも10月から復帰するということで、どうしてもこのタイミングで二人でゆっくりする時間が欲しかった。 ミルキーちゃんが生まれてからは二人で過ごす日はなく、特に奥さんはつい先日まで授乳をし続けていた。 生まれたときはおっぱいの飲み方も分からずに泣き続けたミルキーちゃんが・・・ ついに卒乳したのだ!! ミルキーちゃんの慣らし保育も少し落ち着いてきたこともあり、なんとか今回二人で久しぶりのデートをした。 保育園に預けた後にすぐ映画館に行き、ホーンテッドマンションを鑑賞。 子供のころからホーンテッドマンションはTDLのアトラクションの中で好きだったので 非常に楽しめた。 しかも、朝9:30ということもあり、ほぼ貸し切り状態。最高で

                        慣らし保育と二人のデート - 頑固社会人がブログ始めてみた
                      • 【結婚式】子連れで冠婚葬祭8【法事】 | 育児子育て悩み2chまとめ

                        育児、子育ての悩みを2chからまとめてみました5 :名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 13:50:54 ID:BATc672e 一ヶ月内ぐらいに私の母が亡くなりそうです。 息子は2歳3ヶ月、教育テレビの番組と車関係が大好き。 シールブックやマグネットブック数冊と、おえかきせんせい、 大きめのミニカー(10cmぐらい。普通のミニカーは無くしたり踏んだりしそうなので)、 マグフォーマー あたりを持っていくつもりですが 他にお勧めのおもちゃはありますか? 23 :名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 15:04:14 ID:FzeeYkaV >>5 参考までに 年末に他界した私の祖父の葬儀(仮)に行ってきました 人見知りしない子(1歳4カ月)だから主人に任せておけば大丈夫と思っていましたが トーチャンイヤダカーチャンダッコーとずっと泣いていました。環境の違いです

                        • サンダル:アディダス商品格安通販

                          アディダスのサンダルが、さらなる履き心地をプラス、新定番サンダルとして人気。アディダスサンダルの炎をイメージしたキッズ用は、2本マジックベルトモデルで人気ナンバー1。ポップな子供用の他、ベビー・ファースト・シューズなどもあります。アディダスのサンダルが、さらなる履き心地をプラス、新定番サンダルとして人気。アディダスサンダルの炎をイメージしたキッズ用は、2本マジックベルトモデルで人気ナンバー1。ポップな子供用の他、ベビー・ファースト・シューズなどもあります。 いまや定番となったアディダスのサンダルが、さらなる履き心地をプラスしてさらなる人気を集めようとしています。 アディダスサンダルの人気の秘密は、どこにも真似のできない精巧さにあります。 現在のアディダスサンダルは、往来の名モデルアディクロッグの進化版です。 アディクロッグをモチーフとしたデザインに加え、FitFOAM採用により最高の履き心

                          • ファーストシューズの選び方

                            歩き始める時期って、子供によってかなり違ってきます。早く歩き始めたから良いわけではないけれど、やっぱりいつまでたっても歩く気配を見せないとちょっと心配になりますよね。無理やり歩かせても足に負担がかかってしまって良くないですし、歩かないのには歩かないなりの理由があるのかもしれません。あまり焦らず子供のペースに任せるのが一番です。でも親としたら、やっぱり我が子が初めて立ったり歩いたりするのは感動的なものです。よちよちとお外でも歩くようになったらいよいよ靴デビューと思いがちですが、赤ちゃんの足はまだまだ成長過程です。骨も柔らかいし変形しやすいのです。やっと歩く程度でしたら、可愛いからと言って無理に靴をはかせるよりも裸足で過ごしても良いと思います。外で裸足に抵抗があるようなら、ちょっと厚手の靴下で十分だと思います。歩きがしっかりとしてきて、色々な場所に自分でいくようになった時には、安全のためにも子

                            1